会社を辞めてよかった

今のこの気持ちを忘れないようにする

先ほど、「雪が降る予報だったので」朝からジョギングをして温泉に行って昼寝をした、と書いた。自分の予定を自分で好きなように決めて、自分が快適に感じるように行動することができる。少し前の僕だったら、こんな生活はできなかった。
ゆるく生きる

雪が降る予報だったので

今日は100%雪が降る予報だったので、思い切って朝ジョギングをしてみました。朝から走るなんて何年ぶりだろう?「40代男の禁煙後」を書いてから、時々サボリながらもジョギングを続けています。
ブログ運営について

Google先生がお祝いしてくれました

僕はブログにGoogle Adsenseの広告を貼っています。アドセンスの管理ページを見たら、こんなお祝いのお言葉をいただいていました。
僕が読んだ本・ブログ

中ノ島(島根県海士町)と田舎移住について

前回の記事で「勤めないという生き方」という本を紹介しましたが、おもしろいシンクロ現象があったので サラっと。「勤めないという生き方」で取材された方々の1人に、阿部裕志さんという方がいました。
僕が読んだ本・ブログ

勤めないという生き方

「勤めないという生き方」という本を図書館で借りて読んでいます。会社を辞めて、会社に就職せずに、「職人で」「地域で」「お店で」「農で」「NPOで」仕事をしている13人の方の軌跡が書かれている本です。
ゆるく生きる

自分にしかできない仕事

「そして父になる」という映画のDVDを借りて観ました。ネタバレになるといけないので、これから観ようとしている方はサーっと流してくださいね。
退職する

退職の手続き(雇用保険)

もうすぐ退職なので、退職時の手続きメモ(雇用保険)を載せておきます。
ゆるく生きる

消費を減らし工夫して豊かに暮らす -クルマを直しました-

昨年末に「クルマが壊れました」という記事を書きました。
会社を辞めたい理由

会社を辞めたい気持ちが一番大きくなる日は仕事始めの日

今日は年明けの月曜日で、仕事始めを迎えて「会社行きたくねぇなぁ」と多くの人が感じる日なのだと思います。「会社を辞めたい」というタイトルを持つこのブログへのアクセス数が半端ありませんでした。
退職する

「会社を辞めて正解です」

同じ課で働いていた同僚から年賀状がきました。昨年末にその彼には、この1月で会社を辞めることを伝えていました。彼からの年賀状のメモにはこう書いてありました。
ゆるく生きる

2015年にやりたいこと

2015年は「やりたくないことはやらない」という大目標を立てました。今までやりたくないことをガマンしてやってきたので、自分の意志で辞めた今年くらいは、やりたくないことはやらずに、やりたいことだけやってみたい、という気持ちで心構えを決めました...
ゆるく生きる

2015年の目標

明けましておめでとうございます。2015年が皆さまにとってよい年でありますように。2015年の目標を決めましたので書いておきます。
ジユウニナリタイ

会社を辞めて自由になると決めた年

「2014年に会社を辞める」が今年の目標でした。今年中に辞めることはできませんでしたが、2015年1月に退職することを決めることができました。
僕が読んだ本・ブログ

会社を辞めると決めた2014年に読んだ10冊の本

「会社を辞めたい」「自由になりたい」と強く思った 今年2014年に読んだ10冊の本を紹介します。強く印象に残っていて、会社を辞めることを 後押ししてくれた本たちです。
ゆるく生きる

不義理な年末年始

禁煙

禁煙1年達成 いくら節約できたかな?

前回の記事「禁煙後3か月」禁煙してからもうすぐ1年が経ちます。
ゆるく生きる

「お父さんは変わった」

子供たちに退職のことを話したよ、と妻に報告しました。妻は「長男くんが『お父さんは変わったね』と言ってたよ」という話をしてくれました。
退職する

子供たちに会社を辞めることを話しました

退職日が決まって、妻に「退職日が決まったよ」と伝えました。
退職する

クルマが壊れました

僕の乗っているクルマが壊れました。エアコンや送風をコントロールするための操作パネル部分が、全く機能しなくなりました。退職が決まり、「ヨシ!これからは節約して支出を減らすぞ!」と決意した直後の出来事でした。トホホ・・。■僕のクルマは中古車で、...
退職する

会社を辞めます

今年2014年7月末に退職を決意してから、紆余曲折がありましたが、正式に会社を辞めることを決めました。