ジユウニナリタイ 僕がやりたくない仕事 「僕が会社を辞めたら、やらなければならないこと」の続きです。会社を辞めた後、何かの仕事をしてお金を稼がなければならないのですが、今回は僕がやりたくない仕事について書きます。神田昌典さんは著書の中で、こんなことを言っています。「やりたいことを... 2014.05.08 ジユウニナリタイ
お金のこと 僕が会社を辞めたら、やらなければならないこと 会社を辞めたら「働かないで好きなことをする」のが、僕の一番やりたいことです。でも、僕には「パート勤めの妻」「中学3年生の長男」「中学1年生の次男」「柴犬君(♂)」の家族がいて、住宅ローンも抱えています。会社を辞めても「自由で優雅なリタイア」... 2014.05.07 お金のことジユウニナリタイ
ジユウニナリタイ 夫が会社を辞めると決めた時、妻は何を思うのか 僕が「会社を辞めたいんだ」と妻に話した時、妻は 悲しそうに困った顔をしました。僕がツライ思いをしているのを知っているし、辞めたい気持ちもわかる、でも、収入が無くなると子供を育てることが出来ない、自分が働けば良いのかもしれないけど今さら正社員... 2014.04.30 ジユウニナリタイ
お金のこと 学資保険は「ドアノック商品」なのだそうです 学資保険のデメリットについて、前回からの続きです「ドアノック商品」ってご存知でしょうか?営業の仕事をしていないとあまり聞かない言葉ですね。僕は知りませんでした。ドアノック商品とは、「さほど儲けにつながらないけれど、初めてのお客を取り込むきっ... 2014.04.29 お金のこと
お金のこと 学資保険はどれがいい? 教育費と言えば必ず話題に出てくるのが「学資保険」です。「住居費」「老後」に次いで大きな支出である「保険」と「教育費」が重なっているのだから、このブログで取り上げない訳にはいかないです。「僕はあまり深く考えずに人生を生きて来てしまった(4)」... 2014.04.28 お金のこと
お金のこと 子供にかかる費用は「聖域」なの? 子育て費について、いろいろと考えてきました。「どこにお金をかけるべきか?」 「どこにお金はかけなくても良いのか?」こんなことを考えていると、行き着く先は「結局、子供にどうなって欲しいのか?」と自らに問うことになります。 2014.04.27 お金のこと
その他 未だ亡くなっていない人 近所のおばあちゃんが亡くなりました。88歳でした。旦那さんは4年前に亡くなりました。お子さんはいなかったそうです。兄弟も皆亡くなってしまっていて、義理のお兄さんが喪主をしていました。仲の良い夫婦だったようで、よく手をつないで近所を散歩してい... 2014.04.25 その他
その他 田舎の冠婚葬祭 週初めに近所のおばあちゃんが亡くなりました。僕が住んでいる地域のお葬式は、「組」の人が取り仕切るのが「ならわし」になっています。葬儀委員長も「組」の長が務めます。お通夜もお葬式も「組」の人が中心になって事を進めなければいけません。僕は転職と... 2014.04.24 その他
お金のこと セレブ学童保育は月10万円 ここ数日、トピックの紹介記事ばかりになっておりますが、またまた、僕の好きな日経電子版から、民間の学童保育についての記事です。え~、そこまでいっちゃってるの~!? と、ちょいと驚きました。 2014.04.23 お金のこと
お金のこと 「子供の教育より、自分の勉強を優先せよ」→ハイ、すみません 教育について、いろいろとエラそうなことを書いていますが、(じゃあ、自分はどうだったんだ、自分はどうなんだ?)と考えると、「いや、あの、ハイ、すみません」と謝ってしまいそうです。 2014.04.22 お金のこと
お金のこと 子供を一人育てるのに3000万円? 家計費を削減するにあたって、「養育費」と「教育費」も住宅や保険と並んで大きな費用になるので方針を考えなければなりません。僕には2人の息子がいます。彼らは中学1年生と中学3年生です。2人とも大学進学をするとなると、これからかなりの教育費が必要... 2014.04.21 お金のこと
お金のこと お金のこと -お金をかける所とかけない所を決める- 家計費を削減するにあたって、子供の養育費と教育費=「子育て費用」も住宅や保険と並んで大きな支出になります。住宅や保険と同じように、子育て費用も方針を考えなければなりません。・・・。と、これから、子育て費用について調べたことや僕の考え方を書こ... 2014.04.19 お金のこと
お金のこと 人生最大の生命保険とは? 前回の記事で、「自分が死ぬまで未来の心配をし続けるなんてアホらしい」という趣旨のことを書きました。一方で、僕は今、家計の固定費を削減するために保険の見直しをしています。使うお金が減れば「自由に生きることに近づく」という意味もありますが、未来... 2014.04.18 お金のこと僕が読んだ本・ブログ
ジユウニナリタイ 僕は何年先までの心配をしなければいけないのだろう? アーリーリタイアをされた「成為さん」がこんな記事を書いてくれていました。「65から死ぬまでを不自由なく生きるより、40から65までを自由に生きることを選ぶ」今の40歳の10人に1人は65歳までに亡くなるという計算になりました。今、健康な状態... 2014.04.17 ジユウニナリタイ
ブログ運営について よく読まれている記事を分析してみる アクセス解析を見て、よく読まれている記事を分析してみました。 僕が管理職になりたくない理由 と ヒラ社員が得られるもの 「早期退職の誘惑 50代でも早まってはいけない」を読んだ やっぱり会社を辞めたい 僕は自由になるために一億円を捨てること... 2014.04.16 ブログ運営について
会社を辞めたい理由 「あなたにしかできない仕事」はない 日経電子版の「僕たちはどう働くか」の記事から、「あなたにしかできない仕事」はない というトピックを紹介します。 2014.04.15 会社を辞めたい理由
お金のこと そこは底ですか? 先週から日本株が低調です。「4/14は、ダウの影響で朝一番にガクンと落ちるけど、すぐに押し目買いが入って日経平均は14,000円台を回復して、終値は14,100円」と予想しました。5銘柄に指値をしてから出かけました。10時30分に確認したら... 2014.04.14 お金のこと知っておきたい法則 格言
お金のこと 会社と保険をやめて死んでしまったら、家族はいくらもらえるのだろう?(2) (前回からの続きです)僕が会社を辞めて健康保険から国民健康保険に変えて、生命保険をやめて、死んでしまった場合、を想定しています。子供が18歳になると、妻がもらえるお金(遺族厚生年金)は、妻の年金支給開始まで約73万円になります。でも僕は、厚... 2014.04.13 お金のこと