退職後のこと

個人事業主

結局 救ってくれるのは人

仕事はともかくとして、(元気にならなきゃなぁ)(元気になりたいなぁ)と思いつつ、どうしようもない「下降型無限ループ」に陥ってしまった。
個人事業主

営業活動をしたことで得られた成果と、理不尽な思いをしたこと

理不尽なことを出来る限り避けたくて会社を辞めて独立したのに、理不尽なことを自分から背負い込むようなことはしない方がいいかな、と。
ブログ運営について

昨日の記事を書いたら「がんばってください」と「ざまぁみろ」を言われた

誤解をしている人に書いておきますが、僕は会社員をディスったりしていません。僕だって20年以上会社員だったんだから、会社員を否定するのは過去の自分を否定することになっちゃう。「健康を損なってまで、家族を犠牲にしてまで、会社にしがみつく必要は無いんじゃない?」と言っているだけです。
ゆるく生きる

2019年7月の近況

文章を書かなくなって、思っていることを吐き出すことをしなくなると、少し精神的に良くない感じになってきました。季節(梅雨)のせいもあるかもしれないけれど、何だか心の中に膿(うみ)が溜まってきたようなそんな感じです。なので、今日は記事を書いてみますわよ。
タイ

秋から冬にかけてかかりやすい「50肩」は、南国のタイ(パタヤ)に行ったら治るのか?-50オトコが検証してみた-

というわけで、タイ旅行から帰ってきてしまいました。1/10(木)に日本を出発して、1/22(火)に帰国。実質10日間はタイにいたわけですが、10日間はあっという間です。やっぱり1か月くらいは滞在したいもんだなぁと強く思います。■今回のタイ旅...
退職後のこと

50歳を超えたらホントに50肩がやってきた

現役で働いていた時は、肩コリと首コリの人でした。基本的にパソコンと向き合うのがメインの仕事でした。システムの面倒を見てるときでも、会議をしてる時でも、打ち合わせをしてる時でも、常にパソコンをカチャカチャしてました。なので、肩コリと首コリが常...
退職後のこと

いろいろな「ロス」がありまして(その2)

前回の記事「いろいろな「ロス」がありまして」の続きです。ギターライヴが終わりました2018年夏の近況の記事で、人前でギターを弾くことになったことを書きました。その友達の一人に「正吉くん、一人でギターを弾いてお客さんに観てもらう、って企画があ...
退職後のこと

いろいろな「ロス」がありまして

ブログを読んでくださる方から、「正吉さん、生きてる?」というメールをいただきました。(^^;)ご心配をおかけしてすみません。生きてます生きてます。(^^)■アレコレあってブログ更新してませんでした。なにか問題があったわけじゃ無いんだけど、い...
退職後のこと

2018年夏の近況

久々のブログ更新となってしまいました。。。最近はなんだかとても充実した日々を送ることができています。ありがたいことです。備忘録の意味でも、近況をドーっと書いておきます。お仕事が終わったら新しいお仕事をいただいたこれが理想の状態なのかも知れな...
退職後のこと

早期退職後のイライラの原因は、自分でも意外なところにあった

早期退職後のイライラを分析してみたら、原因が少しわかってきたの続きです。会社の仕事が忙し過ぎたり、無理なスケジュールを強要されて精神的に追い詰められると、眠れなくなったり、何を食べてもおいしく感じなくなったりすることがありました。こんな状態...
退職後のこと

早期退職後のイライラを分析してみたら、原因が少しわかってきた

会社員だったときの「イライラの原因」は、・残業や休日出勤による心身の疲れ・仕事が思うようにうまくいかない・会社内の人間関係(上司や取引先がアホ、部分最適な人ばかり、など)・睡眠不足や眠れない状態が続く・時間が少なくて自分のやりたいこと(趣味...
退職後のこと

子供が巣立ったとき、早期退職夫婦は何をするのか

息子くんは2人とも夏休みに入った。長男くんは大学のサークル活動のため下宿先からまだ帰って来ない。高校生の次男くんは合宿中。僕らは一週間くらい夫婦水いらずの状態になり、完全夏休みモードに入っている。今は、子供たちの予定を気にすることなく、自分...
退職後のこと

とても尊いコト

今年2018年の始まりの1月2日にスマホに残していた投稿メモを見つけた。長男くんの不登校で苦しんだ、今年の始まりのメモだった。ちょっと迷ったけど投稿してみる。(後で消すかもです)■■すんごく久し振りの投稿。僕は、一体、何に感謝すれば良いのだ...
退職後のこと

孤独力が強いと夫婦仲が良くなる説

ちょっと古いかもだけど、“ワシも族”“お前も族”という言葉がありました。会社というコミュニティーを離れ、それまで何でもいいつけていた部下はもういない。打ち込める趣味もなく、地域社会とのかかわりも薄いため、気軽に外に出かける機会もない。すると...
退職後のこと

孤独力がある人は他人との比較をしない

前回の記事で「孤独と孤立は違う」について書いた。「50歳からは『孤独力』!」という本を読んで考えたことの続きを書く。「第四章 孤独力は究極のささえ」にこんなことが書いてあった。比較をする人、しない人孤独力で強さを身につけた人だけが、思いやる...
退職後のこと

孤独と孤立は違う

まだまだ若いと思っていた正吉も51歳。家族の問題を抱えて、悩んだり戦ったりしてきたけど、それが落ち着いて長男くんが家を出ると(案外カンタンに、家族って離れちゃうんだな)って感じている。もちろんいなくなっちゃったわけではないので、週に数回は長...
自由に生きていくために

近未来を想像することで、やりたいこと・やるべきことを導き出してみる

2018年は「お金2.0」という本がベストセラーになっています。(資本主義って、もう限界なんじゃない?)(フィンテックとか仮想通貨とか、いろんな「お金」のカタチが生まれて、この先どうなるんだかよくわからない)そんな変化をわかりやすく説明して...
移住計画

理想の生活を妄想的に描いてみる

人生の転機みたいなものが訪れているなぁ、と思い始めてから、・これからどう生きていこうか?・どう動いていこうか?・どうやって生きていくための糧を得ていくのか?そんなことをツラツラと考え続けております。■僕はこの春、51歳になった。ノホホンと遊...
退職後のこと

ワケもなくイライラするのはどうしてだろう?と思ってたけど、イライラの原因はちゃんとあった

僕は今、特に大きな悩みを持っていない。やらなければいけない仕事も持っていない。ノルマも無いし、納期のある仕事も無いし、会わなければいけない人もいない。ブログだって更新しなければいけないワケじゃないから、書く気持ちが起きなければ書かなくたって...
退職後のこと

僕の感覚がズレてきているのだろうか?

先日、僕が5年前に辞めた会社の元同僚2人とお酒を飲んだ。その2人とはとても気が合って、在職中も良くお酒を飲んでバカ話をしたり、会社の愚痴をこぼし合ったりしていた仲だった。とてもキライな会社だったけど、(あの人は今どうしてるんだろ?)と僕が思...