その他 TSUTAYAにはもう行かないかもしれない -映画やビデオを大画面で見ることができる「Fire TV Stick」が980円で買えてしまう- 前回の記事で、Amazonプライム会員がお得な件を書きました。さらに、Amazonプライム会員の特典があったので、書いておきます。テレビのHDMI端子に挿すだけでAmazonビデオ、Netflix、Hulu、YouTubeなど、映画やビデオ... 2015.09.25 その他
その他 早期退職するなら固定費を下げないとダメ。しかしAmazonプライムの攻撃には負けた 早期退職するなら固定費を下げないとダメ、と自分に言い聞かせてきました。「父のおこづかいを減らせば家計は改善するのか?」●「禁煙」をしました。 「家計の支出を少なくするための禁煙」●新聞をとるのをやめました。 「日本経済新聞の電子版を無料で読... 2015.09.24 その他
知っておきたい法則 格言 「お返し」の威力を知った -返報性の法則- 前回の記事で、ホームページ作成の仕事を紹介してもらったことを書きました。「返報性の法則」をご存知でしょうか?僕は「返報性の法則」を、何度も紹介している橘玲さんの著書「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」で知りました。もっとも強力なのが... 2015.09.22 知っておきたい法則 格言
退職後のこと ワガママと妥協と理想 せっかくのチャンスを手に入れたのに、もうすぐ50歳になろうとしている いいオッサンが、やれ通勤はしたくないだの、やれもうスーツは着たくないだの、子供のようなワガママを言っていて、「オマエは本当に働く気があるのかよ?」と思われても仕方のない状... 2015.09.21 退職後のこと
ゆるく生きる 正吉はギタリストでもあるのだ 2015年8月に「早期退職後にバンド活動を始める」という記事を書きました。本日9/20は、そのバンドの演奏会というか、コンサートというか、ライヴというか、つまりは、初のお披露目会がありました。僕は20年振りに、ギタリストとしてライヴでギター... 2015.09.20 ゆるく生きる退職後のこと
退職後のこと もうスーツは着たくない 「通勤というムダ」を避けたかった、と同時に、もうスーツは着たくないなぁ、という思いもありました。その会社では、ビシっとしてなくてもいいみたいだけど、みんな白っぽいワイシャツを着ていて、秋冬はスーツの上を着るのが決まりのようでした。■そもそも... 2015.09.19 退職後のこと
会社を辞めたい理由 「通勤というムダ」を避けたかった 「契約はしないことにしました」で考えたことの一つに、「通勤という無駄」を避けたかった、ことがあります。契約を考えていた会社は、自宅から車で30分の場所にあります。ただし、それは昼間の時間帯で、朝のラッシュ時は田舎の山梨でも渋滞するので、約4... 2015.09.18 会社を辞めたい理由
退職後のこと 契約はしないことにしました ここ数日、「悩んでおります・・」の記事で書いた会社と契約をして働くかどうかを考えていました。■「その会社と契約をすると、自分の仕事をどのくらいコントロールできるか?」●自分のやりたい仕事内容を決められるか?→当然ながらコレはほとんどできませ... 2015.09.17 退職後のこと
退職する 休職から退職を考えている方へ 読者のTAさんからこんな質問をいただきました。私も正吉さんと同じく、もう限界だと思い、会社を辞めようとしてからの休職でした。ただ、私の場合は休職後、すぐには辞めることができず、ズルズルと半年以上の期間休職をしております。当初は行っていた上司... 2015.09.16 退職する
退職後のこと 「雇われない働き方」<「コントロールできる働き方」 前回の記事「悩んでおります・・」の記事で、僕が個人事業主になって、その会社と契約すれば雇用関係にはならないと書きました。こうすれば、一見、僕の目指している「雇われない働き方」で仕事できるから、万々歳のように思えるのですが、よく考えると会社員... 2015.09.14 退職後のこと
退職後のこと 「よっしゃ、やったるか!」という気持ちと「もうちょっと、ゆっくりしたい・・」という気持ち もし、「一生働かなくても生きていける」というくらい資産があれば、僕はお金のためには、働かないと思います。「もう少し働いて、資産を増やしておかないと将来ヤバイかも・・」と思うので、働く必要があると思っています。前回の記事「悩んでおります・・」... 2015.09.13 退職後のこと
退職後のこと 悩んでおります・・ ここ数日、ブログの更新が滞っちゃってゴメンナサイ。実は、悩みを抱えております。贅沢な悩みなのかもしれません。あまり詳しくは書けないのですが・・。■僕は今、無職なので「毎日遊んでます」みたいな話を、友達や知り合いにすることがあります。その知り... 2015.09.11 退職後のこと
僕が読んだ本・ブログ きりんさんの「セミリタイア2年経過後のまとめ」を読んで きりんさんのブログを初めて読んだとき、(どうしてこんな切り口で文章が書けるんだろう?)(若いのに自分や周りがよく見えている人だなぁ)という、賞賛の気持ちと、嫉妬に近い感情を覚えました。しばらく更新のない時期があったので、(海外に行っちゃった... 2015.09.04 僕が読んだ本・ブログ
退職後のこと 退職金運用の3回目もリスクは取らない 前回、「退職金運用の2回目」に書いた、3ヶ月定期が2回目の満期となりました。「さすがに3回目は出来ませんよね?」と一応聞いたのですが、やっぱり無理でした。(^^;)「通常の定期預金に移して運用いただけませんか?」と頼まれたのですが、丁重にお... 2015.09.03 退職後のこと退職金の運用
ジユウニナリタイ 合わない人は排除できるという自由 「人づきあいが多くなってきたら、自分と向き合う時間が少なくなった」の続きです。退職後の人との付き合い方で、大きく変わった点について書きます。■記事タイトルの「排除」とは「不要なものを取り除くこと」という意味なので、かなりヒドい言い方なのです... 2015.09.02 ジユウニナリタイ退職後のこと
退職後のこと 人づきあいが多くなってきたら、自分と向き合う時間が少なくなった 「早期退職後の人とのおつきあい」に書きましたが、リアルの人間関係のおつきあいが多くなってきました。「心身ともに元気になってきたら、人と絡みたくなってきた」のが理由だと思っています。僕のような、インドアで、引きこもり気味な人間にとって、こうい... 2015.09.01 退職後のこと
僕が読んだ本・ブログ 生きているって、なんて、厄介なことなんだろう 生きているって、なんて、厄介なことなんだろう。なんて、面白いことなんだろう。なんて、かなしいことなんだろう。そして、なんて、うつくしいことなんだろう。作家の川上弘美さんという方が書いた、「歩いても、歩いても」という映画へのコメントです。歩い... 2015.08.28 僕が読んだ本・ブログ
退職後のこと もう少し無職のままで、過ごすことになりそうです 「拾う神」が現れたのかも?の記事で、企業のWEBサイトを作ることになるかも、と書きました。今日、正式に返事をもらいました。結果は×でした。やっぱり、サイト作成者がサイト運営の保障をしっかりと出来ない、のではマズイようです。僕は自営で会社を起... 2015.08.27 退職後のこと
会社を辞めたい理由 置かれた場所で咲きたくなかった 歳をとると「男性ホルモン」が少なくなるのは、わかる気がします。でも、40~50代の男性ホルモン値が、60代男性よりも低いというのは驚きです。衝撃的なのは、40~50代の男性ホルモン値が、60代以上よりも明らかに低いことです。テストステロンの... 2015.08.26 会社を辞めたい理由
ジユウニナリタイ 「誰もが自由を望んでいると思い込んでいた」にいただいたコメントへの返信 「誰もが自由を望んでいると思い込んでいた」の記事にたくさんのコメントをいただき、ありがとうございました。記事中、言葉が足りなかったのですが、僕が一番ショックだったのは、僕の友達が「そんなに自由を欲していない」ということでした。「レールに乗る... 2015.08.24 ジユウニナリタイ