お金のこと

そのマンション広告は良くできていました

帰省した時、母親からもらったポケットティッシュに 実家の近くにあるマンションの広告が入っていました。「モデルルーム公開中です!」「ご来場の方にもれなく3,000円の商品券をプレゼントします!」「キッズゲームコーナー無料!お菓子詰め放題です!...
ゆるく生きる

65歳まで会社で働く

「60歳定年であっても、会社に雇用延長してもらって年金開始の65歳までは働くんだよ。」「会社経営側の人は、60歳以上の人も雇ってあげてね。年金開始まで他に働き口が無いのは可哀そうだから。給料半分にしても働いてくれるからね。年金もらえるように...
会社を辞めたい理由

インフルエンザになりたいなんて

昨日の月曜日、起きた時に、身体中に痛みを感じました。休日に運動をしたわけでもないのに、筋肉痛のような どんよりした痛みがあったのです。午後になって痛みはさらに激しくなりました。
お金のこと

仕事が忙しくなると お酒の量とお酒を飲む時間が増える

僕は、仕事が忙しくなると、お酒を飲む量とお酒を飲む時間が増えていました。
お金のこと

docomoからauに乗り換えました

「父のおこづかいを減らせば家計は改善するのか」で、「家計の固定費を削減しなければイカン」という趣旨の記事を書きました。我が家では、固定費の中の「通信費」が高すぎる、と常々考えていたので、「家計リストラ」の1つである「通信費の見直し」を進めて...
ゆるく生きる

ズル休みが好きです

僕は「なまけもの」で、小学生の頃から「ズル休み」が得意でした。「得意」というのはおかしいかな。僕がズル休みをしていることなんて周りの人たちはお見通しだろうから、「ズル休みが好き」としておきます。小学生~高校生までは、「頭が痛い」「お腹が痛い...
お金のこと

消費したくない気持ちが変わってきた

以前、「消費しないピノキオさん」が、「節約が先か 投資が先か 早期リタイアの目標設定が先か」という記事を書いてくださいました。「消費しないピノキオさん」の早期リタイアへの道は、
ゆるく生きる

いただけるものは ありがたくいただきます

僕は田舎に住んでいるので、周りには専業農家や兼業農家を営んでいる方が多いです。農家の方は自分で食べる野菜や果物を育てていることが多く、よく我が家に持ってきてくれます。出荷できない型崩れしたものが多いですが、味は抜群です。旬の取りたて野菜や果...
その他

妻が動けなくなって1週間が経ちました

3月4日に、妻がギックリ腰になって動けなくなってから1週間が経ちました。ようやくお風呂に入れるようになったので、まずは一安心ですが、まだ家事は出来ないし、外出も出来ない状態です。この1週間で僕は、かなり鍛えられました。
ゆるく生きる

ゆるく生きたい

ゆるくないことをしないと、ゆるくなれない という矛盾 という記事を書きました。僕はできる限り「ゆるい生き方をしたい」と考えています。そもそも「ゆるい」って何でしょうか?
ブログ運営について

独自ドメインが有利な点

「会社を辞めたい 自由になりたい」ブログは、独自ドメイン"iwannabefree.info"を取得して運営しています。僕が独自ドメインにした理由は、独自ドメインにすると時間が経っても検索エンジンからのアクセスが減りにくいと感じていることで...
その他

えーと…

えーと...人生いろいろなことが起こります。妻がギックリ腰になりました。
知っておきたい法則 格言

「自得」-本当の自分をつかむ-

ふとしたことで、「自得(じとく)」という言葉を知りました。「自業自得」という四字熟語はよく使いますが、「自得」という2文字はよくわかっていませんでした。
その他

ギタリストの寿命と先延ばしの後悔

今日のニュースで知ったのですが、パコ・デ・ルシア(ギタリスト)が亡くなってしまいました。パコ・デ・ルシアはスペイン出身のギタリストで、「フラメンコ」ギター奏者なのですが、フラメンコを現代的な音楽に生まれ変わらせ、ジャンルを超えた天才的なギタ...
その他

落ち込んでいます

落ち込んでいます。先日、古くからの友達とネット上で言い争いをしてしまいました。20年以上付き合っていた友達です。ここ2、3年は直接会っていなくて、SNSでやりとりをしていました。
お金のこと

宝くじが当たったら会社を辞める

「宝くじが当たったら会社を辞めるよ」と、会社の友達が言っていました。彼は「ジャンボ宝くじ」専門で、年5回の宝くじで1回に15,000円分(50枚)を買うと言っていました。なので、年間75,000円を使う計算になります。「宝くじ」は、ギャンブ...
会社を辞めたい理由

どうして会社の上司にはイヤなヤツが多いのか?

僕には4人の上司がいます、と以前記事に書きました。4人とも僕を苦しめる立場にはあるのですが、僕は2人の上司は尊敬しています。あとの2人は尊敬していません。というより大嫌いです。
僕が読んだ本・ブログ

恐竜の尻尾のなかに頭を探せ -「橘玲本」をしゃぶりつくす(5)-

「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」を、橘玲さんは「伽藍(がらん)を捨ててバザールに向かえ。」「恐竜の尻尾のなかに頭を探せ。」という2行に要約しています。「恐竜の尻尾のなかに頭を探せ。」の意味は・・・。
僕が読んだ本・ブログ

伽藍(がらん)を捨ててバザールに向かえ -「橘玲本」をしゃぶりつくす(4)-

「社会は急激に変わりつつある」「産業革命より大きなIT革命が来ている」「先進国から新興国にパワーシフトが起きている」「企業の時代は終わりつつある、これからは個人の時代だ」こういう言葉をよく見かけるようになりました。「わかってきつつあるし、実...
その他

浅田真央さまへ

僕はスポーツ番組をあまり見ません。小学生のときは少年野球を、中学生のときはバスケを、高校生のときにはテニスをやっていました。いちおー、スポーツマンだったのです。でも、テレビでスポーツを見ることはあまりないです。