ゆるく生きる 主にこんなことして遊んでいます -カラオケ作成編- 「早期退職したら退屈になるんじゃない?」という心配をよく耳にしますが、セミリタイア界隈では「毎日忙しい。お金のための仕事はしていないけど、毎日楽しいことするのに何だか忙しい」という人が多い感じを受けます。僕も、ちゃんと仕事をしなくなって5年... 2018.09.16 ゆるく生きる
ゆるく生きる ブログ友達が休職しました 数年前、「会社を辞めたい」というキーワードで僕のブログに辿り着いてくれて、メールをくれたSさん。それから年に数回、メールをやりとりするようになりました。会社を辞めてやりたいことがあるのだけど、子供も小さくて、生活をしていかなければいけないか... 2018.08.26 ゆるく生きる
ゆるく生きる 中学生や高校生に混じって黙々とお仕事をする私 朝晩の暑さは少し弱まったけど、日中は相変わらず暑いです。前回の記事「50代個人事業主正吉、初めて営業するの巻」に書いた通り、ホームページ改善のお仕事が決まり、作業を進めております。こう暑いと、自宅で仕事をするにも煮詰まってしまい、なかなか進... 2018.07.27 ゆるく生きる個人事業主
ゆるく生きる 「ゲームで遊ばないような奴に明日はないぞ」「ハイわかりました、すぐやります」 家族でどん底だったとき、父である僕は何をしていたのか?という記事に、実は、僕はゲームにハマっていました。と書きました。なんで、50歳過ぎのオヤジが昼間からゲームなんかしてるのか?と言うと、それには深い理由があったのです。言い訳シリーズ第二弾... 2018.06.29 ゆるく生きる
ゆるく生きる (雨か・・、行きたくねぇな・・) 朝起きて、雨が降っているのがわかると、(雨か・・、行きたくねぇな・・)って、いつも思ってた。■梅雨になると、いつも思い出す話がある。僕が最初に勤めた会社はSE会社で、自分の会社にいる時間よりも、お客さんの会社にいる時間の方が長かった。(そう... 2018.06.06 ゆるく生きる
ゆるく生きる 家族でどん底だったとき、父である僕は何をしていたのか? 2017年夏~2018年冬の約5か月。義父の死と長男くんの不調で、家族全体に元気が無くどん底のような状態でした。ブログを更新する気力も無く、かといって、その間に別の仕事をちゃんとやっていたわけでもありません。(仕事をやる気力なんてゼロでした... 2018.05.22 ゆるく生きる
ゆるく生きる こんな夜もある 家族が落ち着いている。長男くんの不登校問題も少し落ち着いて、元気に学校に行っている。父の具合も安定しているようだ。平日はパートを辞めた妻と買い物にいくことが多い。外で昼食を一緒に食べながら、共通の友達のことや子供たちのことを話したりする。■... 2017.10.20 ゆるく生きる
ゆるく生きる 「いつかしたい、と思っていること」は、先延ばしせずに「今」しなさい メールをいただき、2年前の記事をお褒めいただいたので、再編集してお届けいたします。この本は今でも僕の愛読書です。オススメです。■「人生最大の生命保険とは?」で紹介した、「とりあえず5年の生き方」 という本を久しぶりに読み直しました。僕の愛読... 2017.09.10 ゆるく生きる
ゆるく生きる 「にわかミニマリスト」から一言だけアドバイス あら。油断していたら、また一週間も更新してませんでした。ゴメンなさい。先週末は、義父の法要に行ってたです。四十九日法要というやつです。法要の翌日に、ホンの少しだけ実家の片づけが始まりましてね。ちょこっとだけお手伝いしました。■ちょこっとだけ... 2017.08.10 ゆるく生きる
ゆるく生きる 自己犠牲感を感じていた頃の僕は不幸だったなと思う いろいろなことがちゃんと見えていなかった頃は、家族のために自分が何とかしなければいけない、という自己犠牲感のようなものを感じていたように思う。「オレがガンバらなきゃ」とか、「家族のためにオレが身を粉にして稼がなきゃ」とか。■僕はセコい人間だ... 2017.07.30 ゆるく生きる
ゆるく生きる 一番いい時は渦中にいるとよくわからない 昨日の記事に、思いがけずたくさんの「いいね」やメッセージをいただき、とてもうれしく思っています。どうもありがとうございます。(^^)記事を編集しているときに、一つ思い出したことがあるので書いておきます。■僕が35歳くらいのときに、妻がとても... 2017.07.27 ゆるく生きる
ゆるく生きる 田舎に住んでると(まぁ、なんとかなるか)と思えるのがいい 今日はサラっと短く書きますね。■いろいろと家族の問題があったり、株式市場がドカンと下がったり、新しく作っているサイトのアクセスが全然増えなかったり、(なんだか いろいろ うまくいかないなぁ)と暗い気持ちになりながら、夕方、愛犬くんと散歩をし... 2017.05.18 ゆるく生きる
ゆるく生きる 「死ぬこと」を怖いと思わなくなってきた 全てのことから自由になったわけではないけれど、僕が満足できる自由を手に入れてから長い月日が経った。今、僕はとても幸せで、今を自由に生きられることにとても感謝するようになった。「自分の思う通りに生きてみよう」と決めて本当によかったと思っている... 2017.03.26 ゆるく生きる
ゆるく生きる 心を整えるためにやってみると良いかもしれないこと ブログ友達の草木無量さんが記事をリンクしてくれました。なぜこんなにも気持ちが良いのか。結論:成果がすぐ目に見えるから心地良い(中略)このように成果がすぐに目に見えることは心地良さを伴う。そして様々な気付きを伴う。さらに自己効力感(私はやれば... 2017.02.25 ゆるく生きる
ゆるく生きる 「ロボットやAIに仕事を奪われる」んじゃなくて「ロボットやAIがイヤな仕事をやってくれる」んじゃないのかな 「これからの世界は機械や人工知能の技術が進むから、クリエイティブな仕事を選択する必要がある」とか、「機械に取って代わられないために頭脳労働にシフトしていくべきだ」とか、そんなような意見を聞くことがあります。10~20年後に国内労働人口の49... 2017.02.13 ゆるく生きる
ゆるく生きる ゼロになって、ちゃんともがく(再) 糸井重里さんが40代の人に向けて書いてくれたメッセージを読みました。引っかかるポイントが多かったです。よろしければ読んでみてください。「ゼロになって、ちゃんともがく」ぼくはゼロになることを意識するよう心掛けた。ワクワクすることが見つからない... 2017.02.02 ゆるく生きる
ゆるく生きる 「今を死んだように生きて、老後に備えてもしょうがねぇだろ」 -1年前に書いていたこと- (今日はブログに何を書こうかなぁ?)と思う日が時々あるんです。そんな時、(1年前の自分は何を書いてたんだろ?)と過去記事を見ることがよくあります。約1年前はこんなことを書いていましたよ。「自由」を得るために、捨てなきゃいけなかったモノがたく... 2017.01.29 ゆるく生きる
ゆるく生きる ゆるく生きたければ、ゆるく考えるためのヒントをもらうのはどうだろう 「ゆるく生きたい」と考え続けてきました。張り詰めたような生活をしていると、すぐに心が壊れてしまいます。どうすれば、うまく「ゆるく」生きていけるのかなぁ。 ゆるく生きたいって、考えることが多かったし、今でも考え続けています。■(何か良い方法は... 2016.12.21 ゆるく生きる僕が読んだ本・ブログ
ゆるく生きる お金稼ぐより、資産運用するより、近所の農家さんを手伝うのが確実に生き残る方法かも 今年はたくさん雨が降っています。長雨のせいで、近所の農家さんは稲の刈り入れが出来なくて困っていました。でも、今日ようやく太陽が出ました。これで、稲刈りも無事できるようになりました。(^^)ですが、人手が足りなくて農家さんは困っています。■僕... 2016.09.25 ゆるく生きる
ゆるく生きる 久々に集中して仕事をしたら、懐かしい痛みを感じた ホームページ作成の仕事がピークを迎えている。この土日に集中して作業したら、肩と首がこってしまい、とても痛くなった。懐かしい痛みだ。会社員時代は、この痛みがずっと続いていた。温泉に入ったり、整体に通うと、一時的に治るんだけど、いつもすぐに痛み... 2016.08.28 ゆるく生きる