「在宅HACKS」で、在宅仕事環境を快適に
「在宅HACKS!」という本を見つけました。 手にとって、本の1ページ目を見てみると、「これが究極の在宅勤務デスク」という写真があって...
「会社を辞めたい 自由になりたい」と思って2015年に47歳で会社を辞めた妻子ありの元サラリーマンです
僕が読んだ本・ブログ一覧
「もうブログは書かないのですか?」 「あの、、生きてますか?」 読者の方からメールをいただいてしまいました。 スミマセン、...
「何度も観てるんだけど、また観たくなる」映画が何本かあって、「かもめ食堂」はそのうちの1本。 妻も好きな映画なので、もう5回以上は観て...
水谷竹秀さんはノンフィクションライターで、新聞記者・カメラマンを経てフリーになられた方です。フィリピンを拠点に活動されています。 僕は...
えらいてんちょうさんの「しょぼい起業で生きていく」と言う本がずっと気になっていたので読んでみました。 これはかなりの良書でした。 ...
僕の好きな「橘玲さん」が次々に本を出すので、読むのが大変です。 前回紹介したのは、『人生は攻略できる』という、若者向けの本でした。 ...
中野信子さんは、脳科学者で医学博士でもあります。 『サイコパス』や『ヒトは「いじめ」をやめられない』などの著者でもあり、「ほんまでっか...
橘玲さんの新刊『人生は攻略できる』を読みました。 副題は「君たちはこれからどう生きるか?」。 副題にも表されているように...
僕は2016年7月に開業しました。 「無職」を名乗る最後の日に、個人事業開業届について考える 個人事業主なので社長ではないけれど...
身近な人がガンと診断され、抗がん剤治療を受けなければならないとき、家族全員がとまどうと思います。 抗がん剤治療は「副作用」という、つら...
ちょっと前にツイッターで、「毎日、3食食べられて、お風呂に入れて、寝る場所があれば、とりあえずは幸せじゃん」みたいのを読んで、(あぁ、まさに...
日本の男のストレスの正体 -安冨歩教授に聞く-の記事を書いてから、安冨歩さんの語ることが刺さりっぱなしなのです。 もう一つ、深く共感し...
前回の「会社にいると息苦しい」と感じたとき、会社を辞めなくても道はあるかも知れないからの続き記事です。 安冨歩教授のストレス対策シリーズ、...
橘玲さんの新刊「ダブルマリッジ The Double Marriage」 過去に「貧乏はお金持ち」「残酷な世界で生き延びるたったひとつ...
日本の男のストレスの正体 -安冨歩教授に聞く-という記事を、昨年2016年7月に書きました。 「男がなぜ苦しいのかって、それは...
長男くんの悩みを聞いてから、学校のことや逃げることの大切さを、もっと知りたいと思うようになりました。 ちきりんさんと梅原大吾さんの対談...
僕は「逃げ組」です。 (このままだと絶対壊れるな・・)と確信したので、会社を逃げ出して休職して退職しました。 結果、今ではすっか...