その他

いつから「雪を邪魔くさい」と思うようになったんだろう

明日の天気予報は「雪」。いつの頃からか、明日が「雪」と聞くと「面倒だな」と思うようになった。僕は、あまりに雪が降らない地域で育ったから、雪は、いつも非日常で、とても喜ばしいイベントだった。校舎の中から、降る雪を見ながら、放課後を楽しみにして...
中高年のダイエット

どうして「アンチエイジング」なんて、気持ち悪いことを言い出したのか?

2016年はこうするに、「ダイエットを続けてアンチエイジングな感じにしてみる」と書きました。どうして「アンチエイジング」なんて、ガラにもない、少し気持ちを悪いことを言い出したのか?と言うと、身体全体の「たるみ」を強く感じたからです。30歳を...
FP

サラリーマン出身のワリには「お金のこと」に詳しいんじゃね?と思ってた【FP3級】

下記の問、○か×か?問1.国民年金の第1号被保険者によって生計を維持している配偶者で20歳以上60歳未満の者は,国民年金の第3号被保険者となる。問2. 住宅ローンの返済方法において元利均等返済方式と元金均等返済方式を比較した場合,返済期間や...
その他

これからは日の出が早くなるから、きっと元気になる

冬になると日照時間が短くなります。朝の「日の出時間」も遅いし、夕方の「日の入り時間」も早い。日が短いと、元気がなくなってしまうことが多くて、うつ状態だったときは、この季節がとてもツラかったです。■太陽の光は、「セロトニン」という神経伝達物質...
ジユウニナリタイ

老いたときに困らないように今を死んだような生き方をして備えるのか?老いて動けなくなったら死んじゃってもイイヤで今を自分のやりたいように生きるのか?

会社に行かなくなって2年くらい経つとね。(会社に勤めることを、耐えようと思えば、耐えられたんじゃないか?)とか、(やっぱ、定期収入って、ありがたかったよね)とか、(ボーナスうらやましい)とか、考えちゃうこともあるんですね。■で、大きなメリッ...
FP

会社を辞めるときを決めるための知識【FP3級】

前回の記事で、FP3級の問題を出しました。次の問題、○か×か?問1.健康保険に任意継続被保険者として加入することができる期間は、最長で2年である。問2.勤続年数が20年を超える者が退職手当等を受け取る場合、所得税において、退職所得の金額の計...
FP

【FP3級】会社を辞めようと思っている方に関連する問題

せっかくFP3級の勉強をしているので、「会社を辞めよう」と思っている方に関連する問題をいくつか出します。挑戦してみてください。(^^)■次の問題、○か×か?問1.健康保険に任意継続被保険者として加入することができる期間は、最長で2年である。...
FP

今のままでは不合格です

昨日、FP(ファイナンシャル・プランナー)3級の受験票が届きました。試験日は1/24です。あと3週間しかありません。それなのに、まだ対策本を1/6しか読んでいません。マズイです・・・。■カンタンに、FP3級の試験概要を書いてみます。3級FP...
退職後のこと

僕がやり始めようとしている2つめの仕事のこと

前回からの続きです。ブロガーのちきりんさんが「未来の働き方を考えよう -人生は二回、生きられる-」の中で、こんなことを書いていた。従来の働き方は、20代で就職した後、65歳まで42年間働き(もしくは70歳まで47年間働き)、定年後は寿命まで...
退職後のこと

少し生活を変える「大がかりなヒマつぶし」をする

「新年だから」というワケではないけれど、少し生活を変えてみようと思う。■僕は、 会社生活が心底イヤになった もう疲れた 心の病気になった 体調も良くない 質素な生活をすれば、お金はそんなにいらないと気づいたので、休職した後で、会社を辞めた。...
その他

個人事業主とフリーランスの違いとは?

よく、「個人で仕事してます」とか、「自営です」とか、「フリーで仕事してます」と聞きます。今年から個人事業主として、仕事をしようと考えていますが、個人事業主とフリーランスって何が違うのか、わからなくなってしまったので調べてみました。「個人事業...
FP

FP試験の過去問題と模範解答は買わなくていいんです

FP3級とFP2級の資格を取ることを、今年の目標にしました。「家計と資産を守るため」と「独立して仕事をするのに役立つ」の一石二鳥になると考えました。対策本を買って勉強する予定です。ただ、FP資格試験の過去問題と模範解答は本屋さんで買わなくて...
その他

おすすめ無料漫画2

以前紹介した無料漫画が更新されているので、載せておきます。「思いつき無職生活」このブログでこのマンガを薦めないワケにはいかない。「思いつき」で会社を辞めちゃった人のマンガです。第1話から第6話までと番外編6話が無料で読めます。(2016/1...
会社を辞めたい理由

そうだったのか -1年のうち「最も憂鬱な日は1月の第1月曜である」ことが判明-

イギリスの研究チームが3年続けて、1月にイギリスで投稿された200万のツイートを分析した。その結果、1月の第1月曜に、自己嫌悪や罪悪感のツイートが普段の5倍になり、悪天候への不満は6倍になっていたことが明らかとなった。仕事への不満や「離婚の...
ゆるく生きる

2016年はこうする

明けましておめでとうございます。2016年が皆さまにとってよい年でありますように。2016年のテーマ:「やりたいことをやる」昨年のテーマ「やりたくないことはやらない」に似てるけど、ちょっと違う。今年は「やりたい」ことを、徹底してやるのだ。や...
お金のこと

年末なので、お金に関するまとめ的な記事を書いていたら・・

えーと、タイトル通りなんですが・・。「自分のお金の歴史みたいな事を書いてみると面白いんじゃないだろうか?」と思い立ちまして、ワーっと書いていたら・・・(なんかこんな記事を、むかーし書いたような気がする)とデジャヴ感覚になったので、ブログを読...
禁煙

禁煙して2年経ったけど質問ある?

「タバコやめれば」から始まったこのシリーズ。禁煙して2年経ちました。●禁煙開始日  :2013/12/30●禁煙した日数 :730日●吸わないですんだタバコの本数 :14,607本●節約できたお金:365,175円1日1箱で計算していますが...
退職後のこと

ボーナス無し、忘年会無し、クリスマス無し、大掃除無し、日常が続くフラットな年末

会社を辞めちゃったので、ボーナスが無いです。少し寂しいです。でも、お金が足りない感は無いので良しです。■会社辞めちゃったし、友達も少ないので忘年会もしてないです。少し寂しいです。でも、地域の友達とお酒飲んだし、家では妻が相手をしてくれるので...
その他

「がんを告知されたら読む本」でがん治療の正しい知識を得る

「がんを告知されたら読む本」そのものズバリのタイトルの本書を読みました。とてもわかりやすかったです。この本には、専門的な用語がほとんど出てきません。著者の谷川啓司さんは、がん免疫療法のお医者さんですが、お父様と奥様をがんで亡くされているそう...
退職後のこと

早期退職した今年1年間を振り返る(3)

早期退職した今年1年間を振り返る(2)の続きです。会社を辞めたオッサンの1年がどうだったかなんて、どうでもいいトピックなのですが、これで最後なのでお付き合いください。③「雇われない働き方をいろいろと試してみる」物販・不要なものを売る「オーク...