その他 未だ亡くなっていない人 近所のおばあちゃんが亡くなりました。88歳でした。旦那さんは4年前に亡くなりました。お子さんはいなかったそうです。兄弟も皆亡くなってしまっていて、義理のお兄さんが喪主をしていました。仲の良い夫婦だったようで、よく手をつないで近所を散歩してい... 2014.04.25 その他
その他 田舎の冠婚葬祭 週初めに近所のおばあちゃんが亡くなりました。僕が住んでいる地域のお葬式は、「組」の人が取り仕切るのが「ならわし」になっています。葬儀委員長も「組」の長が務めます。お通夜もお葬式も「組」の人が中心になって事を進めなければいけません。僕は転職と... 2014.04.24 その他
お金のこと セレブ学童保育は月10万円 ここ数日、トピックの紹介記事ばかりになっておりますが、またまた、僕の好きな日経電子版から、民間の学童保育についての記事です。え~、そこまでいっちゃってるの~!? と、ちょいと驚きました。 2014.04.23 お金のこと
お金のこと 「子供の教育より、自分の勉強を優先せよ」→ハイ、すみません 教育について、いろいろとエラそうなことを書いていますが、(じゃあ、自分はどうだったんだ、自分はどうなんだ?)と考えると、「いや、あの、ハイ、すみません」と謝ってしまいそうです。 2014.04.22 お金のこと
お金のこと 子供を一人育てるのに3000万円? 家計費を削減するにあたって、「養育費」と「教育費」も住宅や保険と並んで大きな費用になるので方針を考えなければなりません。僕には2人の息子がいます。彼らは中学1年生と中学3年生です。2人とも大学進学をするとなると、これからかなりの教育費が必要... 2014.04.21 お金のこと
お金のこと お金のこと -お金をかける所とかけない所を決める- 家計費を削減するにあたって、子供の養育費と教育費=「子育て費用」も住宅や保険と並んで大きな支出になります。住宅や保険と同じように、子育て費用も方針を考えなければなりません。・・・。と、これから、子育て費用について調べたことや僕の考え方を書こ... 2014.04.19 お金のこと
お金のこと 人生最大の生命保険とは? 前回の記事で、「自分が死ぬまで未来の心配をし続けるなんてアホらしい」という趣旨のことを書きました。一方で、僕は今、家計の固定費を削減するために保険の見直しをしています。使うお金が減れば「自由に生きることに近づく」という意味もありますが、未来... 2014.04.18 お金のこと僕が読んだ本・ブログ
ジユウニナリタイ 僕は何年先までの心配をしなければいけないのだろう? アーリーリタイアをされた「成為さん」がこんな記事を書いてくれていました。「65から死ぬまでを不自由なく生きるより、40から65までを自由に生きることを選ぶ」今の40歳の10人に1人は65歳までに亡くなるという計算になりました。今、健康な状態... 2014.04.17 ジユウニナリタイ
ブログ運営について よく読まれている記事を分析してみる アクセス解析を見て、よく読まれている記事を分析してみました。 僕が管理職になりたくない理由 と ヒラ社員が得られるもの 「早期退職の誘惑 50代でも早まってはいけない」を読んだ やっぱり会社を辞めたい 僕は自由になるために一億円を捨てること... 2014.04.16 ブログ運営について
会社を辞めたい理由 「あなたにしかできない仕事」はない 日経電子版の「僕たちはどう働くか」の記事から、「あなたにしかできない仕事」はない というトピックを紹介します。 2014.04.15 会社を辞めたい理由
お金のこと そこは底ですか? 先週から日本株が低調です。「4/14は、ダウの影響で朝一番にガクンと落ちるけど、すぐに押し目買いが入って日経平均は14,000円台を回復して、終値は14,100円」と予想しました。5銘柄に指値をしてから出かけました。10時30分に確認したら... 2014.04.14 お金のこと知っておきたい法則 格言
お金のこと 会社と保険をやめて死んでしまったら、家族はいくらもらえるのだろう?(2) (前回からの続きです)僕が会社を辞めて健康保険から国民健康保険に変えて、生命保険をやめて、死んでしまった場合、を想定しています。子供が18歳になると、妻がもらえるお金(遺族厚生年金)は、妻の年金支給開始まで約73万円になります。でも僕は、厚... 2014.04.13 お金のこと
知っておきたい法則 格言 「書くと実現する」は本当か(2) 前回の記事で、僕が16年前に作った「願望計画」を紹介しました。(クリックすると大きく見えます)もう少し詳しく説明します。 2014.04.08 知っておきたい法則 格言
知っておきたい法則 格言 「書くと実現する」は本当か 「僕はあまり深く考えずに人生を生きて来てしまった」 という記事に書いたことがありますが、僕は10年くらい前に、給与カットと残業禁止令が出て、お金に困った時期がありました。その時期は、副業などに手を出しつつ、自分の能力を高めることでもっとお金... 2014.04.07 知っておきたい法則 格言
ブログ運営について 検索ワードのトップは「管理職になりたくない」 今日、アクセス解析を見たら、このブログの検索ワード トップは「管理職になりたくない」という言葉でした。(そっかぁ、検索ワードのトップは「会社を辞めたい」でも「自由になりたい」でも、ないんだなぁ)と思いながら「管理職になりたくない」でググって... 2014.04.06 ブログ運営について会社を辞めたい理由
お金のこと ちゃんと調べてみたら医療保険なんて必要なかった 今、発売中の 「週刊ダイヤモンド 2014 4/5 特大号」 は『保険を斬る!後悔しない保険選び』で、保険の見直しを特集していました。記事中(50ページ)に「保険の基本」という記事がありました。その記事を読んで、今までの僕には「病気やケガに... 2014.04.04 お金のこと
会社を辞めたい理由 今期の目標:「新しいことには手を出さず、後方支援に徹する」 4月になり、会社での今期(4月~9月末まで)目標を決める時期となりました。(本当はとっくに決めてなければいけないのだけど・・)今期の目標は、「新しいことには手を出さず、後方支援に徹すること」としました。 2014.04.03 会社を辞めたい理由
お金のこと 新聞をやめて節約する方法 2014/2/7に、 「日本経済新聞を無料で読むには」 という記事を書きました。丸三証券 に口座申請をして口座を開設し、「日経テレコン21」にアクセスできるようになりました。3/1から日本経済新聞の購読を止めました。既に、毎朝に新聞を読む習... 2014.04.02 お金のこと