「雇われない働き方」<「コントロールできる働き方」
2015/9/14 退職後のこと
前回の記事「悩んでおります・・」の記事で、
僕が個人事業主になって、その会社と契約すれば雇用関係にはならない
と書きました。
こうすれば、一見、僕の目指している「雇われない働き方」で仕事できるから、万々歳のように思えるのですが、よく考えると会社員やサラリーマンとあまり変わりません。
契約内容にもよりますが、僕が自分の仕事をコントロールできなければ、僕の目指す働き方にはならないのです。
●自分のやりたい仕事内容を決められる
●一緒に仕事をする人を決められる
●月に何日働くか、1日何時間働くかを決められる
●無理な納期は自分の決断で回避できる
全ての理想を叶えられる仕事は無いのかもしれませんが、安易な妥協はしたくありません。
契約内容を確認してみよう。
契約はしないことにしましたに続きます。
関連記事
早期退職後のイライラを分析してみたら、原因が少しわかってきた
会社員だったときの「イライラの原因」は、 ・残業や休日出勤による心身の疲れ ・仕事が思うようにうまくいかない ・会社内の人間関係(...
ここ数日、僕の周りで起きていた良くないことと、僕がこれからやるべきこと
前回の記事で、ここ数日、僕の周りに良くないことが起きていると書いた。 自分のことを書いているブログなのに内緒にしているのも変なので、ち...
すごく楽しかった家族旅行を経験したら「欲」が出てきた
今までも何度か、家族旅行をしたことはあったけれど、いつも僕に余裕が無くて、息子くんたちも幼かったから常に目を光らせていなければならなくて、ギ...
ワケもなくイライラするのはどうしてだろう?と思ってたけど、イライラの原因はちゃんとあった
僕は今、特に大きな悩みを持っていない。 やらなければいけない仕事も持っていない。 ノルマも無いし、納期のある仕事も無いし、会わな...
そして長男くんは学校に行けなくなってしまった -不登校&ひきこもりの物語-
前回からの続きです。 高校2年生になった長男くんは部活でも上級生になり、更に忙しくなってきました。 そして、夏休み前に3年生が部...
損切した翌営業日に爆上げ・・・、どんだけセンス無いねん・・・
いやぁ、タイトル通りなんですけどね。 2/15 日経平均株価の終値は前週末比1069円(7%)高の1万6022円と今年最大の上げ幅とな...
コメント
正吉さんが元請けになって受けた仕事を誰かに2次下請けに出してマージンだけ受け取ればいいのではないでしょうか?
運まかせさん、コメントありがとうございます。
わはは。それはいいですね。(^^)
でも下請けになってくれる人がいないな。(^^;)
正吉さん、お疲れ様です。
なかなか良い話ではないでしょうか?
あくまでも僕の考えですが、取引は完全フィフティだと思うので仕事をくれる人も
出す人も全て平等だと思っています。
ですから仕事を頂くとか、へりくだる事も無く、してあげると言う考えも無いフラットな関係が保てる状態であり、自分の環境が保てるのであればやるのも一つではないかと・・しかし、自分の精神状態に負担がかかりそうであれば引くのが正解かと・・
あいまいですみません。でも正吉さんの深層に答えは出てると思うので、後はあみだくじで決めてください。(^^)/ ではお互い好い加減に頑張りましょうね~
ゴン太さん、コメントありがとうございます。
あみだくじ。。。(笑)
そうなんですよね。迷っている時点で答えは出ているのかもしれません。
またちゃんと書きます。