その他

妻が動けなくなって1週間が経ちました

3月4日に、妻がギックリ腰になって動けなくなってから1週間が経ちました。ようやくお風呂に入れるようになったので、まずは一安心ですが、まだ家事は出来ないし、外出も出来ない状態です。この1週間で僕は、かなり鍛えられました。
ゆるく生きる

ゆるく生きたい

ゆるくないことをしないと、ゆるくなれない という矛盾 という記事を書きました。僕はできる限り「ゆるい生き方をしたい」と考えています。そもそも「ゆるい」って何でしょうか?
ブログ運営について

独自ドメインが有利な点

「会社を辞めたい 自由になりたい」ブログは、独自ドメイン"iwannabefree.info"を取得して運営しています。僕が独自ドメインにした理由は、独自ドメインにすると時間が経っても検索エンジンからのアクセスが減りにくいと感じていることで...
その他

えーと…

えーと...人生いろいろなことが起こります。妻がギックリ腰になりました。
知っておきたい法則 格言

「自得」-本当の自分をつかむ-

ふとしたことで、「自得(じとく)」という言葉を知りました。「自業自得」という四字熟語はよく使いますが、「自得」という2文字はよくわかっていませんでした。
その他

ギタリストの寿命と先延ばしの後悔

今日のニュースで知ったのですが、パコ・デ・ルシア(ギタリスト)が亡くなってしまいました。パコ・デ・ルシアはスペイン出身のギタリストで、「フラメンコ」ギター奏者なのですが、フラメンコを現代的な音楽に生まれ変わらせ、ジャンルを超えた天才的なギタ...
その他

落ち込んでいます

落ち込んでいます。先日、古くからの友達とネット上で言い争いをしてしまいました。20年以上付き合っていた友達です。ここ2、3年は直接会っていなくて、SNSでやりとりをしていました。
お金のこと

宝くじが当たったら会社を辞める

「宝くじが当たったら会社を辞めるよ」と、会社の友達が言っていました。彼は「ジャンボ宝くじ」専門で、年5回の宝くじで1回に15,000円分(50枚)を買うと言っていました。なので、年間75,000円を使う計算になります。「宝くじ」は、ギャンブ...
会社を辞めたい理由

どうして会社の上司にはイヤなヤツが多いのか?

僕には4人の上司がいます、と以前記事に書きました。4人とも僕を苦しめる立場にはあるのですが、僕は2人の上司は尊敬しています。あとの2人は尊敬していません。というより大嫌いです。
僕が読んだ本・ブログ

恐竜の尻尾のなかに頭を探せ -「橘玲本」をしゃぶりつくす(5)-

「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」を、橘玲さんは「伽藍(がらん)を捨ててバザールに向かえ。」「恐竜の尻尾のなかに頭を探せ。」という2行に要約しています。「恐竜の尻尾のなかに頭を探せ。」の意味は・・・。
僕が読んだ本・ブログ

伽藍(がらん)を捨ててバザールに向かえ -「橘玲本」をしゃぶりつくす(4)-

「社会は急激に変わりつつある」「産業革命より大きなIT革命が来ている」「先進国から新興国にパワーシフトが起きている」「企業の時代は終わりつつある、これからは個人の時代だ」こういう言葉をよく見かけるようになりました。「わかってきつつあるし、実...
その他

浅田真央さまへ

僕はスポーツ番組をあまり見ません。小学生のときは少年野球を、中学生のときはバスケを、高校生のときにはテニスをやっていました。いちおー、スポーツマンだったのです。でも、テレビでスポーツを見ることはあまりないです。
僕が読んだ本・ブログ

それを言っちゃあ おしまいです -「橘玲本」をしゃぶりつくす(3)-

橘さん自身もこの本の中で書いていますが、この「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」には、「それを言っちゃあ おしまいですよ」という身もふたもない話がたくさん出てきます。
僕が読んだ本・ブログ

「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」 -「橘玲本」をしゃぶりつくす(2)-

初めに食いつくのは、2010年に発行された「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」です。本の帯に「成功哲学」の本、とあったので購入を迷いました。僕は「こうすれば成功する」とか「自己啓発」的な本を買い漁っていた時期がありました。読んだ後に...
僕が読んだ本・ブログ

「橘玲本」をしゃぶりつくす

僕は本を読むのが好きで、好きな著者が何人かいます。今 僕が、一番おもしろいと思う著者は「橘 玲(たちばな あきら)さん」です。このブログにも何度か文献を引用させていただきました。橘玲さんの書いた本(橘玲本)を全て持っているわけではありません...
僕が読んだ本・ブログ

働かないふたり

僕は本を読むのが好きですが、漫画を読むのも好きです。好きな漫画はたくさんあるのですが、最近好きな漫画を見つけました。
お金のこと

手前味噌な話

自慢話をする前に「手前味噌ですが・・」と言って話し始めることがあります。今日は「手前味噌な話」をします。
ブログ運営について

ブログを三カ月間毎日更新しました

このブログは2013年11月18日に書き始めました。今日は、2014年2月17日なので、ブログを三カ月間毎日更新することができました!(少しズルはしてますけどね)(^^;)「どうしてブログを毎日更新しようと決めたのか?」「ブログを毎日更新し...
ジユウニナリタイ

「早期退職してラクができたら、本当に幸せか?」(2)

(前回からの続きです)今の僕(2014年2月16日時点)がこの記事を読んで感じたことを書いておきます。■「30~40代の働き盛りのビジネスパーソンが憧れるのは、どうやら自由のようです。」まずは、この文章の始まりが気に入りません。
ジユウニナリタイ

「早期退職してラクができたら、本当に幸せか?」(1)

以下は、日本経済新聞からの転載です。2013年9月の少し古い記事です。(内藤 忍さんの記事です)僕は当時、自分の興味に合ったタイムリーな記事だなと思って「Evernote」の「WEBクリップ」に この記事を保存していました。今は、日経有料会...