次男くん語録
2018/9/21 ジユウニナリタイ, 自由に生きていくために
「オレ、日本にいたくないから、海外に行って、海外で勉強して、海外で働く」
「学校の友達は好きだけど、学校の授業ってほとんどがクソ」
「音楽とか美術とかに成績があるのってオカシくない?」
「センスない○○(先生)に点数つけられたくないわー」
「『将来困るぞ』って言葉が嫌い。今の方が大事じゃん」
「先生の働き方が一番ブラックじゃね?」
「台風だから学校休みます」
「『常識』とかどうでもいいわ」
■
こういう考え方って遺伝するんだろうか?
それとも、お互いに影響を受け合ってこうなるんだろうか?
僕は次男くんが発するこれらの言葉を聞きながら、(いいぞ、いいぞ)って思ってる。(^^;)
■
次男くんは国語の成績が壊滅的だけど、英語と理数系が抜きん出ている。
次男くんの「将来」が、とても楽しみ。(^^)
関連記事
(大人になるって楽しそうだな)と思わせるのも親父の仕事かもしれない
昨日の記事で紹介した「悩みどころと逃げどころ」。 最終章「未来」の中で、社会派ブロガーのちきりんさんとプロゲーマーの梅原大吾さんがこん...
「誰もが自由を望んでいると思い込んでいた」にいただいたコメントへの返信
「誰もが自由を望んでいると思い込んでいた」の記事にたくさんのコメントをいただき、ありがとうございました。 記事中、言葉が足りなかったの...
ゆるくないことをしないと、ゆるくなれない という矛盾
今日は大雪です。 早く帰れ、って言われたんで、帰ってきて、お酒たくさん飲んでます。 こんなことを書くと「ダメ親父」と言われそうでコワ...
コントロールできることが増えると自由に近づくと思う
僕の好きな2つのブログで、偶然にも「コントロールできないことがイヤだ」というキーワードが書かれていました。 ■じゅんぺーさんのブログ ...
雇われない働き方を考える(7) 個人で輸入販売をする
雇われない働き方を考えるシリーズの7回目です。 前回から「ヤフオク」や「amazonマーケットプレイス」で物販をする、について書いてい...
「『自由』とは、イヤなことをイヤだといえること」 -橘玲さん『人生は攻略できる』-
橘玲さんの新刊『人生は攻略できる』を読みました。 副題は「君たちはこれからどう生きるか?」。 副題にも表されているように...
消費を減らし工夫して豊かに暮らす -大きなタンスを移動する方法-
我が家の2階にある長男の部屋は、前は妻の部屋だった名残で「大きなタンス(婚礼タンス)」が置かれたままでした。この婚礼タンスが原因で、長男のベ...
自由な生き方をするために何をどう考えればいいのか?(2)[未来の働き方を考えよう]
(前回からの続きです) ちきりんさんは発想の転換をした人生を設計するための3つの提案をしています。 1.「手に入れたい人生を明確...
好きな仕事をして自由に生きたい ところで「仕事」って何だ?
僕は「好きな仕事をして、自由に生きたい」と思っています。 いちいち いろいろと細かいことばかり書いてしまって申し訳無いのですが、そもそ...