退職金の運用

退職後のこと

退職金運用の3回目もリスクは取らない

前回、「退職金運用の2回目」に書いた、3ヶ月定期が2回目の満期となりました。「さすがに3回目は出来ませんよね?」と一応聞いたのですが、やっぱり無理でした。(^^;)「通常の定期預金に移して運用いただけませんか?」と頼まれたのですが、丁重にお...
退職後のこと

退職金運用の2回目

「退職金運用の1回目は『県民信用組合』にしました」 の、スーパー定期預金が3ヶ月の満期を迎えました。退職金が300万円とする。300万円を3か月間、スーパー定期で運用する。スーパー定期(3か月)の利率は「年2.1%」。「年2.1%」は年利な...
退職後のこと

退職金運用の1回目は「県民信用組合」にしました

前回の記事で、「山梨中央銀行の退職金運用プラン」は見送ることを書きました。もっと良い退職金運用プランはないかな、このサイトを見て検討しました。家の近くにある金融機関で、良さそうなプランを見つけました。「退職金定期預金(スーパー定期特別金利プ...
退職後のこと

退職金運用プランの金利は5%を超えていた、のだが・・

退職金が振り込まれました。僕は中途入社なので「え、こんだけ?」って金額でした。わかってはいたけれど、ガックリです。( -_-)でも 落ち込んでばかりもいられません。少しでもお金が増えるように運用を考えなきゃ。■「退職金を運用する」の記事に書...
退職後のこと

退職金を運用する

退職日まであと少しです。退職金の運用方法について、以前に成為さんが記事を書いてくれていたのを思い出しました。「退職金が入ったらすること:退職金金利プランの注意点」退職を考えたことのない方はあまりご存じないかもしれませんが、各銀行は退職金の誘...