僕が読んだ本・ブログ 働かない暮らし 僕が定期的に購読しているブログを紹介します。ブログの管理人は「ひこくみん」さん。プロフィールにHNしか書いていないので情報は少ないです。このブログはコメントも受けつけていないので、ひこくみんさんの「人となり」は あまりわかりません。でも、謎... 2014.01.12 僕が読んだ本・ブログ
僕が読んだ本・ブログ 「生きる悪知恵」を人生にどう使うか 毎日更新すると決めた以上、ネタ切れには注意しないといけません。僕は本を読むことが好きなので、読んだ本のカテゴリも作ることにしました。■お正月にダラダラしていた時に、実家にあったこの本を読みました。『生きる悪知恵』 -正しくないけど役に立つ6... 2014.01.11 僕が読んだ本・ブログ
知っておきたい法則 格言 ピーターの法則 -昇進は個人にとっても組織にとっても危険- 新しく「法則カテゴリ」を作ったので、さっそく法則について書いてみます。「ピーターの法則」をご存じでしょうか?僕はこの法則を『坂の上の坂』藤原和博 著 で知りました。現代の寿命が伸びた中高年の 新しい生き方についての提言がなされている本です。... 2014.01.10 知っておきたい法則 格言
知っておきたい法則 格言 未知の世界で戦うために知っておきたい既知の法則 新しいカテゴリ 「知っておきたい法則 格言」 を作りました。この「知っておきたい法則 格言 カテゴリ」では、生きて行くための「原則」や「法則」についての知識をシェアしたいと思います。世の中には「不変の法則」や「普遍の法則」があると思うのです... 2014.01.09 知っておきたい法則 格言
ブログ運営について ブログを毎日更新して、まずは勝負の土俵に乗る 僕がよく読んでいるブログがいくつかあります。その中でも「わかったブログ」は、とても参考になるブログです。前回の記事でブログを毎日更新する理由について書きました。毎日更新の情報収集で読んだのが 下の記事でした。「これからブログを頑張ろうと思う... 2014.01.08 ブログ運営について
ブログ運営について どうしてブログを毎日更新しようと決めたのか? 僕がこのブログを始めた理由は、「どうすれば会社を辞めて自由に生きていけるのか?」をテーマにして考えたことや調べたこと、やってみたことを書き残しておこうと思ったからです。ブログに書くことで、読んでくれる方に共感を持ってもらったり、違う意見をも... 2014.01.07 ブログ運営について
ジユウニナリタイ なまけもののあなたがうまくいく57の法則 僕が「会社を辞めて自由になる」ために知りたいことは、「なまけもの」でも何とか生きて行ける方法です。「はじめられない」「続けられない」「だらだらしてしまう」これらの「怠け者」の性質をなんとかすることが出来ないかな?と考えています。 2014.01.06 ジユウニナリタイ
僕のプロフィール的なこと 「なまけもの」である自分 僕は「社会生活不適合者」であるとともに「なまけもの」です。2014年の年始もグダグダに過ごしてしまいました。(ブログを毎日更新しているように見えますが日付調整によるものです。すみません。)寝るのが大好きです。ネットサーフィンも大好きです。Y... 2014.01.05 僕のプロフィール的なこと
ジユウニナリタイ 2014年の目標 2014年の目標を決めました。1.2014年は健康を取り戻す2.2014年中に会社を辞める3.2014年の年収は1000万円シンプルだけれど、2.3.の目標はSMARTの法則に乗っ取っていると思います。 2014.01.04 ジユウニナリタイ
禁煙 禁煙とは「吸いたい欲求と睡魔との戦い」である -家計の支出を少なくするための禁煙(11) – 僕はMなのかもしれない。どうして禁煙なんてしようと考えたんだろう?タバコを吸うことは、僕の数少ない楽しみの一つじゃないか。うつ状態が続くこんな状況で、どうして楽しみを自分から奪うことを思いついたのか? 2014.01.03 禁煙
お金のこと なぜUFOキャッチャーに夢中になるのか? 実家近くの駅に買物に行きました。途中、家族4人でゲームセンターに寄りました。なぜか僕は年末年始に帰省すると駅前のゲームセンターに行きたくなります。(?)いつもメダルゲームをやります。メダルを一人1000円分買って、それぞれ好きなゲームをしま... 2014.01.02 お金のこと
ジユウニナリタイ 「SMARTの法則」今年の目標を立てる 明けましておめでとうございます。今年も当ブログのご愛顧のほどよろしくお願い致します。「1年の計は元旦にあり」と言われます。毎年、「今年こそはダイエットして体重を10KG減らす」「禁煙する」「お酒を減らす」「残業を減らす」「子供にガミガミ言わ... 2014.01.01 ジユウニナリタイ
ジユウニナリタイ 僕は何かを変えなければいけない (2013年のまとめ) 2013年が終わります。今年のまとめをしておきます。・2013年の初めに「会社で仕事をすること」「会社に行くこと」がとても苦痛になった。・6月に限界が来た。何とかしないと人生がダメになると考え始めた。・まずは身体とココロを休めることにした。... 2013.12.31 ジユウニナリタイ
禁煙 家計の支出を少なくするための禁煙(10) 家族の協力を得て禁煙開始! このブログは「禁煙日記」なのか?と思うほど禁煙のことばっかりですみません。僕が「自由になりたい」気持ちの中には、会社を辞めて「束縛」や「しがらみ」から逃れたいという気持ちの他に、僕を縛り付けているあらゆるものからも自由になりたいと、いう気持... 2013.12.30 禁煙
禁煙 家計の支出を少なくするための禁煙(9) あれ?タバコがうまくない 本日は家族全員分の年賀状作成と印刷、そして自分用の年賀状に一言を書いて一日が終わりました。毎年、「12月半ばまでに年賀状は印刷しよう。そうすれば落ち着いて一言が書けるぞ」と思っているのですが、根がなまけものなのでダメなんです。。12/28か... 2013.12.29 禁煙
禁煙 家計の支出を少なくするための禁煙(8) アプリに禁煙を助けてもらう 「家計の支出を少なくする」を目指し禁煙を決意。1.まず、禁煙のデメリットを考える2.禁煙に関する本を読む3.第三者に協力を頼み、禁断症状を軽くする4.禁煙を補助してくれるツールを見つけて、それを使う5.家族に協力を頼む6.2013/12/2... 2013.12.28 禁煙
僕のプロフィール的なこと 社会生活不適合者 今日が仕事納めの方も多いでしょうね。お疲れ様でした。このブログでは、たまに偉そうなことや、上から目線的なことも書いていたりしますが、僕は自分を「社会生活不適合者」だと思っています。※僕の好きな斉藤和義さんは「社会生活不適合者」という曲を歌っ... 2013.12.27 僕のプロフィール的なこと
ジユウニナリタイ 自立と自由 -「Chikirinの日記」を読んで- 今日のちきりんさんのブログタイトルは「自立しよう。そして自由に!」だった。堀江貴文さんの著書「ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく」で語られている「自立の大切さ」がテーマでした。僕はまだこの本を読んではいないのだけれど、記事中のこの... 2013.12.26 ジユウニナリタイ
禁煙 家計の支出を少なくするための禁煙(7) お医者さんと禁煙する 「家計の支出を少なくする」を目指し禁煙を決意。1.まず、禁煙のデメリットを考える2.禁煙に関する本を読む3.第三者に協力を頼み、禁断症状を軽くする4.禁煙を補助してくれるツールを見つけて、それを使う5.家族に協力を頼む6.2013/12/2... 2013.12.25 禁煙
会社を辞めたい理由 僕が管理職になりたくない理由 と ヒラ社員が得られるもの (前回からの続きです)昇進を断ることで何を得ることが出来るのか? を考える前に、「僕が管理職になりたくない理由」を書きます。1.管理職にはマネジメントしか出来ない人がいる。2.給与は上がるけど残業代が無くなり、残業と休日出勤が当たり前になっ... 2013.12.24 会社を辞めたい理由