その他 電子レンジを使うとネットが使えなくなるので ちょっと前まで全く問題がなかったのに、ここ1年くらいで家のネットワーク環境がとても悪くなりました。家族4人がパソコンを1台づつ持つようになり、スマートフォンが3台、Ipodが2台、最大時9台の端末がWiFi上で稼働するようになったからです。... 2015.01.22 その他
退職する 夫が退職した場合、妻の扶養に入れるか? 「まるでヒモみたい」の記事に、僕の退職後、妻はパートで勤めている会社の社会保険に加入することを書きました。僕は無職になるため、妻の扶養に入れるかを調べてみました。 2015.01.21 退職する
その他 「インフルエンザになりたい」という検索ワード 基本的にヒマなので、ブログのアクセス解析をよく見ています。ここ数日「インフルエンザになりたい」という検索ワードで訪問してくる方が多い、ということに気づきました。 2015.01.20 その他
ブログ運営について このブログタイトルはもうすぐ終わります 「会社を辞めたい 自由になりたい」というタイトルでこのブログを続けてきました。1月末で会社を辞めることを決めたので、「会社を辞めたい」という希望は叶いました。なので、このブログタイトルは終わりにして、来月から新しいブログタイトルに変えること... 2015.01.18 ブログ運営について退職する
その他 労働時間規制の除外 IT技術者も対象 厚労省検討 「ホワイトカラー・エグゼンプション」についての日経記事です。「労働時間規制の除外、IT技術者も対象 厚労省検討」 「ついに」というか、「やっぱり」というか、IT技術者に手が伸びてきました。 2015.01.16 その他
会社を辞めてよかった 今のこの気持ちを忘れないようにする 先ほど、「雪が降る予報だったので」朝からジョギングをして温泉に行って昼寝をした、と書いた。自分の予定を自分で好きなように決めて、自分が快適に感じるように行動することができる。少し前の僕だったら、こんな生活はできなかった。 2015.01.15 会社を辞めてよかった
ゆるく生きる 雪が降る予報だったので 今日は100%雪が降る予報だったので、思い切って朝ジョギングをしてみました。朝から走るなんて何年ぶりだろう?「40代男の禁煙後」を書いてから、時々サボリながらもジョギングを続けています。 2015.01.15 ゆるく生きる
ブログ運営について Google先生がお祝いしてくれました 僕はブログにGoogle Adsenseの広告を貼っています。アドセンスの管理ページを見たら、こんなお祝いのお言葉をいただいていました。 2015.01.14 ブログ運営について
僕が読んだ本・ブログ 中ノ島(島根県海士町)と田舎移住について 前回の記事で「勤めないという生き方」という本を紹介しましたが、おもしろいシンクロ現象があったので サラっと。「勤めないという生き方」で取材された方々の1人に、阿部裕志さんという方がいました。 2015.01.12 僕が読んだ本・ブログ
僕が読んだ本・ブログ 勤めないという生き方 「勤めないという生き方」という本を図書館で借りて読んでいます。会社を辞めて、会社に就職せずに、「職人で」「地域で」「お店で」「農で」「NPOで」仕事をしている13人の方の軌跡が書かれている本です。 2015.01.11 僕が読んだ本・ブログ
ゆるく生きる 自分にしかできない仕事 「そして父になる」という映画のDVDを借りて観ました。ネタバレになるといけないので、これから観ようとしている方はサーっと流してくださいね。 2015.01.10 ゆるく生きる
会社を辞めたい理由 会社を辞めたい気持ちが一番大きくなる日は仕事始めの日 今日は年明けの月曜日で、仕事始めを迎えて「会社行きたくねぇなぁ」と多くの人が感じる日なのだと思います。「会社を辞めたい」というタイトルを持つこのブログへのアクセス数が半端ありませんでした。 2015.01.05 会社を辞めたい理由
退職する 「会社を辞めて正解です」 同じ課で働いていた同僚から年賀状がきました。昨年末にその彼には、この1月で会社を辞めることを伝えていました。彼からの年賀状のメモにはこう書いてありました。 2015.01.04 退職する
ゆるく生きる 2015年にやりたいこと 2015年は「やりたくないことはやらない」という大目標を立てました。今までやりたくないことをガマンしてやってきたので、自分の意志で辞めた今年くらいは、やりたくないことはやらずに、やりたいことだけやってみたい、という気持ちで心構えを決めました... 2015.01.03 ゆるく生きる