ブログ運営について

そうか、ウンコメが来るようになったのはアクセス数が増えたからなのか

イノシシさんの、【「クソリプ」ならぬ「ウンコメ」対策委員会を実施します。】という記事を読みました。「ウンコメ」とは「ウンコみたいなコメント」のことである。ウンコメが発生するブログには2つの条件があります。※この条件は「元から知名度のある人」...
中高年のダイエット

ダイエット宣言から5ヶ月 体重どうなった?

「結果にコミットしませんが、本気にならないとヤバそうです」のダイエット宣言から5ヶ月経ちました。■正直なところ、ダイエットの緊張感が薄れています・・。レコーディング・ダイエットをやらなくなってしまったスマホのレコディング・アプリに浮気して失...
その他

ちょっと時間が空いたときに、サッと読める おすすめ無料マンガ

僕が最近読んで面白かった、サッと読めるおすすめの無料漫画です。「腐女子のつづ井さん」ヘタウマというジャンルがありますが、そんな感じがします。「腐女子」と呼ばれる女性の気持ちはわかりません。でも、なんつうか、とても面白い。第1話から第6話まで...
ブログ運営について

ブログ開設2周年でございます

このブログが2歳の誕生日を迎えました。(^^)「はじめまして」の記事を書いたのが、2013年11月18日でした。今の会社で働いているのが息苦しいのです。生きづらいのです。こころが病んでいるのです。こころの切り替えが出来ないのです。その影響が...
その他

バカな人からコメントが来たので書いておくけど、仕事するのがイヤなんじゃなくて、会社で働くことがイヤになっただけなのだ

昨日の記事を書いたら、あるアホな人からコメントが来ました。どうせ仕事すんなら辞めなきゃいいのにw バカなんじゃねwって、アンタ、バカだなぁ。なんか、すごくカチンときたので反論しておきます。(コメントは削除しましたよ)■組織の中で仕事するのと...
退職後のこと

丁寧な仕事ができるというよろこび

11/14、15の土日は、家にこもってホームページ作成の仕事をしていました。担当者の方が、締め切りの13日に間に合うよう、忙しい中で資料を作ってくれたので、それに応えようと思いました。■サイト内で要求される機能を満たすために、いろいろと工夫...
FP

FP技能検定の勉強は、会社を辞めるときにも役立ちそうですよ

突然ですが、問題です。次の文章を読んで、正しければ○を、誤っていれば×をつけよ。問1:退職所得の金額は、収入金額から退職所得控除額を控除した残額の2分の1である。問2:退職所得控除額の計算式は、勤続年数20年以下と20年超で異なる。問3:会...
FP

お金を稼ぐよりもお金を守る方が好きみたいなのでそっち方面に行ってみよう

以前に、雇われない働き方を考える 「資格を取って、○○士になる」の記事に「ファイナンシャル・プランナー(FP)」の資格を取りたい、と書きました。僕は、バリバリと働いてお金をたくさん稼ぐよりも、そこそこ働いて稼いだ小さなお金を大事に守っていく...
僕が読んだ本・ブログ

都会の生活が息苦しかったら「『脱東京』のあたらしい移住」を目指すといいと思う

僕は、28歳のときに青年海外協力隊に参加し、アフリカで2年間生活しました。その2年間も、日本に帰ってきてからも、日本よりアフリカが良いとは思いませんでした。逆に日本がもっと好きになりました。しかし、日本に帰ってきてみたら、日本の都会の生活に...
その他

息子である僕が父にできること

なるようにしかならないけど、自分にできることを後悔のないようにやるしかないのだなの続き。胃がんと診断された父の様子を見に、神奈川の実家に行ってきた。父は、あらかじめ用意していた感じで、事務的な用件を伝えるように、テキパキと僕に話した。■12...
僕が読んだ本・ブログ

どうして「働かないアリ」がでてくるのか?

「何割かの働かない奴ら」というじゅんぺーさんの記事を読んで、会社を辞める前に「働かないアリに意義がある」という本を読んだなぁ、と思い出しました。そういえば蟻や蜜蜂の何割かは働かないやつがいるって聞いたけど、理由は解明されているのでしょうか。...
お金のこと

楽をしてはいけないところで楽をしていると楽になれない

「お金が足りないから、会社を辞められない」こう考えている方は多いと思います。会社を辞められない→楽になれない楽になりたければ、楽をしてはいけないところで楽をしてはいけないんじゃないか、と思いました。過去の自分への反省も含めて、書いてみました...
その他

日本の女性は世界で一番寝ていない

データえっせいでおなじみの舞田敏彦さんのレポートを読みました。「日本の睡眠不足がイノベーション社会への変革を阻害する」40代後半の女性の睡眠時間が短くなっている。平日1日あたりの平均睡眠時間は396分(6時間36分)で、4人に1人が6時間寝...
僕が読んだ本・ブログ

「つらいなぁ」と思うとき、僕がいつも読む漫画

ここ2、3日、精神的に落ちてしまってた。ここまで落ちてしまうのは、会社に行かなくなってから、初めてのことかもしれない。■こんなとき、僕がいつも読む漫画がある。吾妻ひでおさんの「失踪日記」という漫画。この漫画の帯は、こんな感じ。「全部実話です...
その他

なるようにしかならないけど、自分にできることを後悔のないようにやるしかないのだな

ここ数日、僕の周りで起きていた良くないことと、僕がこれからやるべきことの記事に書いた、僕の父のこと。> ●父の胃に腫瘍が見つかったその検査結果の連絡が来た。父は胃がんだった。覚悟はしていたけど、やっぱり、キツイ。まだ、どのステージなのかはわ...
ゆるく生きる

僕のライフスタイル

過去 都会に住んで、都会で就職して、都会の会社の仕事をしていた→田舎に移住して、田舎に転職して、都会の会社の仕事をしていた→田舎に住んだまま、田舎で退職して、しばらくは何もしない現在→田舎に住んだまま、自分の仕事を少しだけ始めてみた(今ココ...
中高年のダイエット

八ヶ岳ロードレース10kmを走ってみたら、いろいろとよかった話

ジョギングができるように体幹を鍛えるの記事でマラソン大会にエントリしたこと書きました。10/25(日)は、その「2015 八ヶ岳ロードレース大会」に行ってきました。参加したのは「10km40歳代の部」。こういう市民マラソン的なものに参加する...
その他

「ダメな人」って誰のこと?

(自分なんてダメだなぁ)ってよく思ってました。会社員だった頃に、よくそう思ってました。■(自分は、アレができなかった、コレもできなかった)(お前は、アレができなかった、コレもできなかった)(オレは、ダメだなぁ)■でもね、会社辞めて、自宅で一...
退職後のこと

彼はまだ変わらない日々を送っているのだろうか?

次男くんが足にケガをしたので、毎日、車で学校へ送り迎えをするようになった。■今朝、懐かしい人と車ですれちがった。その人とすれちがうのは、2年ぶりくらいだろうか。その人とは知り合いでもナンでもない。ただ、通勤時にすれちがっていただけの関係だ。...
ブログ運営について

小さな会社のWEB担当者になったら読む本

ここんとこ、暗い話が多くなっちゃいましたが、お仕事もしています。(^^)小さな会社のWeb担当者になったら読む本 ―ホームページの制作から運用・集客のポイントまでposted with ヨメレバ山田 案稜 日本実業出版社 2012-12-2...