お金のこと 僕は自由になるために一億円を捨てることにした (前回からの続きです)ライフプランを作っている最中に、僕が60歳まで今の会社で勤めた場合の給与(額面)を計算してみました。今の年収のままで、リストラされず、管理職にならず、昇給が無く、残業ゼロで、計算してみました。約1億円でした。僕が今年会... 2014.01.28 お金のこと
お金のこと ライフプランを作成するにはハードルがある (前回からの続きです)ライフプラン作成をするにあたり、行きづまってしまうことがあります。ハードルがいくつかあると思うのです。1.家計の支出の詳細が わからない2.年金がいくらもらえるか わからない 2014.01.27 お金のこと
お金のこと 妻が怪しんでいます (前回からの続きです)最初に謝っておきます。ゴメンなさい。ライフプラン作成の記事をどんどん書いて、今年に退職出来そうなのか、出来そうにないのか、を早く伝えたいと思っていました。でも、僕が忙しくて、退職後のライフプラン作成がなかなか出来ないで... 2014.01.25 お金のこと
お金のこと 「早期退職の誘惑 50代でも早まってはいけない」を読んだ 日本経済新聞の「マネーカテゴリ」でこんな記事を見つけました。「早期退職の誘惑 50代でも早まってはいけない」いくつか気になる点があったので書いてみたいと思います。 2014.01.24 お金のこと
お金のこと キャッシュフロー表を使ってライフプランを作成する (前回からの続きです)ライフプランは、自分(家庭)の資金計画のために作ります。資金計画はざっくりと言ってしまえば、「必要になるお金」の金額を知ることです。「必要になるお金」の金額がわからなければ、「いくら稼いで、いくら使って、いくら貯めれば... 2014.01.23 お金のこと
お金のこと 「将来必要になるお金」をどうやって調べるか ■(前回からの続きです)・これから我が家に必要なお金は、いくらぐらいになるのか?・今仕事を辞めるとして何の収入も無くなった場合、いつ破綻するのか?「正吉さん、半年後には破産ですよ」ということになれば、2014年中に会社を辞めるという大目標を... 2014.01.21 お金のこと
禁煙 家計の支出を少なくするための禁煙(12) 禁煙3週目 禁煙開始から3週間が経ちました。禁煙には「魔の3」という言葉があります。(僕が勝手に考えたのですが)禁煙から、3時間、3日、3週間、3ヶ月、3年 が禁煙を破りやすい「魔」だと思うのです。 2014.01.20 禁煙
お金のこと 我が家の家計の現在地を知る(2) (前回からの続きです) 本題の我が家の家計の現在地を知るために、「今使っているお金の具体的な金額」「今持っているお金の具体的な金額」「退職時に得られる具体的な金額」「将来必要になるお金の具体的な金額」「僕の収入がゼロになった場合に何年生き... 2014.01.19 お金のこと
お金のこと 我が家の家計の現在地を知る(1) (前回からの続きです)まずは、我が家のお金状況を調べなくてはなりません。本田健さんの著書に 「お金と人生の真実」 があります。「幸せと豊かさを手に入れるために」という副題がついているように、お金と人生について書かれている本です。第4章の「上... 2014.01.18 お金のこと
お金のこと お金がいくらあれば僕は会社を辞めることができるのだろうか? どうして僕は会社を辞められないのだろう? でも述べましたが、僕が会社を辞められないのは、お金の問題だけです。(言い切ります)お金の問題さえ無ければ、明日にでも「退職届」を書いちゃいます。(笑) 2014.01.17 お金のこと
禁煙 禁煙とは「吸いたい欲求と睡魔との戦い」である -家計の支出を少なくするための禁煙(11) – 僕はMなのかもしれない。どうして禁煙なんてしようと考えたんだろう?タバコを吸うことは、僕の数少ない楽しみの一つじゃないか。うつ状態が続くこんな状況で、どうして楽しみを自分から奪うことを思いついたのか? 2014.01.03 禁煙
お金のこと なぜUFOキャッチャーに夢中になるのか? 実家近くの駅に買物に行きました。途中、家族4人でゲームセンターに寄りました。なぜか僕は年末年始に帰省すると駅前のゲームセンターに行きたくなります。(?)いつもメダルゲームをやります。メダルを一人1000円分買って、それぞれ好きなゲームをしま... 2014.01.02 お金のこと
禁煙 家計の支出を少なくするための禁煙(10) 家族の協力を得て禁煙開始! このブログは「禁煙日記」なのか?と思うほど禁煙のことばっかりですみません。僕が「自由になりたい」気持ちの中には、会社を辞めて「束縛」や「しがらみ」から逃れたいという気持ちの他に、僕を縛り付けているあらゆるものからも自由になりたいと、いう気持... 2013.12.30 禁煙
禁煙 家計の支出を少なくするための禁煙(9) あれ?タバコがうまくない 本日は家族全員分の年賀状作成と印刷、そして自分用の年賀状に一言を書いて一日が終わりました。毎年、「12月半ばまでに年賀状は印刷しよう。そうすれば落ち着いて一言が書けるぞ」と思っているのですが、根がなまけものなのでダメなんです。。12/28か... 2013.12.29 禁煙
禁煙 家計の支出を少なくするための禁煙(8) アプリに禁煙を助けてもらう 「家計の支出を少なくする」を目指し禁煙を決意。1.まず、禁煙のデメリットを考える2.禁煙に関する本を読む3.第三者に協力を頼み、禁断症状を軽くする4.禁煙を補助してくれるツールを見つけて、それを使う5.家族に協力を頼む6.2013/12/2... 2013.12.28 禁煙
禁煙 家計の支出を少なくするための禁煙(7) お医者さんと禁煙する 「家計の支出を少なくする」を目指し禁煙を決意。1.まず、禁煙のデメリットを考える2.禁煙に関する本を読む3.第三者に協力を頼み、禁断症状を軽くする4.禁煙を補助してくれるツールを見つけて、それを使う5.家族に協力を頼む6.2013/12/2... 2013.12.25 禁煙
禁煙 家計の支出を少なくするための禁煙(6) 禁煙本を読む(2) 「会社を辞めたい 自由になりたい」というテーマから外れてきているような気がしないでもないですが・・・。んが、しかし!これも「あしたのためのその1」なのです!「禁煙で天才脳を作る」が、禁煙をするために読んだもう一冊の本です。著者は、医学博士の... 2013.12.20 禁煙
禁煙 家計の支出を少なくするための禁煙(5) 禁煙本を読む(1) 禁煙に関する本や、ホームページはたくさんあります。僕は、何かを始める時は、いつも本を読むことから始めるので、まずは禁煙に関する知識を得るための「禁煙本」を読む事にしました。僕が選んだ本は2冊。「禁煙セラピー」と「禁煙で天才脳を作る」 2013.12.19 禁煙
禁煙 家計の支出を少なくするための禁煙(4) ●喫煙のデメリットを考える・お金がもったいない(月1万5千円、年18万円、タバコの値段は上がるから10年で200万円以上、20年で500万以上)・家族の健康に害がある・息子達に悪い影響がある・自分の健康に害がある・胃腸の調子が悪い 2013.12.17 禁煙
お金のこと 定年まで働き続けなければならない本当の理由 (前回からの続きです)僕は、期間的にも、時間的にも、出来ればあまり働きたくないと考えています。就職する前から「将来は早めに隠居したい」と本気で考えていました。ジョン・レノンがセミリタイアをしていたとか、本田健さんが育児セミリタイアをした、と... 2013.12.13 お金のこと