ジユウニナリタイ

ジユウニナリタイ

再考 「自由っていったいなんだ?」

前回、皆が自由を望んでいるわけではないのかも、と書きました。「自由」の定義って何だろう?という記事で、僕は自由を定義してみましたが、「自由の定義」って広くて、とてもむずかしいテーマだと思っています。自由とは、他のものから拘束・支配を受けない...
ジユウニナリタイ

「オレがどれだけ苦労してると思ってるんだ」

法事があって、実家に帰っていました。昔からの知り合いと会う機会があって、悩み相談のような話になりました。彼は僕よりも年下で、一流企業に勤める40代の営業マンです。彼の仕事が忙しすぎて、家族との関係がうまくいっていないようでした。
ジユウニナリタイ

やっぱり会社を辞めるしかない

「会社を辞めたい」「自由になりたい」と思って、「どうすれば会社を辞めて自由に生きていけるのか?」をテーマに考えたことや学んだことを書いてきました。ブログを書く以前から心の病を抱えていましたが、大きく調子を崩してからは会社を休んでいます。会社...
ジユウニナリタイ

自分の子供とちゃんと向き合う

会社に行かなくなって、家庭に目を向ける時間と余裕が出てきた。妻とも子供とも話す機会や時間が格段に増えた。
ジユウニナリタイ

コントロールできることが増えると自由に近づくと思う

僕の好きな2つのブログで、偶然にも「コントロールできないことがイヤだ」というキーワードが書かれていました。■じゅんぺーさんのブログ 「仕事の何が嫌かっていうと拘束される事が嫌だと思う」 | 貧乏セミリタイア生活。働かない日々。時間もそうです...
ジユウニナリタイ

Iphone6の転売 と 僕がやろうとしていること

「中国人がIphone6の転売をしている」というテレビのニュースを見ました。日本で発売されたIphone6を、未発売の中国で倍くらいの値段で転売しているそうです。テレビのニュースキャスターは、この中国人たちを批判していました。販売時に行列に...
ジユウニナリタイ

僕の人生を変えてしまうかもしれない2冊の本

今 僕が海外に行こうとしている理由で2冊の本を紹介すると書きました。この2冊の本を、この短期間で3回ほど読み直しました。「何かに出会うタイミング」というのが人生にはあると思うのですが、この2冊の本にはそんな因縁を感じました。
ジユウニナリタイ

起業準備中でも失業手当がもらえる

2014/7/24 日経電子版で、「起業準備中も失業手当 政府、月内にも運用見直し」という記事を見つけました。会社を辞めて、雇われない働き方を考えている僕にとっては、背中を後押ししてくれるような ありがたい制度になりそうです。
ジユウニナリタイ

限界が来たことで早期退職が近づいてきた

7月に入ってから、この3週間ほどブログをほとんど更新していませんでした。ブログの更新をしていなかっただけでなく、最小限のことすらもせず、周りからは「死んでるんじゃないの?」と思われるような状態で過ごしてしまいました。本当にダメなときは、ベッ...
ジユウニナリタイ

雇われない働き方を考える(13) 「複業」ネタの続き

前回の「複業」ネタの続きです。1.現金支出を減らす仕事をする2.自給自足的な仕事をする3.協力的な仕事をする4.自動販売機を作る5.個人事業主や会社として仕事をする
ジユウニナリタイ

雇われない働き方を考える(12) 「複業」をする

(前回からの続きです)「月3万円ビジネス」本の前書きに、「月3万円ビジネスを10個」で月30万円の収入になる。支出が少ない生活を愉しむことを重ねれば、「月3万円ビジネスを5個」でもお釣りがくるかもしれない。「月3万円ビジネス」は暇な時に空い...
ジユウニナリタイ

雇われない働き方を考える(11) 小さな生業(ナリワイ)の実例

(前回からの続きです)「月3万円ビジネス」という本を紹介しました。月3万円ビジネスの考え方は前回記事の「まえがき」のとおりですが、じゃあ実際にどんな仕事があるかもいくつか紹介しておきます。
ジユウニナリタイ

雇われない働き方を考える(10) 月3万円ビジネス

(前回からの続きです)「月3万円ビジネス」という本があります。僕が、下手な書評や紹介文を書くよりも、この本の「まえがき」を引用した方が何倍も役に立つと思うので、この本の前書きを紹介します。
ジユウニナリタイ

雇われない働き方を考える(9) 1つの収入に頼らない

(前回からの続きです)「僕が会社を辞めたら、やらなければならないこと」の記事に、これからの働き方や、仕事のことを書いてきました。会社を辞めて、どんな仕事がしたいのだろう、どんな仕事を選べばいいのだろう、どんな仕事ならできるのだろう、といつも...
ジユウニナリタイ

雇われない働き方を考える(8) ネットビジネスってどうなん?

「輸入販売の家庭教師」をしてもらった話の前回からの続きです。3か月間、いろいろなノウハウを教えてもらいながら、輸入販売をやってみました。目標の収入にはなりませんでしたが、確かに元は取れました。同時に海外輸入のスキルもつきました。税関や、関税...
ジユウニナリタイ

雇われない働き方を考える(7) 個人で輸入販売をする

雇われない働き方を考えるシリーズの7回目です。前回から「ヤフオク」や「amazonマーケットプレイス」で物販をする、について書いています。「正吉は早期退職したら『せどり』をやろうとしているのかな?」と思われているかもしれません。
ジユウニナリタイ

雇われない働き方を考える(6) 「amazonマーケットプレイスで物販」

雇われない働き方について考えるシリーズ。前回の記事から少し間が空きましたが、6回目は「amazonマーケットプレイスで物販する」について書きます。前回の記事で、物販をするための「ヤフオク」について書きました。僕は「ヤフオク」が好きで、いらな...
ジユウニナリタイ

早期退職への迷いについてコメントをいただきました

前回の記事「早期退職しようとしている自分は間違っているんじゃないだろうか?」についてコメントをいただきました。コメントをくださった皆様、どうもありがとうございます。話題やテーマがあちこちに飛んでしまったり、ポジティヴかと思うと一転してネガテ...
ジユウニナリタイ

雇われない働き方を考える(5) 「ヤフオクで物販」

(ヤフオク記事の続きです)安い中古品を落札する手段であった「ヤフオク」で、出品をしてみることにしました。ヤフオク出品を解説しているサイトに「古いトレーディングカードが高く売れる」と書いてありました。僕は「カルビー仮面ライダーカード」と「カル...
ジユウニナリタイ

雇われない働き方を考える(4) 「ネットで物を売る」

(前回からの続きです)「物を売る」(物販)僕が会社を辞めて新しく何かを始めるとして、一番お金を稼げそうなところは現時点ではココじゃないかな、と思っています。店を作って物を売るのです。