ジユウニナリタイ 豊かさとは「知識」と「自由」と「心身の健康」である 久しぶりに都内を歩いていたら、ジョギングをしている40代~50代の人をたくさん見かけた。走っている人たちは、一様に姿勢が良く、無駄な贅肉が少ない人が多かった。身につけている物にも無駄がなく、シンプルな格好をしているけど、とても豊かに見えた。... 2015.10.10 ジユウニナリタイ
ゆるく生きる こんなこと書くと、また怒られそうだけど書いておく 昨日、この記事を書いたら、コメントやtwitterで、いろいろな意見をいただきまして、(ふーん、なるほどなぁ)と思う意見もあったり、中には罵倒してくる人もいたりして、いろいろな考えの人がいるんだなぁ、と思いました。(いつものように、敵意のあ... 2015.10.05 ゆるく生きるジユウニナリタイ
ジユウニナリタイ 「会社を辞めて働かない?そんな生活はすぐに飽きて絶対に辞めたことを後悔するぞ」というウソ 僕は20代の頃から、「早く引退したい」「早く隠居したい」と考えていました。少し気を許せる上司とお酒を飲んだときなどに、「できるだけ早くリタイアしたいんです」という話をすることがありました。多くの年長者からは、「会社を辞めて働かない?そんな生... 2015.10.03 ジユウニナリタイ会社を辞めたい理由
ジユウニナリタイ お金がいくらあれば安心するのですか? 以前に「月3万円ビジネス」という本を紹介しました。(月3万円ビジネスの、実例をもっと知りたいな)と思っていたら、こんな本が出ていました。月3万円ビジネス 100の実例posted with ヨメレバ藤村 靖之 晶文社 2015-07-23 ... 2015.09.28 ジユウニナリタイ
ジユウニナリタイ 合わない人は排除できるという自由 「人づきあいが多くなってきたら、自分と向き合う時間が少なくなった」の続きです。退職後の人との付き合い方で、大きく変わった点について書きます。■記事タイトルの「排除」とは「不要なものを取り除くこと」という意味なので、かなりヒドい言い方なのです... 2015.09.02 ジユウニナリタイ退職後のこと
ジユウニナリタイ 「誰もが自由を望んでいると思い込んでいた」にいただいたコメントへの返信 「誰もが自由を望んでいると思い込んでいた」の記事にたくさんのコメントをいただき、ありがとうございました。記事中、言葉が足りなかったのですが、僕が一番ショックだったのは、僕の友達が「そんなに自由を欲していない」ということでした。「レールに乗る... 2015.08.24 ジユウニナリタイ
ジユウニナリタイ 誰もが自由を望んでいると思い込んでいた 退職した会社の友達と飲みました。ちょっとショックなことを言われました。友達の言葉:会社を辞める前の正吉が、「もっとよりよい人生を」「もっと自由を」と言っているのを、ずっと冷めた目で見ていた。■オレは今のままで十分幸せだし、何かを大きく変えよ... 2015.08.22 ジユウニナリタイ
ジユウニナリタイ 年齢を重ねれば重ねるほど自由から遠ざかる? -豊かだけど抑圧の強い社会「日本」に生きる- 「自分の人生をどれくらい自由に動かせますか?」の続き記事になります。■自分の人生をどれほど自由に動かせるか?(10段階の自己評点の平均点)メキシコが8.44点で最も高い。2位はトリニダード・トバゴ、3位はコロンビアと、中南米の社会が続く。前... 2015.08.20 ジユウニナリタイ
ジユウニナリタイ 自分の人生をどれくらい自由に動かせますか? 現代社会では「自由」が保障されている。封建時代のように出自によって人生が決まることはないし、好きなところに住み、望む職業に就き、配偶者を自由に選ぶことができる。日本では、幸福の追求や思想・良心の自由など、内面に関する自由も憲法で定められてい... 2015.08.18 ジユウニナリタイ
ジユウニナリタイ 仕事をしなくなってから1年が経ちました ちょうど1年前の今頃に、「少しお休みをしております」という記事を書きました。少しお休みをしております。いろいろとあちこちダメになってしまっております。頭の中がネガティヴな気持ちでいっぱいで、「どうでもいいや感」で埋めつくされています。ジメジ... 2015.07.10 ジユウニナリタイ会社を辞めたい理由
ジユウニナリタイ 会社を辞めた今、改めて「自由」について考えてみる このブログのテーマは「自由になりたい」なので、「自由の定義」がよく出てきます。自由とは、他のものから拘束・支配を受けないで、自己自身の本性に従うことをいう。 -Wikipediaより-■以前に、自由の定義について2つの記事を書きました。 2015.07.06 ジユウニナリタイ
ジユウニナリタイ 「自由になりたいけど、孤独にはなりたくない」 ブログのアクセス数が増えてきたら、直メールをいただくことが増えました。こんな僕に相談してくださる人もいて、なんだかヘンな気持ちです。■30代の男性からメールをいただきました。Kさん、ありがとうございます。●経済的には、会社を辞めて自営でやっ... 2015.06.26 ジユウニナリタイ
ジユウニナリタイ 自分の人生を後悔しないで生きるのだ 前にもこんなこと書いた気がするなぁ、と過去記事を探していたら、今日山を歩きながら思ったことを書いてた記事があった。再掲します。手抜きでゴメンなさい。でも、コレが僕の生き方の原点です。■老後の不安はいつまでも続き、いつまでも不安である。お金が... 2015.06.23 ジユウニナリタイ会社を辞めたい理由
ジユウニナリタイ 6/1は自分にとって節目の日なので、ちょっとだけ2年前の話を 2年前の2013年6月1日、46歳になったばかりの僕は、心療内科に再診に行った。いろいろな意味で限界だったし、このままではどうにもならない、と感じていた。僕は40歳のときにも「うつ」で会社を休んだことがあったから、「2回目のうつ」になっちゃ... 2015.06.01 ジユウニナリタイ会社を辞めたい理由退職後のこと
ジユウニナリタイ 残業を一切せず、夏休みは家族でゆったりと過ごすフィンランド人の流儀 北欧の国フィンランドが「お母さんにやさしい国ランキング」で1位に選ばれたそうです。フィンランドに8年住んだ日本人ワーキングマザーのリポートを読みました。「海外育児体験、フィンランド人の夏は1カ月森で過ごす」ヘルシンキでの生活で最初に驚いたこ... 2015.05.29 ジユウニナリタイ
ジユウニナリタイ このブログはこれから変わる(かもしれない) (前回の「考えることが少なくなってきた」からの続きです)このブログのテーマは「会社を辞めて自由になる」ために、 ・何でこうなっちゃったかを考え ・どうすれば自由に生きられるかを考え ・自由な生き方を実践していくでした。「ブログを毎日更新して... 2015.05.14 ジユウニナリタイ
ジユウニナリタイ 考えることが少なくなってきた 今、僕は48歳ですが、40歳を過ぎた頃から、「いつの間に、こんなクソみたいな日常になってしまったのだろう?」「どうして、こんなことになってしまったのだろう?」「どうすれば、こんな日常を抜け出して、楽しい日々を過ごすことができるんだろう?」「... 2015.05.13 ジユウニナリタイブログ運営について
ジユウニナリタイ 大型連休中の売上を公開します 「オークション出品が楽しい」の記事に書きましたが、大型連休に向けて「押入れにある不要物をヤフオク&Amazonで売っちゃおうキャンペーン」を行いました。4/25~5/10までの16日間の売上をまとめてみました。●売った(売れた)モノ・CD×... 2015.05.10 ジユウニナリタイ
お金のこと 「大きくて永い自由時間」を得るために 大型連休が終わろうとしています。「どうして連休って、こんなにも早く終わってしまうのだろう?」といつも感じていました。「連休を過ごした楽しい時間」よりも「連休後の喪失感」の力の方がいつも強くて、僕は苦しく感じていました。(早く「もう休日は十分... 2015.05.06 お金のことジユウニナリタイ
ジユウニナリタイ 会社を辞めて自由になると決めた年 「2014年に会社を辞める」が今年の目標でした。今年中に辞めることはできませんでしたが、2015年1月に退職することを決めることができました。 2014.12.31 ジユウニナリタイ