海外で宝探し 南国に行きたい 退職したらやりたいな、と思っていたことの1つに「南国への旅行」があります。「自分独りで、知らない南国を自由に歩き回ってみたい」「家族4人で、ハワイとかグアムとかに行ってノンビリ過ごすことにずっと憧れている」 2014.08.31 海外で宝探し
退職する 休職5日目 お休みなのにお休みを感じる 不思議なもので、土曜日になったら「あぁ今週も終わった、やっと休みがきた。」と感じました。今週は何も仕事をしていないのにな。(^^;)会社で仕事をしている人も休みになって、携帯に連絡や問い合わせも来ないだろうから、ようやく何の心配もなく本格的... 2014.08.30 退職する
退職する 休職4日目 悲しかったけど 今日も静かに寝ていました。夕方、携帯が鳴ったので電話に出ました。■「大丈夫なのか?」役職は書きませんが、会社の経営側の人間からの電話でした。最初は、心配してかけてくれた電話のように思えました。 2014.08.29 退職する
退職する 休職3日目 あの冷たくて混沌とした状態はなんだったのだろう 今日も1日寝ていました。浅い眠りを続けて、「ハッ」として起きて、(あ、会社に行かなくてもいいんだ)と気づいて、雨音を聴きながらまた眠りに落ちていく、、、こんなことを今日1日続けていました。 2014.08.28 退職する
退職する 休職2日目 でもまだ眠い 7月初めに、調子を崩して連休しました。8月半ばに、お盆休みで連休しました。なので、僕の身体的な休息は取れているはずです。でも、まだ、眠い。ひたすら眠くて、今日も寝続けています。起きてた時間は3時間くらいかな。■正直に告白すると、今回の休職は... 2014.08.27 退職する
退職する 休職初日 少し考え方を変えてみます 休職初日の午前中は、ただひたすら寝ていました。午後になって、会社から問い合わせの電話があり、少し対応をしました。その後は、平和な時間となり、また眠ってしまいました。夕方になって、少しゆっくりと考えてみました。少し考え方を変えてみた方が良いの... 2014.08.26 退職する
退職する 退職を延ばして休職をすることにしました 退職を先延ばしすることにしました。そして、会社を休職することにしました。具体的に、どんな話し合いをして、どのような行動をとったかを公表することは、相談した人に迷惑がかかるかもしれないので現時点では公表しないでおきます。すみません。書ける範囲... 2014.08.25 退職する
退職する 退職の面談をした後で思ったこと 上司と退職の面談をした後で、いろいろと考えてみました。「このブログについて」に書いていますが、僕は、会社で仕事をすることにより、ストレスが溜まり、また、会社で生きづらさを感じるようになり、うつ状態になりました。こころの切り替えが出来なくなっ... 2014.08.24 退職する
退職する 上司と面談をしました 7月末に、課長に「辞意表明」をしました。お盆明けに再度話し合うことになっていて、今日、ようやく課長とお話しをすることができました。(繰り返しになりますが、課長は直属の上司で僕は彼をとても尊敬しています。問題なのはその上の部長と部長代理です。... 2014.08.22 退職する
僕が読んだ本・ブログ 伽藍の世界のルール 橘玲さんのBlogが5周年を迎えたそうです。おめでとうございます。(^^)「貧乏はお金持ち」という橘さんの著書を読んで衝撃を受けつつも、(僕は一生サラリーマンなんだろうなぁ)と考えていた頃に、橘さんのBlogは始まりました。それからは更新の... 2014.08.21 僕が読んだ本・ブログ橘玲本
退職する 退職希望日を決めました 退職希望日を 2014年12月31日 に決めました。直属の上司とは8月22日(金)に面談をする予定です。その時に退職希望日を伝えようと考えています。■退職希望日を12月31日にした理由 2014.08.20 退職する
会社を辞めたい理由 シンガポールの幸せ度 とグローバル化 と 日本のこれから 上司出張のため、今日も退職のお話は出来ませんでした・・。前回の記事で、シンガポールについて少し書きました。(シンガポールってどんな国なんだろう?)と思っていろいろと検索していたら、「グローバリズムという病」にかかった日本 シンガポールのよう... 2014.08.19 会社を辞めたい理由
僕が読んだ本・ブログ 「タックスヘイブン」を読みました お盆休みが終わり、退職についての話し合いがすぐに始まるかと思いきや、上司は忙しくてそれどころではありませんでした。そりゃそうですね。僕にとっては大きな問題でも、会社や上司にとっては山のようにある問題の中の1つに過ぎません。■帰省中に、橘玲さ... 2014.08.18 僕が読んだ本・ブログ橘玲本
遺書 息子たちへの遺書4 仕事について 将来、君たちは学校を卒業して働き始めます。どんな仕事をするのだだろう?長男くんは税理士に、次男くんはサッカー選手に、なるのが今の2人の夢ですね。このまま希望通りになるといいな、と思います。でも、もし希望がかなわなくなったら、何か他の仕事を探... 2014.08.17 遺書
遺書 息子たちへの遺書3 お金のこと お金のことを書いておきます。お金を借りる、お金を貸す、ことには氣をつけてください。まずは、「お金は借りない」ことを原則にしてください。たとえ、10円、20円という小さなお金でもです。どうしても必要な時には父か母に相談してください。もちろん、... 2014.08.16 遺書
遺書 息子たちへの遺書2 生きて行く上での基本 父は君たちにあまりうるさいことは言わなかったと思います。「こうしなさい、ああしなさい」「これするな、あれするな」「勉強しなさい」などの言葉は意識してあまり使わないようにしてきたつもりです。でも、・ちゃんとあいさつをする・「ありがとう」を言う... 2014.08.15 遺書
遺書 息子たちへの遺書1 父が会社を辞める理由 父が会社を辞める理由を箇条書きにしておきます。1.年齢と気持ちのこと・歳をとって死を意識し始めてから、自分が自由に使える時間をとても貴重なもののに感じるようになり始めた・その貴重な時間を自分がつまらないと思うことに費やしたり、命を削ることが... 2014.08.14 遺書
遺書 遺書 タイトルで釣るつもりはないのですが(ちょっとだけありますが)、夏休みの宿題としてまとめようとしていることを、家族にあてた「遺書」として書くことにしました。初めに書いておきますが、僕は心を病んでいるけれど「自殺」をしようとしたことはありません... 2014.08.13 遺書
ブログ運営について このブログのココがちょっと 「ブログを少し変えてみました」で、少しだけブログを改良してみました。他の方のブログを読んでいると、・広告だらけで読みにくいな・・・行間が無いから読むのがイヤになっちゃうな、良いこと書いてあるのにな・・・行間が空きすぎていて読みにくいな・「記... 2014.08.12 ブログ運営について