ゆるく生きる 不安を感じながらも幸せになるようにうまく過ごす 株式が好調です。 でも、あまりに好調だと不安になってくることもあります。 「株式市場がまた暴落したらどうしよう」 ■ 他にも、 「何年間も全然稼げなかったらどうしよう」 「自分や家族が重い病気にかかってしまったらどうしよ... 2016.07.13 ゆるく生きる橘玲本
橘玲本 橘玲さんの「知的幸福の技術 自由な人生のための40の物語」 橘玲さんの「知的幸福の技術 自由な人生のための40の物語」 知的幸福の技術 自由な人生のための40の物語posted with ヨメレバ橘玲 幻冬舎 2013-07-05 KindleAmazon ... 2016.06.29 橘玲本
橘玲本 橘玲さんの「言ってはいけない -残酷すぎる真実-」 橘玲さんの「言ってはいけない -残酷すぎる真実-」が売れているようです。 あちこちの書店で「新書1位」を取っていますね。 言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)posted with ヨメレバ橘 玲 新潮社 2016-0... 2016.06.24 橘玲本
僕が読んだ本・ブログ 良い本を見つけたんだけど紹介はしません。ハァ? 起業の準備をしているので、ここ最近は「起業」関連の本を片っ端から読んでいます。 自分が持っていた本だったり、新たに購入した本だったり、図書館で借りた本だったりします。 先日、図書館で一冊の起業本を見つけました。 とてもまともっ... 2016.06.16 僕が読んだ本・ブログ
個人事業主 自宅を職場にするデメリットとは? 「50歳からの起業術」という本を読みました。 50歳からの起業術 ~シニア起業と独立を成功に導く実践的ノウハウ61~posted with ヨメレバ中野 裕哲 大和書房 2016-04-23 Amazon楽天ブックス ... 2016.06.09 個人事業主僕が読んだ本・ブログ
僕が読んだ本・ブログ 「身近な人が亡くなった後の手続きのすべて」 一昨日、本屋に行ったときに、何気なくベストセラー本のコーナーを眺めていたら、 「身近な人が亡くなった後の手続きのすべて」という本がベストセラー1位になっていて、つい手にとってしまいました。 2014年に初版が発行されていますが、既に... 2016.03.26 僕が読んだ本・ブログ
僕が読んだ本・ブログ よく死ぬことは、よく生きることだ 「よく死ぬことは、よく生きることだ」 この本のタイトルがずっと気になっていました。 ずっと読んでみたかった本をようやく読むことができました。 ■ 著者の千葉敦子さんは、1940年生まれで、1975年からフリージャーナリス... 2016.03.13 僕が読んだ本・ブログ
お金のこと 「カネの話」は下品ですか? インフルエンザの症状が少しおさまってきたので、今日は読書しました。 読んだのは「この世でいちばん大事な『カネ』の話」です。 久しぶりに読み直しました。 「カネのハナシ」って下品なの? 世の中の多くの人はカネのハナ... 2016.03.09 お金のこと僕が読んだ本・ブログ
僕が読んだ本・ブログ 「男はなぜこんなに苦しいのか」「もう限界」 「男はなぜこんなに苦しいのか」「もう限界」 「優秀にみられるのに、実はアルコールに頼る毎日」「やたらと攻撃してくる上司がいる」「妻の機嫌がいつも悪い」など、心の不調を訴える男性たちの様々なケースを紹介。ストレスに強い自分になるための実... 2016.03.04 僕が読んだ本・ブログ
ジユウニナリタイ 2016年の資産防衛術 & やっぱり今が大事ってこと 2016年は、しょっぱなから資産が減っちゃったので「資産防衛」なんて言葉を聞くと「ビビッ」と反応する。 アベノミクスがコケても大丈夫! 臆病者のための「資産防衛術」2016を読んだ。 相変わらずの「橘節」が炸裂しており、小気味良... 2016.02.20 ジユウニナリタイ橘玲本
FP 「話しづらいけれど、話しておかないと後悔する相続と節税のこと」 僕の父が胃がんの手術を受けることになったときに、 「縁起でもないから考えない」んじゃなくて、「備えあれば憂いなし」の気持ちで相続のことを考えるという記事を書きました。 「縁起でもない」と思われたらイヤだな、と思っていたけど、... 2016.02.19 FP僕が読んだ本・ブログ
僕が読んだ本・ブログ 「起こっていないことで悩まない」 ここのところ、心がざわついている。 生活の中に変化が多く、心が落ち着かない。 (よくない感じだなぁ・・)と思いつつ、どうにもならない。 ■ こんなとき、決まって読む本があります。 以前にも何度か紹介した本です。 「簡... 2016.02.16 僕が読んだ本・ブログ
僕が読んだ本・ブログ 「億男」 川村元気著「億男」を読んだ。 「お金と幸せの答えが知りたい」 主人公と同じく、僕もこの答えを知りたい。 ■ 主人公の一男は、肩代わりした3000万円の借金を抱えている。 返済のため、昼は図書館で働き、夜はパン工... 2016.01.20 僕が読んだ本・ブログ
僕が読んだ本・ブログ よくある「秘密の質問」 どの質問が安全? 何かのオンラインサービスに登録するときに、セキュリティ対策のひとつとして、「秘密の質問」とそれに対する回答を「セキュリティキー」として使うことが多いです。 「初めて観た映画の名前は?」 「母親の旧姓は?」 「一番好きな食べ物は?」... 2015.12.15 僕が読んだ本・ブログ
僕が読んだ本・ブログ 亡くなった夫のブログが悪用されて犯罪に加担してしまった -『デジタル遺品』が危ない- 「『デジタル遺品』が危ない:そのパソコン遺して逝けますか?」という本を読んでいます。 高齢者のパソコン利用率上昇に伴い、急増する「デジタル遺品」トラブル。パソコンやスマホの中の写真・文章、ブログ・SNS、ネット上の金銭取引、パスワード... 2015.12.14 僕が読んだ本・ブログ
僕が読んだ本・ブログ 都会の生活が息苦しかったら「『脱東京』のあたらしい移住」を目指すといいと思う 僕は、28歳のときに青年海外協力隊に参加し、アフリカで2年間生活しました。 その2年間も、日本に帰ってきてからも、日本よりアフリカが良いとは思いませんでした。 逆に日本がもっと好きになりました。 しかし、日本に帰ってきてみ... 2015.11.13 僕が読んだ本・ブログ
僕が読んだ本・ブログ どうして「働かないアリ」がでてくるのか? 「何割かの働かない奴ら」というじゅんぺーさんの記事を読んで、会社を辞める前に「働かないアリに意義がある」という本を読んだなぁ、と思い出しました。 そういえば蟻や蜜蜂の何割かは働かないやつがいるって聞いたけど、理由は解明されているのでし... 2015.11.07 僕が読んだ本・ブログ
僕が読んだ本・ブログ 「つらいなぁ」と思うとき、僕がいつも読む漫画 ここ2、3日、精神的に落ちてしまってた。 ここまで落ちてしまうのは、会社に行かなくなってから、初めてのことかもしれない。 ■ こんなとき、僕がいつも読む漫画がある。 吾妻ひでおさんの「失踪日記」という漫画。 こ... 2015.11.02 僕が読んだ本・ブログ
ブログ運営について 小さな会社のWEB担当者になったら読む本 ここんとこ、暗い話が多くなっちゃいましたが、お仕事もしています。(^^) 小さな会社のWeb担当者になったら読む本 ―ホームページの制作から運用・集客のポイントまでposted with ヨメレバ山田 案稜 日本実業出版社 2012-... 2015.10.22 ブログ運営について僕が読んだ本・ブログ
僕が読んだ本・ブログ きりんさんの「セミリタイア2年経過後のまとめ」を読んで きりんさんのブログを初めて読んだとき、(どうしてこんな切り口で文章が書けるんだろう?)(若いのに自分や周りがよく見えている人だなぁ)という、賞賛の気持ちと、嫉妬に近い感情を覚えました。 しばらく更新のない時期があったので、(海外に行っ... 2015.09.04 僕が読んだ本・ブログ