個人事業主

営業活動をしたことで得られた成果と、理不尽な思いをしたこと

理不尽なことを出来る限り避けたくて会社を辞めて独立したのに、理不尽なことを自分から背負い込むようなことはしない方がいいかな、と。
ブログ運営について

ブログを続ける意味

3人で焚き火を囲んでお酒をダラダラ飲んでいたのですが、その時「ずっと前に正吉がブログにコワイことを書いていてオレはビビったよ」という昔話を友人が始めたのです
僕が読んだ本・ブログ

世界経営計画のサブシステムを生きる

「どんな仕事をどんな風にやって、どんな感じで死ぬまで生きていくか?」
ブログ運営について

昨日の記事を書いたら「がんばってください」と「ざまぁみろ」を言われた

誤解をしている人に書いておきますが、僕は会社員をディスったりしていません。僕だって20年以上会社員だったんだから、会社員を否定するのは過去の自分を否定することになっちゃう。「健康を損なってまで、家族を犠牲にしてまで、会社にしがみつく必要は無いんじゃない?」と言っているだけです。
お金のこと

会社を辞めると収入が無くなって資産が減っていくけれど

でも、、、やっぱり、雇われて働けば、同じことの繰り返しになっちゃうんですよね。
僕が読んだ本・ブログ

「だから、居場所が欲しかった -バンコク,コールセンターで働く日本人-」を読んだ

現地で夜の遊びにハマってダマされて一文無しになってしまったり、海外で成功してやろうと思いつつ全然うまくいかなかったり、お金が無くなって日本に帰ることができなくなってしまったり、、、そんな人達の生き様が、この本の中にはいろいろと書かれています。
ゆるく生きる

2019年7月の近況

文章を書かなくなって、思っていることを吐き出すことをしなくなると、少し精神的に良くない感じになってきました。季節(梅雨)のせいもあるかもしれないけれど、何だか心の中に膿(うみ)が溜まってきたようなそんな感じです。なので、今日は記事を書いてみますわよ。
ゆるく生きる

隙ができたので、ちょこっとタイに行くことにした

お仕事をがんばろうと思って、いろいろやってみてるんだけど、どうも空回りしている。こちらはやる気になってるんだけど、お客さんに余裕が無いようで、お仕事に繋がらない。■ふと、6月のタイへの航空券情報を眺めていたら、とても安いではないか。家の用事...
ゆるく生きる

2つの新しい世界で心が満たされつつある

何がウレシイのか自分でもよくわからないのだけど、自分の言葉や行動がたくさんの人に認められたり褒められたりすることは、とてもウレシくて心が満たされることなのだな、ということを単純に感じた。
ブログ運営について

ここ最近考えていること -ネットの中の自分のこと-

「会社を辞めて自由になった」ことが自分の中では当たり前のことになってきてしまったので、あまり表現をする必要が無くなってきているのかもなぁ。ダイエットの報告をして「いいね」をたくさんもらうことで、自分の承認欲求が満たされちゃっているのかもなぁ。などと自己分析している。
ゆるく生きる

せっかく令和になったので「平和」な気持ちで新しいことをいろいろ考えてみる

「平成」と「令和」を合わせた言葉は「平和」新しい時代も「平和」にノンビリ過ごしていきたいなぁと思います。
僕が読んだ本・ブログ

えらいてんちょうさんの「しょぼい起業で生きていく」は かなりの良書であった

えらいてんちょうさんの「しょぼい起業で生きていく」と言う本がずっと気になっていたので読んでみました。これはかなりの良書でした。 ■えらいてんちょうさんは、奥様もお子様もいる1990年生まれの27歳。大学在学中に「就職活動なんてやってられない...
僕が読んだ本・ブログ

「まずはローコスト生活でしっかりとしゃがむ」

ようやく本物の春になってきました。「いったん暖かくしておいてから雪を降らす、ってオマエよぉ、おっさんにはその変化がツラいんじゃボケ!」などと悪態をついておりましたが、もう雪が降ることも気温がマイナスになることもないでしょう。(^^)■tak...
橘玲本

『働き方2.0 VS 4.0 -不条理な会社人生から自由になれる- 橘玲著』を読んで考えたこと

僕の好きな「橘玲さん」が次々に本を出すので、読むのが大変です。前回紹介したのは、『人生は攻略できる』という、若者向けの本でした。「『自由』とは、イヤなことをイヤだといえること」 -橘玲さん『人生は攻略できる』-■今回読んだのは、『働き方2....
僕のプロフィール的なこと

正吉がギターを弾いてみた -僕のエレキギターはこんな感じ-

来月5月に、また人前でギターを弾くことになりました。音楽仲間が誘ってくれるので、こういう機会は大切にしようと思っています。また、ギター練習の日々が始まります。(^^)■前回、初めて単独で人前で「ギタカラ」でギターを弾いたのですが、とても緊張...
個人事業主

ちゃんと計画を立てて仕事をしてみることにした

新年度が始まるので、というより、もうすぐ誕生日が来るので、いろいろと振り返ってみることにしました。このブログは、僕が「もう会社を辞めよう」と思ったところから始まりました。今の会社で働いているのが息苦しいのです。生きづらいのです。こころが病ん...
僕が読んだ本・ブログ

中野信子さんの「メタル脳」-天才は残酷な音楽を好む- -モーツァルトよりメタリカを聴け!-

中野信子さんは、脳科学者で医学博士でもあります。『サイコパス』や『ヒトは「いじめ」をやめられない』などの著者でもあり、「ほんまでっかTV」などのテレビ番組にも出演しているので、知っている人も多いかもしれません。単純に中野さんが美人ということ...
橘玲本

「『自由』とは、イヤなことをイヤだといえること」 -橘玲さん『人生は攻略できる』-

橘玲さんの新刊『人生は攻略できる』を読みました。副題は「君たちはこれからどう生きるか?」。副題にも表されているように、この本は若者向けの本です。10代後半から20代に向けられて書かれている本じゃないかな。でも、僕はこの本を他の年代の人も読む...
個人事業主

個人事業のメリットとデメリット -変化を楽しむこと-

今、僕は自営業で個人事業主として仕事をしている。昨日、青色申告を終えた。とてもスッキリした気持ちになったんだけど、前年度(2018年度)も赤字。。。申告が終わってスッキリ。なんだけど、昨年度も大幅に赤字だった…。繰り越した損失を相殺出来るよ...
ブログ運営について

体重が減ったので調子にのって新しくダイエットブログを起ち上げました

2019/2/5~始めている「糖質制限ダイエット」ですが、順調に体重が減っています。(^^)糖質制限ダイエット開始後1か月の結果糖質制限ダイエットを開始して4週間が経ちました。結果をお知らせします。2019/2/5 体重:85.6kg 体脂...