橘玲本 『働き方2.0 VS 4.0 -不条理な会社人生から自由になれる- 橘玲著』を読んで考えたこと 僕の好きな「橘玲さん」が次々に本を出すので、読むのが大変です。前回紹介したのは、『人生は攻略できる』という、若者向けの本でした。「『自由』とは、イヤなことをイヤだといえること」 -橘玲さん『人生は攻略できる』-■今回読んだのは、『働き方2.... 2019.04.10 橘玲本
橘玲本 「『自由』とは、イヤなことをイヤだといえること」 -橘玲さん『人生は攻略できる』- 橘玲さんの新刊『人生は攻略できる』を読みました。副題は「君たちはこれからどう生きるか?」。副題にも表されているように、この本は若者向けの本です。10代後半から20代に向けられて書かれている本じゃないかな。でも、僕はこの本を他の年代の人も読む... 2019.03.17 橘玲本自由に生きていくために
橘玲本 幸せって何だっけ? -橘玲さんの「幸福の『資本』論」を読んで- ちょっと前にツイッターで、「毎日、3食食べられて、お風呂に入れて、寝る場所があれば、とりあえずは幸せじゃん」みたいのを読んで、(あぁ、まさにその通り)って思った。でも、「単純な幸せ」を求めていたはずなのに、いつの間にかおかしなループに巻き込... 2017.06.25 橘玲本
橘玲本 橘玲さんの新刊「ダブルマリッジ The Double Marriage」Kindle版がお買い得でっせ 橘玲さんの新刊「ダブルマリッジ The Double Marriage」過去に「貧乏はお金持ち」「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」などの本を紹介してきましたが、僕は「タックスヘイブン」や「永遠の旅行者」などの橘玲さんが書いた小説も... 2017.02.09 橘玲本
ゆるく生きる 不安を感じながらも幸せになるようにうまく過ごす 株式が好調です。でも、あまりに好調だと不安になってくることもあります。「株式市場がまた暴落したらどうしよう」■他にも、「何年間も全然稼げなかったらどうしよう」「自分や家族が重い病気にかかってしまったらどうしよう」「地震が起きて、家がつぶれて... 2016.07.13 ゆるく生きる橘玲本
橘玲本 橘玲さんの「知的幸福の技術 自由な人生のための40の物語」 橘玲さんの「知的幸福の技術 自由な人生のための40の物語」知的幸福の技術 自由な人生のための40の物語posted with ヨメレバ橘玲 幻冬舎 2013-07-05 KindleAmazon 以前に日経新聞に連載されていたたエッセイの書... 2016.06.29 橘玲本
橘玲本 橘玲さんの「言ってはいけない -残酷すぎる真実-」 橘玲さんの「言ってはいけない -残酷すぎる真実-」が売れているようです。あちこちの書店で「新書1位」を取っていますね。言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)posted with ヨメレバ橘 玲 新潮社 2016-04-15 Ama... 2016.06.24 橘玲本
ジユウニナリタイ 2016年の資産防衛術 & やっぱり今が大事ってこと 2016年は、しょっぱなから資産が減っちゃったので「資産防衛」なんて言葉を聞くと「ビビッ」と反応する。アベノミクスがコケても大丈夫! 臆病者のための「資産防衛術」2016を読んだ。相変わらずの「橘節」が炸裂しており、小気味良い。こういう展開... 2016.02.20 ジユウニナリタイ橘玲本
僕が読んだ本・ブログ 「こんな会社に勤めていたくはないけど、お金が心配だから辞められない」と考えてる人にこの本を薦めます(3) (「貧乏はお金持ち」紹介の続きです)3回に分けて、橘玲さんの「貧乏はお金持ち」を紹介してきました。今回で最終回にします。僕は、本を読んでいるときに「あ、ここは大事だなぁ」と思ったページの角を折るクセがあります。「貧乏はお金持ち」は、たぶん角... 2015.06.07 僕が読んだ本・ブログ橘玲本
僕が読んだ本・ブログ 「こんな会社に勤めていたくはないけど、お金が心配だから辞められない」と考えてる人にこの本を薦めます(2) (「貧乏はお金持ち」紹介(1)の続きです)悪いクセで、本を紹介するときにやたらと引用し過ぎてしまいます。僕の下手な解説なんか書くよりも、本文をそのままを載せた方が意図が伝わると思うからです。中には、引用しかしていない記事があったり、引用した... 2015.06.06 僕が読んだ本・ブログ橘玲本
僕が読んだ本・ブログ 「こんな会社に勤めていたくはないけど、お金が心配だから辞められない」と考えてる人にこの本を薦めます 「橘玲本」というカテゴリで、橘玲さんの著書についていくつか記事を書いてきました。今回は「貧乏はお金持ち」を取り上げます。実を言うと、「橘玲本」の中ではこの本が一番好きです。「愛してる」と言っても過言ではありません。(^^;)思考停止して、「... 2015.06.05 僕が読んだ本・ブログ橘玲本
橘玲本 「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015」の追記部分が読みたい方へ 先日、本屋さんで、橘玲さんの「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015」を立ち読みしました。(実際は本屋さんの椅子に座って読んだのですけどね) 2014.11.15 橘玲本
僕が読んだ本・ブログ 伽藍の世界のルール 橘玲さんのBlogが5周年を迎えたそうです。おめでとうございます。(^^)「貧乏はお金持ち」という橘さんの著書を読んで衝撃を受けつつも、(僕は一生サラリーマンなんだろうなぁ)と考えていた頃に、橘さんのBlogは始まりました。それからは更新の... 2014.08.21 僕が読んだ本・ブログ橘玲本
僕が読んだ本・ブログ 「タックスヘイブン」を読みました お盆休みが終わり、退職についての話し合いがすぐに始まるかと思いきや、上司は忙しくてそれどころではありませんでした。そりゃそうですね。僕にとっては大きな問題でも、会社や上司にとっては山のようにある問題の中の1つに過ぎません。■帰省中に、橘玲さ... 2014.08.18 僕が読んだ本・ブログ橘玲本
僕が読んだ本・ブログ 恐竜の尻尾のなかに頭を探せ -「橘玲本」をしゃぶりつくす(5)- 「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」を、橘玲さんは「伽藍(がらん)を捨ててバザールに向かえ。」「恐竜の尻尾のなかに頭を探せ。」という2行に要約しています。「恐竜の尻尾のなかに頭を探せ。」の意味は・・・。 2014.02.24 僕が読んだ本・ブログ橘玲本
僕が読んだ本・ブログ 伽藍(がらん)を捨ててバザールに向かえ -「橘玲本」をしゃぶりつくす(4)- 「社会は急激に変わりつつある」「産業革命より大きなIT革命が来ている」「先進国から新興国にパワーシフトが起きている」「企業の時代は終わりつつある、これからは個人の時代だ」こういう言葉をよく見かけるようになりました。「わかってきつつあるし、実... 2014.02.23 僕が読んだ本・ブログ橘玲本
僕が読んだ本・ブログ それを言っちゃあ おしまいです -「橘玲本」をしゃぶりつくす(3)- 橘さん自身もこの本の中で書いていますが、この「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」には、「それを言っちゃあ おしまいですよ」という身もふたもない話がたくさん出てきます。 2014.02.22 僕が読んだ本・ブログ橘玲本
僕が読んだ本・ブログ 「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」 -「橘玲本」をしゃぶりつくす(2)- 初めに食いつくのは、2010年に発行された「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」です。本の帯に「成功哲学」の本、とあったので購入を迷いました。僕は「こうすれば成功する」とか「自己啓発」的な本を買い漁っていた時期がありました。読んだ後に... 2014.02.21 僕が読んだ本・ブログ橘玲本
僕が読んだ本・ブログ 「橘玲本」をしゃぶりつくす 僕は本を読むのが好きで、好きな著者が何人かいます。今 僕が、一番おもしろいと思う著者は「橘 玲(たちばな あきら)さん」です。このブログにも何度か文献を引用させていただきました。橘玲さんの書いた本(橘玲本)を全て持っているわけではありません... 2014.02.20 僕が読んだ本・ブログ橘玲本