お金のこと 高2の息子くんに「金持ち父さん 貧乏父さん」を読ませてみた(2) 前回からの続きです。■■以上で、長男くんとの対話は終了。■もしも、長男くんが「金持ち父さん 貧乏父さん」を読んで、「お金は大事だと思ったから、お金を大切にして、これからはちゃんと貯金するよ!」なんて言ったら、この本のお教えや、僕の意図は全然... 2017.01.14 お金のこと
お金のこと 高2の息子くんに「金持ち父さん 貧乏父さん」を読ませてみた 長男くんにミッションを授けたの続きです。「金持ち父さん 貧乏父さん」を読んで、考えたことを1000字くらいで書いて父にメールする。期限は1/9(火)まで。というミッションを長男くんに授けました。■1/9(火)の夜、長男くんが僕の部屋にやって... 2017.01.13 お金のこと
お金のこと 550万円の損失を抱えた後どうなったのか教えたげる バタバタと日々を過ごしていたら、もう今年は終わりに近づいているんですよね。そろそろ、今年1年の振り返りをしておかなければ。とてもツライけど書いておく。本日、およそ250万円の個別株の損失を確定。個別株の含み損は、まだ100万円ほど。投信・E... 2016.12.19 お金のこと退職後のこと
お金のこと お金の罠に人生を奪われていませんか? 「そもそもお金って何なの?」シリーズ番外編です。お金と幸せの関係は、切り離せる(稲垣えみ子)|NIKKEI STYLEという記事を読みました。恐ろしいのは、お金があれば幸せになれると思っていると、どこまでいってもゴールがないということなんで... 2016.11.25 お金のこと
お金のこと お金ってなんだろう?そもそも「お金」って何なの? 「お金のことをちゃんとわからなければならぬ」と、もうすぐ50歳のオッサンが「お金とは何か?」について研究することを決意しました。前回からの続きです。はじめに断っておきますが、わたくし正吉は「お金」が大好きです。通帳の預金残高を見て「ムフフ・... 2016.11.24 お金のこと
お金のこと 突き詰めると結局、ほとんどの問題は「お金」になってしまう 「会社を辞めて自由になりたい、でも辞められない」「学校をやめて家にひきこもっていたい、でもやめない方が良い」「好きな仕事をやりたいようにやりたい、でもそれがなかなか出来ない」生きているといろんな問題が起きるわけで、ここに挙げた問題は直近我が... 2016.11.20 お金のこと
家のこと 僕がIターンして田舎に家を建てるまでの経緯 最近ブログを購読してくれるようになった2人の方から、とても似ている質問メールをいただきました。(Iさん、Kさん、メールをありがとうございました)(^^)お2人の質問内容は、「移住して家を買う際に気をつけることはどんなことですか?」でした。正... 2016.09.28 家のこと
禁煙 禁煙して1000日が経ちました -いくら節約できたかな?- 「まず、タバコとお酒をやめれば?」から始まった禁煙シリーズ。禁煙して1000日が経ちました。●禁煙開始日 :2013/12/30●禁煙した日数 :1000日●吸わないですんだタバコの本数 :20,000本●節約できたお金:50万円!!※1... 2016.09.23 禁煙
お金のこと 僕は間違っていた 武器にはちゃんとお金をかけよう 新しいパソコンを買います。今使っているパソコンは以下のような問題点を抱えています。・起動が遅い、重い、でかい、・キーボードが壊れていて単体では使えない(別キーボードをつないで使っている)・その別キーボードの音がうるさくて外だと迷惑になる。・... 2016.06.22 お金のこと
家のこと 「家は買うものであり、投資するものではない」という意見は正しいか? -持ち家か?賃貸か?- お金のことを語るときに「家」の話が必ず出てきます。このブログでも「家」の話について、いくつかの記事を書きました。お金のこと 家のこと僕は長く賃貸に住んでいたこともあったし、今は持ち家に住んでいるので、お互いの長所短所がわかっているつもりなの... 2016.05.18 家のこと
FP2級 やっぱり『保険』も勉強しなきゃダメだ 「FP2級の実技試験の種類(科目)は どうやって決めればいいのか?」の記事に、「個人資産相談業務」は、『リスク管理(保険)』が範囲から外れます。「リスク管理」は、生命保険や損害保険の分野で、僕はあまり積極的に勉強したくありません。(自分が保... 2016.05.10 FP2級お金のこと
お金のこと 「老後資金1億7千万でも貧困転落の恐れ」を読んだ -夫婦の老後資金に必要な額が1億1720万円というのは本当でしょうか。1億1720万円は、かなり余裕を持って算出した額です。男性が88歳、女性が95歳まで生き、また平均的な健康寿命と余命から男女ともに10年前後分の介護費や医療費を想定してい... 2016.03.19 お金のこと
お金のこと 「カネの話」は下品ですか? インフルエンザの症状が少しおさまってきたので、今日は読書しました。読んだのは「この世でいちばん大事な『カネ』の話」です。久しぶりに読み直しました。「カネのハナシ」って下品なの?世の中の多くの人はカネのハナシをしない。特に大人は子どもに「お金... 2016.03.09 お金のこと僕が読んだ本・ブログ
お金のこと 女性に感謝されつつ、自分のおこづかいも増やす方法 以前、「クレジットカードを作ってお金をもらう方法」という記事に「自己アフィリエイト」(セルフパック)について書きました。今日は「女性に感謝されつつ、自分のおこづかいも増やす方法」をお教えします。(あ、女性の方でもできます。てか、本当は女性用... 2016.02.26 お金のことゆるく生きる
FP 相続について両親と話し合ってみたら、これはライフワークにつながるかもしれない、と思った 2016年の目標の一つは、③「両親を気遣う」 月イチペースで実家に行って、なんか話をするなので、手術後3ヶ月の父の様子伺いに、実家に行ってきた。父は食欲も出てきて、外食もできるようになって、だいぶ元気が出てきた。でも、まだいろいろと弱気なよ... 2016.02.25 FPお金のこと
FP 子供の学費はいくらかかるのか? FP(ファイナンシャル・プラン)=ライフプランと言われます。生活を設計するには、これからの生活にお金がいくらかかるのかを試算しなければなりません。大きいのは、住居費、教育費、老後資金です。教育費の見積もりは「私立か公立か?」「大学・短大に進... 2016.02.21 FPお金のこと
お金のこと auのスマホ2年割が終わった後、家族4人の携帯代はいくらかかるのか? 「auスマホの2年割が終わる前に準備すること」で書いたように、今の携帯料金は各種の割引を駆使して家族4人で毎月約8,500円と格安になっています。1年間で約10万円です。しかし、各種の割引は2年で終了します。2年割引が終わると、スマホ料金は... 2016.02.18 お金のことスマホ
お金のこと いまさら聞けない「格安SIMとは?」 「格安SIMとは?」で検索すると、情報がドワーっと押し寄せてきて、結局わかったようでよくわからない曖昧な状態になってしまう。「これはわかりやすい!」という情報を見つけたのでシェアします。(今さら何を言ってるのやら)と思う人は飛ばしてね。格安... 2016.02.17 お金のことスマホ
お金のこと auスマホの2年割が終わる前に準備すること auスマホの2年割が終わるので、auスマホを解約して格安SIMに変え、通信費を安くしようと考えています■「あの、、格安SIMって何ですか?」と、今さら聞けなくなってしまいました。『固定費削減が大事なんです!』なんて言っておきながら、通信費削... 2016.02.17 お金のことスマホ
お金のこと 節約ネタを書く前に一言 次回の記事では、節約ネタを書く予定なのですが、その前に一言。「資産運用で数百万円の損失を出しておいて、月に数百円の節約ってアホじゃないの?」と思わないでください。「日々の節約」や「固定費の削減」は、別で考えます。日々の生活にかかるお金が少な... 2016.02.16 お金のこと