不登校とひきこもり

自分の子供が不登校・ひきこもり・心の病になると、夫婦の関係に亀裂が入ることがあります

前回の記事:「会社を辞めない方がよかったのかも・・」で、「長男くんの不調で、夫婦の関係も悪くなりました」と書きました。今回はそのことについて書きます。■昨年の5月に「離婚の危機を迎えているのかもしれない」という記事を書きました。(「どうして...
退職後のこと

「会社を辞めない方がよかったのかも・・」と初めて思いました

約2か月間、ブログを更新することが出来ませんでした。言い訳 そのワケを少し書いてみます。■大きな理由は、以前に記事に書いたのと同じ理由です。記事にしようとすると、自分のどこかでストップがかかりました。長男くんからすれば、別に不名誉なことでは...
不登校とひきこもり

時を待つ

あせらずにせかせることなく 時を待つ今の僕にはそれができるはずなぜなら、今の僕は人生でいちばん余裕のある状態だから結果を急いだり、やけになったりして、大事なものを壊さないこと時を待つことあれこれと手を出さず、耐えて見守り続けることとてもむず...
ブログ運営について

ブログ開設4周年でございます

2013年11月18日にこのブログを始めてから、4年が経ちました。会社を辞めてもうすぐ3年です。毎年11月18日には、ブログを始めてからの振り返りみたいなことを書いてきました。ブログ開設1周年でございますブログ開設2周年でございます会社を辞...
退職後のこと

会社辞めちゃって、個人事業主の仕事もしないで、「毎日何してるんですか?」

「良い習慣は続けなければダメです!」なんて言っておいて、ブログ更新を2日しかせず、3連休をボーッと過ごした正吉です。(^^;)■ツイッターで「毎日何してるんですか?(あ 良い意味で)」という良心的なDMをいただいたので、書いてみます。(^^...
退職後のこと

良い習慣はやめちゃいけない、悪い習慣は再開しちゃダメ

2017/1 25記事2017/2 18記事2017/3 21記事2017/4 14記事2017/5 16記事2017/6 14記事2017/7 12記事2017/8 6記事2017/9 7記事2017/10 3記事・・・。いけませんなぁ。...
ゆるく生きる

こんな夜もある

家族が落ち着いている。長男くんの不登校問題も少し落ち着いて、元気に学校に行っている。父の具合も安定しているようだ。平日はパートを辞めた妻と買い物にいくことが多い。外で昼食を一緒に食べながら、共通の友達のことや子供たちのことを話したりする。■...
遺書

18歳の長男くんと16歳になる次男くんへ

18歳の長男くんと、16歳になる次男くんへ。君たちは僕の誇りです。■僕は今まで迷いながら生きてきて、今でも迷いながら生きていて、何となく50歳になってしまって、、、自分が何を成し遂げたんだか、よくわからない。■でも、君たちがちゃんと生きて、...
退職後のこと

上半期(4月-9月)の振り返り

僕は会社を辞めて3年近く経っているから、半期とか四半期とか、本当は全く関係無いんだけど、、、誕生日が4月だし、子供は4月に学年が上がるし、投資は半期単位で考えなきゃいけなかったりするから、どうしても4月と10月は、節目を意識してしまう。■2...
退職後のこと

ちょっとプライベートでいろいろ「事件」があったので・・

ちょっとプライベートでいろいろ「事件」があったので・・、(というか、このブログ自体がプライベート情報の固まりなのですが・・)記事を更新できないでいました。■でも、ちょっと落ち着いてきました。早期退職して、何のシガラミもなく、毎日好きなことや...
その他

家族4人でauから格安SIM(mineo)に変えると、いくら料金が安くなるのか

きっとみんなの役に立つ記事、たぶん知らせておくべき記事、などの候補記事がたくさんあるのですが、そういう記事というのは、書くためにまとまった時間が必要になります。(たった2行を書くために調べる時間が1時間、とかね)なので、「また今度にするか・...
ゆるく生きる

「いつかしたい、と思っていること」は、先延ばしせずに「今」しなさい

メールをいただき、2年前の記事をお褒めいただいたので、再編集してお届けいたします。この本は今でも僕の愛読書です。オススメです。■「人生最大の生命保険とは?」で紹介した、「とりあえず5年の生き方」 という本を久しぶりに読み直しました。僕の愛読...
退職後のこと

退職したら公共のサービスを使い倒して元を取りましょうぜ

以前に、リタイアしたら公共施設を使い倒そうという記事を書きました。図書館や、音楽スタジオ、会議スペースなど、利用者が少ない平日などの時間に「貸し切り状態」で使うことができるので、リタイア(早期退職)と公共施設は相性が良いです。■先日、「おぉ...
お金のこと

バカにすんなよ

2020年に東京オリンピックが開催されますね。いろんなビジネスチャンスが増えて経済効果もあって雇用も増えるそうだから、きっと良いことなんでしょう。オリンピックのロゴ問題とか新国立競技場の設計問題とか、いろいろあったけどもう忘れかけています。...
退職後のこと

早期退職して自営業になると困ることを見つけてしまった -賃貸住宅が借りられない?-

このブログを始めてから、メル友が増えました。(^^)年に数回やりとりをする方もいるし、月1回ペースでやりとりする方もいます。twitterのダイレクトメッセージで頻繁に会話する方も増えました。それが縁でお会いした方もいるし、年齢や性別さえも...
ジユウニナリタイ

「どうすれば早期退職できますか?」

「早期退職を考えています。実現できるでしょうか?」「退職して独立を考えています。一言アドバイスをください」「どうすれば早期退職できますか?」などのメッセージやメールをいただくことが多いです。■内閣府は、2017年度の「国民生活に関する世論調...
退職後のこと

もしも僕が会社を辞めていなかったらどうなってたんだろう?

6月の中旬に義父が入院してから、ずーっとバタバタしていた。常に忙しかったわけではないけれど、いろいろなことが起きた。長男くんの不調は続いているし、妻の退職、義父の入院と看病、実父のガン再発、実母の座骨神経痛、義父の死、遺品整理、妻のギックリ...
退職後のこと

遺品整理とギックリ腰と片づけ後の変化

またまた油断していたら、前回の更新から1週間が過ぎてしまいました。怒濤の1週間でございました。なかなか終わらない我が家の片づけに、終わりが見えてきました。「とりあえず、このくらいにしておいてやるか」という感じ。この間に捨てたモノは、40リッ...
退職後のこと

お盆が終わるんだけど・・

前回の記事で、8/7(月)からずっと夫婦で家の片づけをしている、と書きましたが、予告どおり今も片づけ継続中です。(^^;)片づけを始めてからもう10日も経つのに、どうして未だに片づけをし続けているかと言うと・・・思い出の写真や、手紙や、本、...
ゆるく生きる

「にわかミニマリスト」から一言だけアドバイス

あら。油断していたら、また一週間も更新してませんでした。ゴメンなさい。先週末は、義父の法要に行ってたです。四十九日法要というやつです。法要の翌日に、ホンの少しだけ実家の片づけが始まりましてね。ちょこっとだけお手伝いしました。■ちょこっとだけ...