自由に生きていくために ライフワーク的なことが見つかった気がするのでちょっとがんばってみるの巻 「人生を豊かにするライフワーク的なことを探している」と、よく書いていたけれど、、、面白そうなことを見つけた気がするので、ちょっとがんばってみようと思う。うまくいけばお金も稼げそうな気がする。というか、この行動はお金稼ぎのために思いついたのだ... 2023.07.26 自由に生きていくために
個人事業主 コワーキング・スペースに通い始めて1か月が経った 7月からコワーキング・スペースに通うことを決めました。7月は合計で20日間通いました。「週5日8時間で1か月間、この場所に自分を閉じ込めてみたら何が起きるだろうか?」少し楽しみでもありました。また、「周りがうるさくて集中なんて出来ないんじゃ... 2022.07.31 個人事業主自由に生きていくために
個人事業主 理想の趣味 前回の記事で「理想の仕事」について書きました。今回は理想の趣味について。自分の理想の趣味を他人の書いた妄想に合わせるのかよ って思われるかも知れないけど、こういう考え方って好きなのよ。(^^)前回と同じく、「の次に来るもの」(原題:THE ... 2022.07.18 個人事業主自由に生きていくために
個人事業主 理想の仕事 僕には「理想の生活」があります。こういう風に生きていけたらいいなと思う理想があるのです。■4年前の2018年はこんな記事を書いていました。ここに書いてある理想の生活は未だに実現できていないのだけど、やりたい仕事や趣味がもう少し具体的にイメー... 2022.07.13 個人事業主自由に生きていくために
自由に生きていくために どうやって生きていこうか? は!ちょっと気を抜いて生きていたら2週間もブログを書いていなかった…。こんばんは。正吉です。■「どうやって生きていこうか?」なんてタイトルで記事を書くと、「円安と株安でやられちゃったか?」と思われちゃうかも知れないけど…イヤ、もちろんそれな... 2022.06.16 自由に生きていくために
自由に生きていくために 地域の共同体は消えていく -「わがまま」と「お互いさま」と「自己責任」- 僕の住んでいる田舎の話を長めに書く。■僕は「橘玲本」が好きで、これまで20冊以上の橘玲本を読んできている。このブログのカテゴリにも「橘玲本」があるほど。最近は書評というか、感想文を書くことも少なくなってしまったけど、橘玲本への「愛」は変わら... 2022.05.27 自由に生きていくために
個人事業主 とは言っても、 昨日と一昨日に、個人事業主・フリーランスの先輩みたいな顔をして、偉そうなことを書いたけども、、、僕だって、いつ、収入0円になってもおかしくないんだよな。たとえば、今、お客さんからメールが来て、「もうホームページはやめることにしました。これま... 2022.04.17 個人事業主自由に生きていくために
会社を辞めたい理由 会社を辞めて中高年が個人事業主・フリーランスで生計を立てるには -読者さまからのメール -(その2) 前回からの続きです。1週間後、○○さんから返信が来ました。■正吉様先週メールさせていただきました○○です。ご丁寧に親身に回答くださり、本当に有難うございました。メール何回も読み返しました。おすすめ頂いた「貧乏はお金持ち」を図書館で借り、読ん... 2022.04.16 会社を辞めたい理由個人事業主自由に生きていくために
会社を辞めたい理由 会社を辞めて中高年が個人事業主・フリーランスで生計を立てるには -読者さまからのメール – 読者さまから、メールをいただきました。■正吉様初めてメールさせていただきます、○○と申します。いつもBlogを拝見させて頂いております。私は現在45歳でSEをやっています。個人的には組織を率いてというタイプではなく、専門職として物事をこなし... 2022.04.15 会社を辞めたい理由個人事業主自由に生きていくために
会社を辞めてよかった 休職するって聞いて 親戚というか とても近い間柄にいる女性が休職することになって、話をいろいろ聞いたんですよ。やっぱり、コロナの影響ってとても強くて、彼女の場合は心をやられてしまったんです。新卒だったり、転職したばかりだと、それなりに頑張れて、元気でいられるん... 2022.03.19 会社を辞めてよかった自由に生きていくために
自由に生きていくために 「依存」という「束縛」から自由になりたい 僕が会社を辞めた理由の一つは、「生きる糧」を会社に「依存」するのがイヤだったからだ。「お金(給与)」という生活手段を、会社に勤めることでしか得られない状態に不満を感じていた。「生きがい」や「使命」と言うと大げさだけど、そういう側面での「生き... 2021.06.07 自由に生きていくために
ゆるく生きる 「何でも好きなことをして余生を送ってください」と言われたら何するか? このブログを書き始めたのは8年半前で、僕は46歳でした。参考記事:「はじめまして」■(どうすれば会社を辞められるのだろう?)(会社を辞めて自由になりたい)当時はそんなことばかりを考えていました。結局、2年後の47歳で「エイヤ」と会社を辞めて... 2021.04.13 ゆるく生きる自由に生きていくために
ゆるく生きる 成人式に行かなかった長男くんへ 長男くんへ今日は成人式だったけど、君は成人式に行かなかったね。「『成人式』の意味がわからない」と君は言いました。それで良い、と父は思います。父にも「成人式」の意味はよくわかりません。■父の周りの親は「成人式で区切りがつく」と考えている人が意... 2020.01.13 ゆるく生きる自由に生きていくために
個人事業主 お仕事完了 9月初めに提案して、9月終わりに受注して、10月に開発開始したホームページ作成のお仕事が11月に完了しました。(^^)最初は正直(楽にいけそうだなぁ)と考えてたんだけど、細かい部分に時間がかかってしまって結構大変でした。でも、すごくいい勉強... 2019.11.06 個人事業主自由に生きていくために
橘玲本 「『自由』とは、イヤなことをイヤだといえること」 -橘玲さん『人生は攻略できる』- 橘玲さんの新刊『人生は攻略できる』を読みました。副題は「君たちはこれからどう生きるか?」。副題にも表されているように、この本は若者向けの本です。10代後半から20代に向けられて書かれている本じゃないかな。でも、僕はこの本を他の年代の人も読む... 2019.03.17 橘玲本自由に生きていくために
タイ タイ旅行中だけどホテルでお仕事をしている。ん?これって海外ノマドじゃないのか? タイ旅行記がなかなか書けません。<(_ _)>行きたい所ややりたいことがたくさんあって、なかなかパソコンに向かえないです。空いた時間にスマホで書けば、とも思うんだけども、どうも僕はフリック入力が苦手で、長文を書いてるとイライラしてきて「ウキ... 2019.01.15 タイ移住計画自由に生きていくために
自由に生きていくために 50肩を機に生き方を見直す 昨日は50肩について書きました。酔っ払って書いたので後半ちょっとヘンな感じになってますが(^^;)、今日は50肩との向き合い方について書きます。不快な状態を放っておいちゃダメ会社に勤めていたときもそうだったんだけど、肩や首にツラい痛みを感じ... 2018.12.21 自由に生きていくために
ジユウニナリタイ 次男くん語録 「オレ、日本にいたくないから、海外に行って、海外で勉強して、海外で働く」「学校の友達は好きだけど、学校の授業ってほとんどがクソ」「音楽とか美術とかに成績があるのってオカシくない?」「センスない○○(先生)に点数つけられたくないわー」「『将来... 2018.09.21 ジユウニナリタイ自由に生きていくために
個人事業主 「『会社を辞めたい』という人は成功しない」を読んで感じた違和感 前回、僕が38歳のときに書いていた少し恥ずかしいメモ「なんで起業なの?」という記事を過去メモを引用して書いたんだけど、そのキッカケとなったことについて書きます。■昨日、ネット徘徊をしていた時に下記の記事を見つけました。「会社を辞めたい」とい... 2018.08.06 個人事業主自由に生きていくために
自由に生きていくために 近未来を想像することで、やりたいこと・やるべきことを導き出してみる 2018年は「お金2.0」という本がベストセラーになっています。(資本主義って、もう限界なんじゃない?)(フィンテックとか仮想通貨とか、いろんな「お金」のカタチが生まれて、この先どうなるんだかよくわからない)そんな変化をわかりやすく説明して... 2018.06.28 自由に生きていくために退職後のこと