退職後のこと なんだかどんどんバカになっているような気がする 1年半くらいブログを書いていると、「あれ?こんなことを前にも書いた気がするなぁ」と思って、過去記事を検索することが多くなります。また、「1年前の自分は何を考えていたのかなぁ?」と思い、記事を探しに行くこともよくあります。このブログの上には、... 2015.06.09 退職後のこと
その他 30年の封印を解いてしまった 学生時代に「ドラゴンクエスト」「ゼルダの伝説」というRPG(ロールプレイングゲーム)にハマった。友人の下宿に泊り込んで、友人のファミコンでやっていた。ひどいときは3日間くらい、友人の下宿から一歩も外に出ずにやっていた。そして、出席重視の講義... 2015.06.08 その他退職後のこと
その他 早期退職後のTODOと予定 会社員時代は手帳を持っていた。取引先がくれる手帳がとても使いやすくて、毎年その手帳を使っていた。去年の年末はもう会社にいなかったので、その手帳がもらえなかった。なので、今年に入ってからずっと、良さそうな手帳を探していた。6月になった現在でも... 2015.06.04 その他退職後のこと
ジユウニナリタイ 6/1は自分にとって節目の日なので、ちょっとだけ2年前の話を 2年前の2013年6月1日、46歳になったばかりの僕は、心療内科に再診に行った。いろいろな意味で限界だったし、このままではどうにもならない、と感じていた。僕は40歳のときにも「うつ」で会社を休んだことがあったから、「2回目のうつ」になっちゃ... 2015.06.01 ジユウニナリタイ会社を辞めたい理由退職後のこと
お金のこと 「夏のボーナス90万円台」のニュースを見ていた妻の反応を窺ってしまった 昨日の夕方、テレビのニュース番組を、夫婦でそれぞれ違うことをしながら、なんとなく見ていた。経団連が29日公表した大手企業の2015年夏のボーナス1次集計によると、平均の妥結額は昨年夏に比べ2.43%増え91万3106円だった。3年連続で伸び... 2015.05.31 お金のこと退職後のこと
退職後のこと 退職金運用の2回目 「退職金運用の1回目は『県民信用組合』にしました」 の、スーパー定期預金が3ヶ月の満期を迎えました。退職金が300万円とする。300万円を3か月間、スーパー定期で運用する。スーパー定期(3か月)の利率は「年2.1%」。「年2.1%」は年利な... 2015.05.30 退職後のこと退職金の運用
退職後のこと 退職金運用の1回目は「県民信用組合」にしました 前回の記事で、「山梨中央銀行の退職金運用プラン」は見送ることを書きました。もっと良い退職金運用プランはないかな、このサイトを見て検討しました。家の近くにある金融機関で、良さそうなプランを見つけました。「退職金定期預金(スーパー定期特別金利プ... 2015.02.26 退職後のこと退職金の運用
退職後のこと 退職金運用プランの金利は5%を超えていた、のだが・・ 退職金が振り込まれました。僕は中途入社なので「え、こんだけ?」って金額でした。わかってはいたけれど、ガックリです。( -_-)でも 落ち込んでばかりもいられません。少しでもお金が増えるように運用を考えなきゃ。■「退職金を運用する」の記事に書... 2015.02.25 退職後のこと退職金の運用
退職後のこと 退職金を運用する 退職日まであと少しです。退職金の運用方法について、以前に成為さんが記事を書いてくれていたのを思い出しました。「退職金が入ったらすること:退職金金利プランの注意点」退職を考えたことのない方はあまりご存じないかもしれませんが、各銀行は退職金の誘... 2015.01.28 退職後のこと退職金の運用