お金のこと 「カネの話」は下品ですか? インフルエンザの症状が少しおさまってきたので、今日は読書しました。読んだのは「この世でいちばん大事な『カネ』の話」です。久しぶりに読み直しました。「カネのハナシ」って下品なの?世の中の多くの人はカネのハナシをしない。特に大人は子どもに「お金... 2016.03.09 お金のこと僕が読んだ本・ブログ
ジユウニナリタイ 自己批評とニッチな世界 インフルエンザの苦しみから、なかなか抜け出せません。調子悪いです。頭は痛いし、身体中痛いし、4日間も寝てるから腰は痛いし、かといって立ち上がるともっと苦しいし・・・。1日の大半は薬を飲んで寝ているのですが、ずーっと寝られるワケもなく、5,6... 2016.03.08 ジユウニナリタイ
その他 敵の正体がわからないというのはイヤなものですな 自分だけがやたらと元気でどことなく切ない、なんて能天気なことを書いていたら、体調を崩しました。3/2,3は花粉が多くて、くしゃみが止まらず、頭が痛くなってきました。3/4(金)の午後に全身に疲れを感じて、ベッドに横になったら起き上がれなくな... 2016.03.07 その他
ゆるく生きる 最強のストレス対策と5つのストレス予防の考察 「もう限界」「男はなぜこんなに苦しいのか」の記事で、ストレスを受けやすい人の傾向について書きました。今回は、ストレス対策についてです。ストレスなどから回復する力のことを心理学用語で「レジリエンス」と言いますが、人は誰でもこのレジリエンスを持... 2016.03.06 ゆるく生きる
ブログ運営について 月間20万PVを達成すると本当に収益は5万円を超えるのか? おかげさまで、このブログの月間PV(ページ・ビュー)数が20万PVを超えました。\(^^)/証拠の画像(Google Analytics解析画面)をキャプチャして貼り付けようかと思ったのですが、以下のような記事を見つけてしまいました。201... 2016.03.05 ブログ運営について
僕が読んだ本・ブログ 「男はなぜこんなに苦しいのか」「もう限界」 「男はなぜこんなに苦しいのか」「もう限界」「優秀にみられるのに、実はアルコールに頼る毎日」「やたらと攻撃してくる上司がいる」「妻の機嫌がいつも悪い」など、心の不調を訴える男性たちの様々なケースを紹介。ストレスに強い自分になるための実践的な方... 2016.03.04 僕が読んだ本・ブログ
FP FP技能検定3級試験(2016年1月)の合格発表【FP3級】 本日2016/3/3は、平成28年1月【FP技能検定3級試験】の合格発表日です。合否は日本FP協会のサイトで確認できます。結果は・・・。 合格しました! \(^^)/ 2016年1月 FP技能士3級試験を受験してきたの記事でも(た... 2016.03.03 FP
退職後のこと サラリーマン定年後の悲劇は「男」という性の宿命である 2010年の渡辺淳一さんのインタビュー記事の続きです。男は、同僚や取引先といった仕事に関係する人を除いて、ほとんど人間関係を持ちません。男というのは、群れることができない生き物なのです。奥様族は、大勢の仲間たちと賑々しく旅行したりしますが、... 2016.03.02 退職後のこと
会社を辞めたい理由 サラリーマンの隠れた悲劇性 渡辺淳一さんは「失楽園」を書いた作家です。亡くなってから2年が経とうとしています。2010年に『孤舟』という作品を書いていて、そのときのインタビュー記事を見つけたので題材にしてみました。 サラリーマンは学校を卒業してから数十年間、つまり生涯... 2016.03.01 会社を辞めたい理由退職後のこと
ゆるく生きる 自分に余裕ができると、いろんなことを許せるようになる 日曜日は、僕が住んでいる田舎の「組の新年会」でした。「2月末に新年会?」と思うかもしれませんが、4月に「役」が切り替わるので、その打ち合わせも兼ねて「新年会」が行われるのです。9時過ぎに、組長さんが手配してくれたバスに乗り、温泉街のホテルに... 2016.02.29 ゆるく生きる
お金のこと 女性に感謝されつつ、自分のおこづかいも増やす方法 以前、「クレジットカードを作ってお金をもらう方法」という記事に「自己アフィリエイト」(セルフパック)について書きました。今日は「女性に感謝されつつ、自分のおこづかいも増やす方法」をお教えします。(あ、女性の方でもできます。てか、本当は女性用... 2016.02.26 お金のことゆるく生きる
FP 相続について両親と話し合ってみたら、これはライフワークにつながるかもしれない、と思った 2016年の目標の一つは、③「両親を気遣う」 月イチペースで実家に行って、なんか話をするなので、手術後3ヶ月の父の様子伺いに、実家に行ってきた。父は食欲も出てきて、外食もできるようになって、だいぶ元気が出てきた。でも、まだいろいろと弱気なよ... 2016.02.25 FPお金のこと
ブログ運営について WordPressで過去のコメントを消さずに表示させつつ、コメント欄を一時閉じたいとき 以前に、「そうか、ウンコメが来るようになったのはアクセス数が増えたからなのか」という記事を書きました。アクセス数が10万件/月を越えた2015年4月頃から、誹謗中傷コメントが増え始めた気がします。「ウンコメ」に対する「スルー」は、今まで何度... 2016.02.22 ブログ運営について
FP 子供の学費はいくらかかるのか? FP(ファイナンシャル・プラン)=ライフプランと言われます。生活を設計するには、これからの生活にお金がいくらかかるのかを試算しなければなりません。大きいのは、住居費、教育費、老後資金です。教育費の見積もりは「私立か公立か?」「大学・短大に進... 2016.02.21 FPお金のこと
ジユウニナリタイ 2016年の資産防衛術 & やっぱり今が大事ってこと 2016年は、しょっぱなから資産が減っちゃったので「資産防衛」なんて言葉を聞くと「ビビッ」と反応する。アベノミクスがコケても大丈夫! 臆病者のための「資産防衛術」2016を読んだ。相変わらずの「橘節」が炸裂しており、小気味良い。こういう展開... 2016.02.20 ジユウニナリタイ橘玲本
FP 「話しづらいけれど、話しておかないと後悔する相続と節税のこと」 僕の父が胃がんの手術を受けることになったときに、「縁起でもないから考えない」んじゃなくて、「備えあれば憂いなし」の気持ちで相続のことを考えるという記事を書きました。「縁起でもない」と思われたらイヤだな、と思っていたけど、やっぱり父も僕と同じ... 2016.02.19 FP僕が読んだ本・ブログ
退職後のこと 父だけがやたらと元気でどことなく切ない 次男くんが、インフルエンザにかかってしまいました。長男くんが、肺炎の一歩手前になってしまいました。妻が、ずっと頭痛に悩まされ、ついに寝込んでしまいました。■それはそうだろうと思うのです。だって、この冬は暖冬かと思ったら、急に寒くなって、先週... 2016.02.19 退職後のこと
お金のこと auのスマホ2年割が終わった後、家族4人の携帯代はいくらかかるのか? 「auスマホの2年割が終わる前に準備すること」で書いたように、今の携帯料金は各種の割引を駆使して家族4人で毎月約8,500円と格安になっています。1年間で約10万円です。しかし、各種の割引は2年で終了します。2年割引が終わると、スマホ料金は... 2016.02.18 お金のことスマホ
お金のこと いまさら聞けない「格安SIMとは?」 「格安SIMとは?」で検索すると、情報がドワーっと押し寄せてきて、結局わかったようでよくわからない曖昧な状態になってしまう。「これはわかりやすい!」という情報を見つけたのでシェアします。(今さら何を言ってるのやら)と思う人は飛ばしてね。格安... 2016.02.17 お金のことスマホ
お金のこと auスマホの2年割が終わる前に準備すること auスマホの2年割が終わるので、auスマホを解約して格安SIMに変え、通信費を安くしようと考えています■「あの、、格安SIMって何ですか?」と、今さら聞けなくなってしまいました。『固定費削減が大事なんです!』なんて言っておきながら、通信費削... 2016.02.17 お金のことスマホ