僕のプロフィール的なこと 会社を辞めてもウツは治らない ここ数日ブログの更新が滞っていました。あまり調子がよくありません。昨晩、少し持ち直しましたが、今朝になったらまたダメになっちゃいました。プロフィールや、別のサイトにも書いていますが、僕はウツ持ちです。正確に書くと、お医者さんからは「双極性障... 2015.02.12 僕のプロフィール的なこと
僕のプロフィール的なこと Iターンで田舎暮らし 僕は神奈川県出身で、妻も神奈川県の人間なのですが、13年前に、僕のわがままで家族で山梨県に引っ越してきました。 2015.02.07 僕のプロフィール的なこと
ゆるく生きる ゼロになって ちゃんともがく 糸井重里さんが40代の人に向けて書いてくれたメッセージを読みました。引っかかるポイントが多かったです。よろしければ読んでみてください。「ゼロになって、ちゃんともがく」ぼくはゼロになることを意識するよう心掛けた。ワクワクすることが見つからない... 2015.02.03 ゆるく生きる
ゆるく生きる 退職までに間に合うかな? このブログタイトルはもうすぐ終わります の記事で、『「どの辺に住んでて、こんなことが好きで、こんなホームページも持ってるよ」くらいの情報は開示しようかと思います。』と書きました。 2015.01.29 ゆるく生きる退職する
退職後のこと 退職金を運用する 退職日まであと少しです。退職金の運用方法について、以前に成為さんが記事を書いてくれていたのを思い出しました。「退職金が入ったらすること:退職金金利プランの注意点」退職を考えたことのない方はあまりご存じないかもしれませんが、各銀行は退職金の誘... 2015.01.28 退職後のこと退職金の運用
退職する クレジットカードを作ってお金をもらう方法 知っている人はたくさんいると思うけれど、知らない人もいると思うので記事にしておきます。会社員の肩書きがある今のうちに、クレジットカードを作っておくことにしました。カード作るだけでポイントをもらえたりするけど、どうせ作るなら最大限に現金をもら... 2015.01.27 退職する
お金のこと 消費を減らし工夫して豊かに暮らす -ストッカーを修理する- 2015年にやりたいことの1つ。「お金をできるだけ使わずに、自分で出来ることは自分でやる」シリーズです。家を建てたばかりの時、資源ゴミを外に置いておいたら動物に荒らされたことがありました。(犬や猫ではなく、キツネみたいなタヌキみたいな何かで... 2015.01.25 お金のこと
僕が読んだ本・ブログ 「Kindle for PC」がすばらしい! いつも訪問させていただいている「観楓さん」の記事で「Kindle for PC」が紹介されていたので、早速使ってみました。キンドル無料アプリ「Kindle for PC」 これは素晴らしいです。 2015.01.23 僕が読んだ本・ブログ
その他 電子レンジを使うとネットが使えなくなるので ちょっと前まで全く問題がなかったのに、ここ1年くらいで家のネットワーク環境がとても悪くなりました。家族4人がパソコンを1台づつ持つようになり、スマートフォンが3台、Ipodが2台、最大時9台の端末がWiFi上で稼働するようになったからです。... 2015.01.22 その他
退職する 夫が退職した場合、妻の扶養に入れるか? 「まるでヒモみたい」の記事に、僕の退職後、妻はパートで勤めている会社の社会保険に加入することを書きました。僕は無職になるため、妻の扶養に入れるかを調べてみました。 2015.01.21 退職する
その他 「インフルエンザになりたい」という検索ワード 基本的にヒマなので、ブログのアクセス解析をよく見ています。ここ数日「インフルエンザになりたい」という検索ワードで訪問してくる方が多い、ということに気づきました。 2015.01.20 その他
ブログ運営について このブログタイトルはもうすぐ終わります 「会社を辞めたい 自由になりたい」というタイトルでこのブログを続けてきました。1月末で会社を辞めることを決めたので、「会社を辞めたい」という希望は叶いました。なので、このブログタイトルは終わりにして、来月から新しいブログタイトルに変えること... 2015.01.18 ブログ運営について退職する
その他 労働時間規制の除外 IT技術者も対象 厚労省検討 「ホワイトカラー・エグゼンプション」についての日経記事です。「労働時間規制の除外、IT技術者も対象 厚労省検討」 「ついに」というか、「やっぱり」というか、IT技術者に手が伸びてきました。 2015.01.16 その他