ゆるく生きる 何もやりたくないときには何もやらないでいればいいのだ。それでいいのだ 今日は、朝6時に起きて、愛犬くんの散歩に行った。7時に帰ってきて、頭が重かったので二度寝した。10時に起きて、朝ご飯を食べてから、今日やらなきゃいけないことを考えていたんだけど、全然やる気にならなかった。ので、また寝た。3時に起きて、お昼ご... 2016.08.15 ゆるく生きる
ゆるく生きる 夏休み前半の行動(備忘)と夏休み後半の予定 7/31(日)お昼寝の後、山梨の音楽仲間とスタジオに入る。3時間ダラダラと練習して甲府のファミレスでお茶をする。8/1(月)大阪旅行の前に愛犬くんを預かってもらうために神奈川県の実家に行く。お昼寝の後、両親とお蕎麦を食べに行く。8/2(火)... 2016.08.07 ゆるく生きる
ゆるく生きる 不安を感じながらも幸せになるようにうまく過ごす 株式が好調です。でも、あまりに好調だと不安になってくることもあります。「株式市場がまた暴落したらどうしよう」■他にも、「何年間も全然稼げなかったらどうしよう」「自分や家族が重い病気にかかってしまったらどうしよう」「地震が起きて、家がつぶれて... 2016.07.13 ゆるく生きる橘玲本
ゆるく生きる ホタルを見に行く 久々の田舎自慢です。夕食を食べて洗い物を済ませた後、妻と2人でホタルを見に行きました。我が家から1分くらい歩くとキレイな沢があります。この季節になるとその沢でホタルを見ることができるのです。この辺りに住み始めて15年になるので、ホタルがたく... 2016.06.14 ゆるく生きる
ゆるく生きる アナタはとてもいいヤツだったけど、アナタのせいで大事な決断が遅れたから、オアイコだね この季節になると、アナタのことを思い出してしまう。アナタはいつも、僕に喜びを与えてくれていた。アナタがやってくると、僕はとても嬉しかったし、明るい気持ちになれた。アナタに会うと、クソみたいな会社生活にも何とか耐えることができた。ずっと近くに... 2016.06.13 ゆるく生きる
ゆるく生きる こんな日もある 昨晩から落ちていた。今朝は快晴だったんだけど、気持ちが全く上がってこない。やっぱり僕の病気(双極性障害)は簡単には治らないんだな。それでも、後がないから勉強しなくちゃ、と思って図書館に行って勉強した。1時間半がんばってみたけど、外の天気が良... 2016.05.12 ゆるく生きる
ゆるく生きる 何歳まで会社に勤めますか? 「60歳定年であっても、会社に雇用延長してもらって年金開始の65歳までは働くんだよ」「会社経営側の人は、60歳以上の人も雇ってあげてね。年金開始まで他に働き口が無いのは可哀そうだから」「給料半分にしても働いてくれるからね。年金もらえるように... 2016.04.17 ゆるく生きる
ゆるく生きる 「使えねーなオマエ」と言われたら 「使えねーなーオマエ」と言われて、先輩から怒られている新人くんを見た。昨日、スーパーに買い出しに行ったときのことだ。見ていると、新人くんは確かに要領が悪い。でも、慣れればなんでもないような作業に見えた。「だから、そうじゃねぇって」先輩っぽい... 2016.04.14 ゆるく生きる
ゆるく生きる 自由とお金、どっちが大事かな? 「自由とお金、どっちが大事ですか?」僕は自由の方が大事です。だから、会社を辞めて「自由」を選びました。自由を選択したんだから、お金である程度不自由になるのは仕方ありません。それは覚悟していました。■でもね。なかなか、単純には、いかないもんで... 2016.04.05 ゆるく生きる
ゆるく生きる 会社を辞めたからって、退屈やヒマになんてならないって話 会社を辞めると、余裕ができます。会社を辞めると、自分が使える時間が増えます。(余裕ができて、使える時間が増えると、退屈しちゃうんじゃないの?)って心配になるかもしれません。でも、そんなことありません。余裕ができるから、睡眠時間と昼寝時間が増... 2016.03.27 ゆるく生きる
ゆるく生きる 最強のストレス対策と5つのストレス予防の考察 「もう限界」「男はなぜこんなに苦しいのか」の記事で、ストレスを受けやすい人の傾向について書きました。今回は、ストレス対策についてです。ストレスなどから回復する力のことを心理学用語で「レジリエンス」と言いますが、人は誰でもこのレジリエンスを持... 2016.03.06 ゆるく生きる
ゆるく生きる 自分に余裕ができると、いろんなことを許せるようになる 日曜日は、僕が住んでいる田舎の「組の新年会」でした。「2月末に新年会?」と思うかもしれませんが、4月に「役」が切り替わるので、その打ち合わせも兼ねて「新年会」が行われるのです。9時過ぎに、組長さんが手配してくれたバスに乗り、温泉街のホテルに... 2016.02.29 ゆるく生きる
お金のこと 女性に感謝されつつ、自分のおこづかいも増やす方法 以前、「クレジットカードを作ってお金をもらう方法」という記事に「自己アフィリエイト」(セルフパック)について書きました。今日は「女性に感謝されつつ、自分のおこづかいも増やす方法」をお教えします。(あ、女性の方でもできます。てか、本当は女性用... 2016.02.26 お金のことゆるく生きる
ゆるく生きる 2016年はこうする 明けましておめでとうございます。2016年が皆さまにとってよい年でありますように。2016年のテーマ:「やりたいことをやる」昨年のテーマ「やりたくないことはやらない」に似てるけど、ちょっと違う。今年は「やりたい」ことを、徹底してやるのだ。や... 2016.01.02 ゆるく生きる
ゆるく生きる 僕のライフスタイル 過去 都会に住んで、都会で就職して、都会の会社の仕事をしていた→田舎に移住して、田舎に転職して、都会の会社の仕事をしていた→田舎に住んだまま、田舎で退職して、しばらくは何もしない現在→田舎に住んだまま、自分の仕事を少しだけ始めてみた(今ココ... 2015.10.29 ゆるく生きるジユウニナリタイ
ゆるく生きる とても良い天気なので、今日は何もしないと決めた 今日は朝から、とても良い天気なので、仕事するのやめた。豆を挽いて、ゆっくりと時間をかけて淹れたコーヒーを、ゆっくりと飲んでいる。そんでもって、初冠雪の富士山をボンヤリ眺める。美しい。こういう空気が澄んでいてスッキリした日は、八ヶ岳もとてもキ... 2015.10.14 ゆるく生きる
ゆるく生きる こんなこと書くと、また怒られそうだけど書いておく 昨日、この記事を書いたら、コメントやtwitterで、いろいろな意見をいただきまして、(ふーん、なるほどなぁ)と思う意見もあったり、中には罵倒してくる人もいたりして、いろいろな考えの人がいるんだなぁ、と思いました。(いつものように、敵意のあ... 2015.10.05 ゆるく生きるジユウニナリタイ
お金のこと 正吉のお金遍歴 リタイア志望の方から質問のメールをいただきました。「妻子があってマイホームを買って、なんで会社を辞めてフラフラしていられるんですか?」「どうして月収20万円で大丈夫なんですか?」正吉のお金の歴史を少しだけ答えます■「月収20万円で平気」とい... 2015.09.26 お金のことゆるく生きる
ゆるく生きる 正吉はギタリストでもあるのだ 2015年8月に「早期退職後にバンド活動を始める」という記事を書きました。本日9/20は、そのバンドの演奏会というか、コンサートというか、ライヴというか、つまりは、初のお披露目会がありました。僕は20年振りに、ギタリストとしてライヴでギター... 2015.09.20 ゆるく生きる退職後のこと
ゆるく生きる キュウリとナスとトマトとミョウガ 毎年、夏になると野菜をたくさんいただきます。僕の家の周りには、お米農家さんがたくさんいますが、野菜も育てている方が多く、わざわざ家まで届けてくれるのです。野菜は、ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、ニンニク、落花生、ほうれん草、枝豆・・果物は、... 2015.07.31 ゆるく生きる