退職後のこと

退職後のこと

早期退職後の【人付き合い編】49歳無職のリアル

【家族編】からの続きです。「48歳無職になって半年経った」で、僕はこんなことを書いていました。ここ1年以上、家族以外の人との付き合いをあまりしてこなかった。うつな気分のときも多かったから、人との関係が原因で落ち込むことを恐れていた気持ちが大...
退職後のこと

49歳無職のリアル【家族との関係編】 早期退職1年後

前回の【生活編】からの続きです。早期退職後の家族との関係も書いてみます。妻との関係会社を退職して僕がノホホンとしているので「奥さんがかわいそう」というコメントをたくさんもらいました。(今はコメント欄を閉めていますが)「奥さんはきっと陰で泣い...
退職後のこと

早期退職して1年経ちました 49歳無職のリアル【生活編】

ほわーんと過ごしていたら、会社に行かなくなってから2年、早期退職してから1年、が経っていました。「48歳無職になって半年経った」という記事を書いたとき、退職して1年経ったら続編を書こうと思っていました。【生活編】【家族編】【人付き合い編】【...
退職後のこと

サラリーマン定年後の悲劇は「男」という性の宿命である

2010年の渡辺淳一さんのインタビュー記事の続きです。男は、同僚や取引先といった仕事に関係する人を除いて、ほとんど人間関係を持ちません。男というのは、群れることができない生き物なのです。奥様族は、大勢の仲間たちと賑々しく旅行したりしますが、...
会社を辞めたい理由

サラリーマンの隠れた悲劇性

渡辺淳一さんは「失楽園」を書いた作家です。亡くなってから2年が経とうとしています。2010年に『孤舟』という作品を書いていて、そのときのインタビュー記事を見つけたので題材にしてみました。 サラリーマンは学校を卒業してから数十年間、つまり生涯...
退職後のこと

父だけがやたらと元気でどことなく切ない

次男くんが、インフルエンザにかかってしまいました。長男くんが、肺炎の一歩手前になってしまいました。妻が、ずっと頭痛に悩まされ、ついに寝込んでしまいました。■それはそうだろうと思うのです。だって、この冬は暖冬かと思ったら、急に寒くなって、先週...
お金のこと

損切した翌営業日に爆上げ・・・、どんだけセンス無いねん・・・

いやぁ、タイトル通りなんですけどね。2/15 日経平均株価の終値は前週末比1069円(7%)高の1万6022円と今年最大の上げ幅となりました。僕は先週末に損切りしたので、見事に底で売ってしまったわけです。くやしいです!でも、「よかったぁ~」...
退職後のこと

株式投資で損をしたミジメな姿をぶちまけたら、2つのことに気づいた

株式投資で損失を出しました。そのミジメな姿をブログに晒しました。「資産が減ってしまってゲロを吐きそうだ」「株式市場から一時撤退します」250万円を損切りしたけど、さらに含み損が300万円笑いごとではないけれど、「人生=ネタ作り」と思っている...
退職後のこと

よし、動くぞ

胃がんの手術を受けた父の体調がもどってきて、実家が平和になった。FP3級の試験が終わって、ホッとした。ホームページ作成の仕事が、終わった。久しぶりに美女とお酒を飲んで、テンションが上がった。人間関係のトラブルがあって、ドッと疲れてしまった。...
退職後のこと

やっぱり僕は対人関係の能力に欠陥があるのかもしれない

会社を辞めて、自分だけの力で生きていくことができれば、煩わしい人間関係なんて無くなる、と思っていた。■でも、たった一人で生きていきたいワケではなく、生きていくために、楽しく生活するために、趣味の活動をするために、自分という人間を少しは認めて...
退職後のこと

会社に入ってよかったと思うこともある

前会社に勤めていたときの友達から久々に連絡があって、都内への出張を機に会うことになった。彼女は、僕よりもずっと若くて、仕事上での接点はほとんど無かったのだけど、あまりメジャーではないロックバンドのことが好きだ、ということがわかって仲良くなっ...
退職後のこと

お仕事が1つ終わります

昨年の10月から今月まで、「仕事が決まりました」で書いたホームページ作成の仕事をしていました。そのお仕事が、今週で完了することになりました。この4か月間、実質の作業時間は月当たり40時間くらいで、合計150時間ほど。1日8時間の作業を3日間...
退職後のこと

僕がやり始めようとしている2つめの仕事のこと

前回からの続きです。ブロガーのちきりんさんが「未来の働き方を考えよう -人生は二回、生きられる-」の中で、こんなことを書いていた。従来の働き方は、20代で就職した後、65歳まで42年間働き(もしくは70歳まで47年間働き)、定年後は寿命まで...
退職後のこと

少し生活を変える「大がかりなヒマつぶし」をする

「新年だから」というワケではないけれど、少し生活を変えてみようと思う。■僕は、 会社生活が心底イヤになった もう疲れた 心の病気になった 体調も良くない 質素な生活をすれば、お金はそんなにいらないと気づいたので、休職した後で、会社を辞めた。...
退職後のこと

ボーナス無し、忘年会無し、クリスマス無し、大掃除無し、日常が続くフラットな年末

会社を辞めちゃったので、ボーナスが無いです。少し寂しいです。でも、お金が足りない感は無いので良しです。■会社辞めちゃったし、友達も少ないので忘年会もしてないです。少し寂しいです。でも、地域の友達とお酒飲んだし、家では妻が相手をしてくれるので...
退職後のこと

早期退職した今年1年間を振り返る(3)

早期退職した今年1年間を振り返る(2)の続きです。会社を辞めたオッサンの1年がどうだったかなんて、どうでもいいトピックなのですが、これで最後なのでお付き合いください。③「雇われない働き方をいろいろと試してみる」物販・不要なものを売る「オーク...
退職後のこと

早期退職した今年1年間を振り返る(2)

早期退職した今年1年間を振り返るの続きです。「やってみたくて、ちゃんとできたこと」⑦「今よりもちゃんとジョギングする」6月に人生最大の体重を記録してしまい、ゆるいダイエットを始めた関係で、ジョギングとウォーキングが日課になりました。走るのは...
退職後のこと

早期退職した今年1年間を振り返る

早期退職した2015年、「やりたいことをどのくらいできたのか?」を振り返ってみます。2015年は「やりたくないことはやらない」という大目標を立てました。今までやりたくないことをガマンしてやってきたので、自分の意志で辞めた今年くらいは、やりた...
退職後のこと

自分の大切な人のために、自分の時間を使える幸せ

朝起きて、長男くんを学校までクルマで送る。長男くんは部活で足を痛め、自転車通学ができない状態が続いている。これは、長男くんのため。朝の時間が少ない妻のため。帰って来て、愛犬くんと散歩をする。これは、愛犬くんのためだけど、自分のためでもある。...
退職後のこと

「やっと給与が高い年齢になったのだから 今辞めたら損しちゃう」と思う気持ちはよくわかる

「1年前の自分は何を考えていたのかな?」「2年前は?」なんて思うことがよくあります。ブログを書いていると、過去の自分が何を考えていたのかがわかるので面白いです。■2年前の今頃、まだ、サラリーマンだった僕は、こんな記事を書いていました。(やっ...