ゆるく生きる ゆるくないことをしないと、ゆるくなれない という矛盾 今日は大雪です。早く帰れ、って言われたんで、帰ってきて、お酒たくさん飲んでます。こんなことを書くと「ダメ親父」と言われそうでコワいのですが、僕はできるだけ「ゆるく」生きたいです。平日は、息の詰まる会社になんて行きたくないし、休日は、家族や気... 2014.02.14 ゆるく生きるジユウニナリタイ
ジユウニナリタイ セミリタイアとは? -セミリタイアの定義- 前回の記事で「セミリタイア」を定義したい旨を書きました。「セミリタイア」って何だろう?わかっているつもりで、実はよくわからないで使っていた言葉でした。僕にとっての「セミリタイア」は、本田健さんが「憧れのジョン・レノンを真似て、育児セミリタイ... 2014.02.10 ジユウニナリタイ
お金のこと 新しいライフプランが見えてきました (前回からの続きです)雪かきで全身筋肉痛の正吉でございます。この週末は、雪かきでしか外出しなかったので、部屋にこもってライフプラン検討を続けていました。今年2014年に会社を辞めて、家族と生活していくためのライフプランが何となくですが 見え... 2014.02.09 お金のこと
お金のこと 消費を減らし工夫して豊かに暮らす -大きなタンスを移動する方法- 我が家の2階にある長男の部屋は、前は妻の部屋だった名残で「大きなタンス(婚礼タンス)」が置かれたままでした。この婚礼タンスが原因で、長男のベッドと机がうまく配置出来ない状態になっていました。婚礼ダンスを2階から1階に引っ越したいのですが、あ... 2014.02.08 お金のことジユウニナリタイ
お金のこと 日本経済新聞の電子版を無料で読むには -新聞 毎日読んでます?- 新聞を購読している方に質問です。新聞購読料(値段)の月額を知っていますか?僕は、最近まで意識していませんでした。朝刊だけだと3000円前後、朝夕刊だと4000円前後くらいが多いようですね。我が家は「日本経済新聞」の朝刊(全日版)を取っていて... 2014.02.07 お金のこと
お金のこと 父のおこづかいを減らせば家計は改善するのか (前回からの続きです)家計が苦しくなると、奥さんに言われがちなのは「お父さんのおこづかいを減らす」ではないでしょうか。「お父さんのおこづかい」って「固定費」?「変動費」? どっちなんだろう?家計における固定費の削減について考えてみます。まず... 2014.02.06 お金のこと
ジユウニナリタイ がんばらないで がんばろ 今日思ったことを書きます。僕のブログは「WordPress」というブログツールで作っています。「WordPress」には、プラグインの「アクセス解析機能」ってヤツがついています。その「アクセス解析」で、今日と昨日のページビュー数や、今日の訪... 2014.02.05 ジユウニナリタイ
ジユウニナリタイ 絶対に自由になると決める 妻がインフルエンザにかかり3日間寝込みました。週末、僕は買い物や家事、子供の送り迎えをしてフォローしました。月曜日の朝になって「パートに行く」と妻が言い出しました。まだフラフラしているのにです。熱が下がってから2日経っているので行けるという... 2014.02.04 ジユウニナリタイ
お金のこと いくらであなたの命を売りますか? 前回の記事で、「自由を得るための犠牲を、自分がどこまで譲歩出来るのか?を探ることが人生なのかも?」ということを書きました。今の僕に置き換えると、「仕事」と「お金」の関係になります。「雇われない」「自由な働き方をする」「自分が納得できて自分が... 2014.02.03 お金のこと会社を辞めたい理由僕が読んだ本・ブログ
お金のこと いくらでゴキブリを飲み込めますか? 僕は「お金の話」が好きで、お金に関する本をよく読みます。(もちろんお金自体も好きですけどね)(^^;)以前にも紹介しましたが、本田健さんの著書「お金と人生の真実」の中に興味深いトピックがあります。 2014.02.02 お金のこと僕が読んだ本・ブログ
ブログ運営について ブログを更新する意味が変わってきたような気がする 昨日、紹介した「仕事を辞めたい」ブログの管理人「サブロウさん」にコメントをいただきました。サブロウさん、ありがとうございました。サブロウさんへのコメント返信を考えていて、自分で気づいたことを書いてみます。 2014.02.01 ブログ運営について
僕が読んだ本・ブログ 仕事を辞めたい 僕が定期的に購読しているブログを紹介するシリーズです。承諾もなく、一方的に僕が紹介しちゃってゴメンなさい。僕は1年くらい前に、とても大きな気分の落ち込みがあって、何かにすがらなければならないような状態でした。そんな時期に出会ったブログです。... 2014.01.31 僕が読んだ本・ブログ
僕のプロフィール的なこと 後悔なしで死にたい おはようございます。妻がインフルエンザにかかりました。バタバタしています。というわけで、今日の記事は去年僕がつれづれなるままに書いたメモを載せることにしました。まだ推敲していないので おかしなところがあるかもしれませんが・・。 2014.01.30 僕のプロフィール的なこと
お金のこと ライフプランとキャッシュフロー表でいろいろなシミュレーションをしてみる (前回からの続きです)昨年、僕はキャッシュフロー表を使って、僕が60歳まで今の会社で働く前提のライフプランを作成していました。そのライフプランでは、大きな問題が起きなければ、子供の教育費を考慮しつつ、60歳で定年退職しても死ぬまで暮らしてい... 2014.01.29 お金のこと
お金のこと 僕は自由になるために一億円を捨てることにした (前回からの続きです)ライフプランを作っている最中に、僕が60歳まで今の会社で勤めた場合の給与(額面)を計算してみました。今の年収のままで、リストラされず、管理職にならず、昇給が無く、残業ゼロで、計算してみました。約1億円でした。僕が今年会... 2014.01.28 お金のこと
お金のこと ライフプランを作成するにはハードルがある (前回からの続きです)ライフプラン作成をするにあたり、行きづまってしまうことがあります。ハードルがいくつかあると思うのです。1.家計の支出の詳細が わからない2.年金がいくらもらえるか わからない 2014.01.27 お金のこと
知っておきたい法則 格言 パジャマをたたむところから始めなさい 聞いてよかった話をちょっと書きます。僕は「おぎやはぎ」が好きです。おぎやはぎのお2人は、毎週木曜の深夜に「おぎやはぎのメガネびいき」というラジオ番組をTBSでやっています。僕はリアルタイムでは聴けないので、YOUTUBEで検索して聴いていま... 2014.01.26 知っておきたい法則 格言
お金のこと 妻が怪しんでいます (前回からの続きです)最初に謝っておきます。ゴメンなさい。ライフプラン作成の記事をどんどん書いて、今年に退職出来そうなのか、出来そうにないのか、を早く伝えたいと思っていました。でも、僕が忙しくて、退職後のライフプラン作成がなかなか出来ないで... 2014.01.25 お金のこと