僕が読んだ本・ブログ

僕が読んだ本・ブログ

都会の生活が息苦しかったら「『脱東京』のあたらしい移住」を目指すといいと思う

僕は、28歳のときに青年海外協力隊に参加し、アフリカで2年間生活しました。その2年間も、日本に帰ってきてからも、日本よりアフリカが良いとは思いませんでした。逆に日本がもっと好きになりました。しかし、日本に帰ってきてみたら、日本の都会の生活に...
僕が読んだ本・ブログ

どうして「働かないアリ」がでてくるのか?

「何割かの働かない奴ら」というじゅんぺーさんの記事を読んで、会社を辞める前に「働かないアリに意義がある」という本を読んだなぁ、と思い出しました。そういえば蟻や蜜蜂の何割かは働かないやつがいるって聞いたけど、理由は解明されているのでしょうか。...
僕が読んだ本・ブログ

「つらいなぁ」と思うとき、僕がいつも読む漫画

ここ2、3日、精神的に落ちてしまってた。ここまで落ちてしまうのは、会社に行かなくなってから、初めてのことかもしれない。■こんなとき、僕がいつも読む漫画がある。吾妻ひでおさんの「失踪日記」という漫画。この漫画の帯は、こんな感じ。「全部実話です...
ブログ運営について

小さな会社のWEB担当者になったら読む本

ここんとこ、暗い話が多くなっちゃいましたが、お仕事もしています。(^^)小さな会社のWeb担当者になったら読む本 ―ホームページの制作から運用・集客のポイントまでposted with ヨメレバ山田 案稜 日本実業出版社 2012-12-2...
僕が読んだ本・ブログ

きりんさんの「セミリタイア2年経過後のまとめ」を読んで

きりんさんのブログを初めて読んだとき、(どうしてこんな切り口で文章が書けるんだろう?)(若いのに自分や周りがよく見えている人だなぁ)という、賞賛の気持ちと、嫉妬に近い感情を覚えました。しばらく更新のない時期があったので、(海外に行っちゃった...
僕が読んだ本・ブログ

生きているって、なんて、厄介なことなんだろう

生きているって、なんて、厄介なことなんだろう。なんて、面白いことなんだろう。なんて、かなしいことなんだろう。そして、なんて、うつくしいことなんだろう。作家の川上弘美さんという方が書いた、「歩いても、歩いても」という映画へのコメントです。歩い...
僕が読んだ本・ブログ

会社を辞めて自由になるために夏休みに読んでおく本

30代のパセラさんからメールをいただきました。私も会社を辞めて自由になりたいです。正吉さんが推奨する本を1冊教えてください。夏休みに読みます。ストレートなメールで、ちょっとたじろぎました。■直球なメールだったので、直球でお返しいたします。「...
僕が読んだ本・ブログ

「まだ、生きてる・・・」を読んだ

本宮ひろ志さんの描く漫画には、破天荒なスーパーマンタイプが主人公の物語が多いです。「俺の空」とか「サラリーマン金太郎」「さわやか万太郎」とかですね。この「まだ、生きてる・・・」は、うだつの上がらないダメサラリーマンが定年退職するところから物...
僕が読んだ本・ブログ

「村上さんのところ」を読んでいます

毎日暑いので、扇風機を「最強」にして、部屋で本ばかり読んでいます。今日読み始めたのは「村上さんのところ」。村上春樹さんが、読者からの質問に答える「村上さんのところ」の書籍版です。ウェブサイトで公開されていたようなのですが、僕は見ていなかった...
僕が読んだ本・ブログ

会社を辞めたからこそ、家族のことがだいぶ見えるようになったんだと思う

「途中下車 -パニック障害になって。息子との旅と、再生の記録-」 北村 森(著) という本を読んだ。30代で「日経トレンディ」の編集長に就いて激務を続け、電車に乗れない、などのパニック障害を発症する。41歳で退職、無職になった著者が6歳の息...
中高年のダイエット

いまさらながら「いつまでもデブと思うなよ」

岡田斗志夫さんという人物を知ったのは、つい最近のことです。何年か前に、「いつまでもデブと思うなよ」という本がbookoffで105円で売っていたので、面白そうで買ったんだけど、読まないまま放置していました。2ヶ月前に、タイトルに惹かれて、内...
ブログ運営について

かん吉さんの『ブログ起業』を読んで、もう少しブログで冒険をしてみようと思った

「人気ブログの作り方」に続く、かん吉さんの電子書籍『ブログ起業』が出版されました。「ブログはビジネスそのものである」という、かん吉さんの主張が展開されています。速攻で購入して、速攻で読みました。電子書籍ってココがありがたいですね。(^^)■...
僕が読んだ本・ブログ

「こんな会社に勤めていたくはないけど、お金が心配だから辞められない」と考えてる人にこの本を薦めます(3)

(「貧乏はお金持ち」紹介の続きです)3回に分けて、橘玲さんの「貧乏はお金持ち」を紹介してきました。今回で最終回にします。僕は、本を読んでいるときに「あ、ここは大事だなぁ」と思ったページの角を折るクセがあります。「貧乏はお金持ち」は、たぶん角...
僕が読んだ本・ブログ

「こんな会社に勤めていたくはないけど、お金が心配だから辞められない」と考えてる人にこの本を薦めます(2)

(「貧乏はお金持ち」紹介(1)の続きです)悪いクセで、本を紹介するときにやたらと引用し過ぎてしまいます。僕の下手な解説なんか書くよりも、本文をそのままを載せた方が意図が伝わると思うからです。中には、引用しかしていない記事があったり、引用した...
僕が読んだ本・ブログ

「こんな会社に勤めていたくはないけど、お金が心配だから辞められない」と考えてる人にこの本を薦めます

「橘玲本」というカテゴリで、橘玲さんの著書についていくつか記事を書いてきました。今回は「貧乏はお金持ち」を取り上げます。実を言うと、「橘玲本」の中ではこの本が一番好きです。「愛してる」と言っても過言ではありません。(^^;)思考停止して、「...
ブログ運営について

「続けるには、続けるしかない」-かん吉さんの『人気ブログの作り方』-

「わかったブログ」のかん吉さんが『人気ブログの作り方』というKindle本を出版されました。人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術posted with ヨメレバかん吉 2015-04-26 Kindle ■前回「...
カンボジア

僕が旅行先をカンボジアにした理由(2)

(前回からの続きです)海外不動産セミナーは、幻冬舎の本社で行われました。代々木駅から15分ほど歩いて幻冬舎に着いたら、受講者数十人くらいの小さい会場でした。前の方の席に座ったので、内藤忍さんの肉声を聞くことができました。(^^;)■内藤忍さ...
カンボジア

僕が旅行先をカンボジアにした理由

僕が旅先をカンボジアに決めた理由を書いておきます。「アンコールワット遺跡を見ておきたかった」のが大きな理由ですが、他にも興味のある点がありました。そもそも、東南アジアを旅しようと考えたのは本の影響でした。「僕の人生を変えてしまうかもしれない...
僕が読んだ本・ブログ

「Kindle for PC」がすばらしい!

いつも訪問させていただいている「観楓さん」の記事で「Kindle for PC」が紹介されていたので、早速使ってみました。キンドル無料アプリ「Kindle for PC」 これは素晴らしいです。
僕が読んだ本・ブログ

中ノ島(島根県海士町)と田舎移住について

前回の記事で「勤めないという生き方」という本を紹介しましたが、おもしろいシンクロ現象があったので サラっと。「勤めないという生き方」で取材された方々の1人に、阿部裕志さんという方がいました。