ゆるく生きる 何歳まで会社に勤めますか? 「60歳定年であっても、会社に雇用延長してもらって年金開始の65歳までは働くんだよ」「会社経営側の人は、60歳以上の人も雇ってあげてね。年金開始まで他に働き口が無いのは可哀そうだから」「給料半分にしても働いてくれるからね。年金もらえるように... 2016.04.17 ゆるく生きる
その他 今の熊本に何かできないか 4/14夜に始まった、熊本を震源とした地震。4/16になった今でも余震が続き、4/16未明に起きた地震が本震、とのニュースもでている。九州には行ったことがないけれど、友人が何人かいて、リアルタイムで情報のやりとりをしている。直接の大きな被害... 2016.04.16 その他
ゆるく生きる 「使えねーなオマエ」と言われたら 「使えねーなーオマエ」と言われて、先輩から怒られている新人くんを見た。昨日、スーパーに買い出しに行ったときのことだ。見ていると、新人くんは確かに要領が悪い。でも、慣れればなんでもないような作業に見えた。「だから、そうじゃねぇって」先輩っぽい... 2016.04.14 ゆるく生きる
ジユウニナリタイ 早く過ぎる時を歓迎していた自分はつくづくアホだったな 住宅ローンがあった時は「早く時が過ぎてくれれば良いな」と思っていた。歳を取ると、1年があっという間に過ぎる。借金をしていると、あっという間に過ぎる1年が ある意味でうれしかった。(あぁ、今年も借金を返せたんだ)(1年分借金が減ったんだ)と思... 2016.04.11 ジユウニナリタイ
ブログ運営について WordPressサイトの引越し 「お名前.com」から「エックスサーバー」へ移行する方法 WordPressで作成したサイトを「お名前.comサーバー(SD)」から「Xサーバー」にお引越ししました。経緯は【エックスサーバーとお名前.COMサーバーの比較】をご参照ください。■という事で、WordPressのサイトをサーバー移行する... 2016.04.10 ブログ運営について
FP2級 FP試験で過去問題の「解説」が知りたいときは?【FP2級】 FP3級試験の対策をしていたときに、「FP試験の過去問題と模範解答は買わなくていいんです」という記事を書きました。FP技能士の資格試験は、「日本FP協会」と「きんざい(金融財政事情研究会)」が担っています。その2団体のサイトで、過去の試験問... 2016.04.10 FP2級
ブログ運営について WordPressのブログを運営するなら【エックスサーバーとお名前.COMサーバーの比較】 以前、レンタルサーバーをXSERVERに変えましたの記事に書きましたが、このブログはXサーバーで運営しています。以前に使っていたCORE SERVERは、料金は安かったのですが、トラブルが多過ぎてダメでした。レンタルサーバーには、「たまたま... 2016.04.09 ブログ運営について
FP2級 「2か月でFP2級の資格を取る」なんて言いながら全然勉強進んでないじゃん 「2か月でFP2級の資格を取る」なんて言っておいて全然勉強が進んでいませんでした。ゴメンなさい。(だから、誰に謝ってるんだ)3日前にふと気がついて、全然勉強していないことに気づきました。慌てて勉強を始めるも、全然集中できない。。。マズイ、マ... 2016.04.08 FP2級
会社を辞めたい理由 会社というところには時間泥棒がたくさんいた 昨晩から妻が熱を出した。息子くん2人の始業式やらでバタバタしていたので、昨晩の夕飯はホカ弁を買ってきた。今朝はパートを休ませて、車で病院に連れて行った。妻は風邪だった。今日は嵐だったので、息子くん2人の送り迎えをしたり、妻の世話を焼いたり、... 2016.04.07 会社を辞めたい理由会社を辞めてよかった
その他 Amazonが通常配送料無料を廃止 アマゾンが「通常配送料無料」を廃止した。Amazon.co.jpは4月6日、配送料を改定し、同社が発送する2000円未満の商品の通常配送料を無料から350円(税込)に引き上げた。Amazon.co.jp、「全商品送料無料」が終了 2000円... 2016.04.06 その他
ゆるく生きる 自由とお金、どっちが大事かな? 「自由とお金、どっちが大事ですか?」僕は自由の方が大事です。だから、会社を辞めて「自由」を選びました。自由を選択したんだから、お金である程度不自由になるのは仕方ありません。それは覚悟していました。■でもね。なかなか、単純には、いかないもんで... 2016.04.05 ゆるく生きる
ブログ運営について 無料ブログの何が悪いのか? 会社を辞めた僕はあまり意識していなかったのですが、期が新しくなって新しいことを始める人が多いのですね。こんなメールをいただきました。自分もブログを始めてみようと思いますが無料ブログより独自ドメインが有利と聞き迷ってます。ドメインやサーバーな... 2016.04.04 ブログ運営について
会社を辞めたい理由 6年前に僕が書いていた文章を見つけた(その2) 僕がまだ会社を辞める前に創作した文章を見つけたので、載せてみます。前回からの続きです。たいして好きな仕事ではなかったが、仕事をしていれば、それなりに大変なことが毎日あって、それをこなすことで忙しく時は過ぎていった。私の属していた部署は同年代... 2016.04.01 会社を辞めたい理由
会社を辞めたい理由 6年前に僕が書いていた文章を見つけた(その1) 春は断捨離の季節ですね。僕は定期的に、パソコン・クラウドストレージ・外付けハードディスクのファイルを整理するようにしています。外付けハードディスクに見慣れないフォルダがあって、まだ会社員だった僕が書いた6年前の文章を見つけました。■日付は2... 2016.03.31 会社を辞めたい理由
その他 40代男が嫌われる理由 ちょっと間違えば、すぐに“嫌われ者”になりかねない中年男性。職場で女性社員に冗談を飛ばせば「オヤジギャグ」と言われ、喫茶店のおしぼりで顔をふけば「オッサンくさい」と言われる。おしゃれをすれば「若づくり」と陰口を叩かれ、「たまには、妻と夜の営... 2016.03.30 その他
FP2級 【FP2級】実技試験の種類(科目)は どうやって決めればいいのか? FP2級の実技試験は5種類あるんですに書いたとおり、自分にあった実技試験を選択する必要があります。まずは、「過去の問題を解いてみた」ところ、こんな結果でした。・個人資産相談業務 → 正解率47%・資産設計提案業務 → 正解率46%あまり変わ... 2016.03.30 FP2級
FP2級 FP2級も今のままでは不合格です FP2級を受験するにあたり、まずは自分の実力を知る必要がありました。また、FP2級の実技試験は5種類あるので、自分に適した実技試験を選択する必要があります。そこで、まずは、FP2級の過去問題を解いてみることにしました。■★FP2級学科試験試... 2016.03.29 FP2級
ブログ運営について 「ブログは『ストック型ビジネス』だ」 イケダハヤトさんというブロガー(あ、元ブロガーと言った方が良いのかな?今はブログよりも有料マガジンに注力中のようです)が、「武器としての書く技術」という本の中で、こんなことを書かれていたのです。意識したいのは、ブログというのは「ストック型」... 2016.03.28 ブログ運営について
ゆるく生きる 会社を辞めたからって、退屈やヒマになんてならないって話 会社を辞めると、余裕ができます。会社を辞めると、自分が使える時間が増えます。(余裕ができて、使える時間が増えると、退屈しちゃうんじゃないの?)って心配になるかもしれません。でも、そんなことありません。余裕ができるから、睡眠時間と昼寝時間が増... 2016.03.27 ゆるく生きる
僕が読んだ本・ブログ 「身近な人が亡くなった後の手続きのすべて」 一昨日、本屋に行ったときに、何気なくベストセラー本のコーナーを眺めていたら、「身近な人が亡くなった後の手続きのすべて」という本がベストセラー1位になっていて、つい手にとってしまいました。2014年に初版が発行されていますが、既に31刷になっ... 2016.03.26 僕が読んだ本・ブログ