7月はホームページ制作の仕事がほとんどありませんでした。
なので、時間はたっぷりありました。(^^)
(あ、喜んでいる場合じゃないです)
(途中で決めた)7月の目標としては、
- 家に積んで置かれていた本を読む
- 今読みたい本を読む
- ライフワーク的な情報を探る
- ブログをもっと更新する
- お金を稼ぐための情報を得る
- ノート(日記)をつける
でした。
それぞれ見ていきます。
■
1.家に積んで置かれていた本を読む
「読みたい」「読むべき」と思って買ったのに、読みもせず積み置かれた本が何冊もあります。
7月はこれらを読み始めようと思いました。
今月読んだ「積んどかれた本」は、
「入門者のPython」
「退屈なことはPythonにやらせよう」
今月は何となく「Pythonの月」となりました。
プログラミング言語のPythonにずっと興味があったのです。
興味があるので技術書を買うんだけど、(まとまった時間がないと出来ないなぁ)と思い続けてました。
ので、始めてみました。そしたら、なかなか面白かったです。
今からプログラマーになることはないけど、プログラミングが役に立つことはあると思います。
(ホームページ制作のお仕事だって、HTMLとCSSとPHPとSQLの知識が少しだけあったから始まったワケで)
「退屈なことはPythonにやらせよう」はまだ終わってないので、8月も継続します。
■
「みんなのブロックチェーン」
この本はブロックチェーンの仕組みをPythonを使って演習しながら学びます。
ブロックチェーンで何が出来るのか?
どういう仕組みなのか?
が長い間ナゾでした。
読んで演習してみて、だいぶ理解が進みました。
ただ、暗号技術は難しいですね。
頭がこんがらがってしまい、わかったつもりで進むと実は全然わかっていないことがわかって読み直す、みたいなことを何度もやってました。
■
「世界一わかりやすい HTML5&CSS3コーディングとサイト制作の教科書」
ホームページ制作をナリワイにしながらも、HTMLとCSSを体系的に勉強したことがなかったのでこの本で勉強しました。
ずーっと本棚で眠ってた本。
とてもわかりやすかったです。
HTMLとCSSの役割分担について理解が深まったので、やってよかった。
■
「2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ」
2020年に発売されてすぐに買ったのに、ちゃんと読んでいなかった本。
驚きの連続でした。
「エー!最新先端技術はそんなとこまで行っちゃってんの!?」ということがよくわかる本です。
時代に取り残されないようにしっかりとついて行きまっせ。
■
7月読んだ「積んどかれた本」の紹介だけで終わっちゃった。。
次回は読みたくて読んだ本について書きます。
コメント