お金のこと

お金のこと

損切した翌営業日に爆上げ・・・、どんだけセンス無いねん・・・

いやぁ、タイトル通りなんですけどね。2/15 日経平均株価の終値は前週末比1069円(7%)高の1万6022円と今年最大の上げ幅となりました。僕は先週末に損切りしたので、見事に底で売ってしまったわけです。くやしいです!でも、「よかったぁ~」...
お金のこと

250万円を損切りしたけど、さらに含み損が300万円

株式市場から一時撤退しますの続きとてもツライけど書いておく。本日、およそ250万円の個別株の損失を確定。個別株の含み損は、まだ100万円ほど。投信・ETF等の含み損は、200万円ほど。年始から計算した損の合計は550万円ほどになる。。。■う...
お金のこと

株式市場から一時撤退します

資産が減ってしまってゲロを吐きそうだの続き今日の株式市場もヒドい状況。日経平均は15,000円を割ってしまった。原油価格も落ちて行くばかりだし。2/11の夕方には、円は110円台をつけた。あまりにも動きが早過ぎる。■株式市場から一時撤退する...
お金のこと

資産が減ってしまってゲロを吐きそうだ

今年に入ってから、株式市場がヒドいことになっている。2月に入って、日銀が「マイナス金利」なんて言い出すもんだから、銀行株なんてさらにヒドい状態だ。■僕は調子に乗り過ぎていた。たまたま、アベノミクス相場に乗っただけなのに、「オレには株式投資の...
お金のこと

Yahoo!プレミアム会員費とヤフオク落札手数料が値上がりします

雇われない働き方を考える「ヤフオクで物販」という記事に、ヤフオクを使った物販ビジネスの可能性について書きました。会社を休んでいる間、家にあった不要なモノを、ヤフオクでたくさん売りました。しかし、最近はヤフオクをほとんど利用していません。「安...
お金のこと

固定費を削減するために再見直しをする

ちょうど2年前に、会社を辞めるために「固定費削減宣言」をしました。参考記事:「父のおこづかいを減らせば家計は改善するのか」その時に、見直したのは、以下の項目でした。・生命保険  →削減・医療保険  →やめた・火災保険  →削減・地震保険  ...
お金のこと

年末なので、お金に関するまとめ的な記事を書いていたら・・

えーと、タイトル通りなんですが・・。「自分のお金の歴史みたいな事を書いてみると面白いんじゃないだろうか?」と思い立ちまして、ワーっと書いていたら・・・(なんかこんな記事を、むかーし書いたような気がする)とデジャヴ感覚になったので、ブログを読...
禁煙

禁煙して2年経ったけど質問ある?

「タバコやめれば」から始まったこのシリーズ。禁煙して2年経ちました。●禁煙開始日  :2013/12/30●禁煙した日数 :730日●吸わないですんだタバコの本数 :14,607本●節約できたお金:365,175円1日1箱で計算していますが...
お金のこと

質の悪い奴らに高いショバ代を払うのはもうやめにしたい

年末ジャンボ宝くじの季節がやってまいりました。宝くじのCMの出演者がどんどん豪華になっていますね。僕はお金のことをちゃんと考えて使うようになってから、宝くじは買ってないです。参考記事:「宝くじが当たったら会社を辞める」■年末ジャンボなどの宝...
お金のこと

楽をしてはいけないところで楽をしていると楽になれない

「お金が足りないから、会社を辞められない」こう考えている方は多いと思います。会社を辞められない→楽になれない楽になりたければ、楽をしてはいけないところで楽をしてはいけないんじゃないか、と思いました。過去の自分への反省も含めて、書いてみました...
お金のこと

正吉のお金遍歴

リタイア志望の方から質問のメールをいただきました。「妻子があってマイホームを買って、なんで会社を辞めてフラフラしていられるんですか?」「どうして月収20万円で大丈夫なんですか?」正吉のお金の歴史を少しだけ答えます■「月収20万円で平気」とい...
家のこと

田舎に家を買いました 家の履歴書(2)

家の履歴書の続きです。まずは家を借りる僕が田舎で借りた家は、50坪の土地に建つ、2LDK+サンルーム+庭付き+2台駐車場付きの平屋一戸建てでした。家賃は10万円で、予算オーバーだったけれど、転職した会社から家賃補助がでました。75%を補助し...
家のこと

家の履歴書 正吉編

「借りたほうがいいんだか買ったほうがいいんだかわからないけど、まだ買っていません」いろいろでセカンドライフさんのこの記事を読んで、ひとの家の歴史や家に対する考え方は、人それぞれで面白いなぁと思いました。週間文春に「家の履歴書」というコーナー...
お金のこと

田舎に住んで都会の仕事をするのがお得です

「家・不動産について書きたいんだけどグズグズして」ばかりしていてはイカンので、少し書きます。田舎に住んで都会の仕事をするのがとてもお得だったという、僕の経験を書きます。僕は「Iターンで田舎暮らし!」という別サイトを運営していて(全然更新して...
お金のこと

雇われない働き方を実現できるのかもしれない

前回の記事に、新しい生き方への可能性に背中を押してくれるようなうれしい出来事があった、と書きました。今回はそのことについて。■結論から先に書くと、5月はパソコンとインターネットを使って得た収入が増えました。「雇われない働き方を考えるシリーズ...
お金のこと

「夏のボーナス90万円台」のニュースを見ていた妻の反応を窺ってしまった

昨日の夕方、テレビのニュース番組を、夫婦でそれぞれ違うことをしながら、なんとなく見ていた。経団連が29日公表した大手企業の2015年夏のボーナス1次集計によると、平均の妥結額は昨年夏に比べ2.43%増え91万3106円だった。3年連続で伸び...
お金のこと

「マイホームと賃貸、どちらが得か?」は終わりのない論争に思えるけど・・

消費しないピノキオさんが「なぜマイホームを賃貸ではなく購入にしたか」という記事を書いてくれました。いろいろとスッキリさせていただきました。消費しないピノキオさん、いつもありがとうございます。「自分の住む家って、大事じゃないの」私にとって自分...
お金のこと

トラベラーズチェック(T/C)を全部両替してやった

「トラベラーズチェックはもう全然使えない」という記事で、トラベラーズチェック(以下T/C)は過去の遺物となりつつあることを書きました。ここ数日、円安が進んでいるので、今日、持っていたUS$のT/Cを全て現金の円に両替してやりました。僕が持ち...
家のこと

家・不動産について読者の方からメールがきた

家・不動産について、いろいろ書いています。先日、読者の「海人さん(仮名)」から、中古物件購入&セルフリフォームについてのメールをいただきました。とても興味深い内容なので、皆さんに紹介したいと思います。海人さんが特定されないように、抜粋&少し...
お金のこと

「住宅購入は不動産投資である」ということが理解できません

家・不動産の話です。僕は、橘玲さんの本が好きで、このブログでもよく橘玲さんの書いた文章を引用します。しかし、橘玲さんの書いた本にある「住宅購入は不動産投資である」という言葉が、未だに腑に落ちておらず、理解できていません。人間生活の基本は「衣...