WordPressで作成したサイトを「お名前.comサーバー(SD)」から「Xサーバー」にお引越ししました。
経緯は【エックスサーバーとお名前.COMサーバーの比較】をご参照ください。
■
という事で、WordPressのサイトをサーバー移行する手順をまとめました。
「お名前.comサーバー(SD)」は、DBのバックアップやSQLを実行する「phpMyAdmin」などのインターフェースが無いので、移行が難しいと感じました。
でも、この方法ならうまくいくと思います。
この記事では「お名前.com」から「Xサーバー」への移行という事例で書いていますが、他サーバーから他サーバーへの移行にも参考になると思います。
「お名前.com」から「エックスサーバー」への移行手順
新サーバー(Xサーバー)にドメインを設定
新サーバー(Xサーバー)のサイドバー「ドメイン設定」をクリックして、新ドメインを設定します。
新サーバー(Xサーバー)にDBを作成
MySQLの設定マニュアル/【エックスサーバー】 を参照して新サーバー(Xサーバー)にDBを作成します。
旧サーバー(お名前.com)からDBとWordPressの構成ファイルをダウンロードする
WordPressを開き「プラグイン」→「新規追加」から「BackWPup Free」と検索し「BackWPup Free(プラグイン)」をインストールします。
この「BackWPup Free」を使うことで「データベース(DB)」と「WordPressの構成ファイル」を両方バックアップする事ができます。phpmyadminなどでエクスポートして次にFTPでWordPressの構成ファイルをバックアップという2工程を1工程にすることができます。
サイドバーの「BackWPup」→「Add new job」をクリック。
必要に応じてバックアップする項目を選択。今回はXML以外の以下4つを選択。
・データベース
・ファイル
・プラグイン
・データベーステーブル
その後、ファイルの保存方法を選択。今回は「Backup to Folder」を選択します。ここでDropBoxやメールなどを選択しても良いです。ご自分にあった保存方法を選んでください。
「Save Changes」をクリックして「Run Now」をクリック。するとバックアップが開始されます。メーターが100%になりJob completedと表示されたら完了です。
バックアップが完了したらサイドバーの「BackWPup」→「Backups」をクリックし、先ほどバックアップしたファイル下の「Download」をクリック。
これでデータベースとWordPressの構成ファイルのダウンロードは完了です。ダウンロードした圧縮ファイルをPCで解凍しておきます。
新サーバー(Xサーバー)にWordPressの構成ファイルを全てアップロードする
先程ダウンロードしたWordPressの構成ファイルの中の「wp-config.php」ファイルをエディタで開き、以下を新(Xサーバー)のデータベース情報に書き換えて上書きします。
・データベース名
・MySQLのデータベースのユーザー名
・MySQLのデータベースのパスワード
・MySQLのホスト名 →以下の情報を参照してください
■
新サーバー(Xサーバー)に「FileZilla」などのFTPクライアントからFTP接続して、ダウンロードしたWordPressの構成ファイル「wp-includes・wp-admin・wp-content・index.php」などを全てアップロードします。
新サーバー(Xサーバー)にDBをインポートする
新サーバー(Xサーバー)の「phpMyAdmin」を使って、データベースをインポートします。
3.でダウンロードして解凍したフォルダに「.sql」のファイルがあるので、そのファイルを「参照ボタン」をクリックして選択します。
ファイル選択後「実行する」をクリックします。
「インポートは正常に終了しました。xxx個のクエリを実行しました」のメッセージが出ればDBのインポートはOKです。
■
インポート完了後にサイドバーの「動作確認URL」をクリック。
ここで追加したドメインを選択し「確認URLを追加(確認)」をクリックします。
確認URLが追加されるのでそのURLにブラウザからアクセスしてください。
「設定の反映待ちか、存在しないアドレスです。しばらく時間を置いてから、再度アクセスをお試しください。」というメッセージが出たら、しばらく待ちましょう。
※動作確認URLは追加後、サーバーに設定が反映されるまで最大1時間程度かかります。
■
ここで正常に表示されない場合、前の段階でミスをしているので移行が正常に行われていません。
ここで正常に表示されていれば、データベースのインポート・全ての設定が成功しています。
ドメインのネームサーバーの書き換え
取得しているドメインの管理ページから「ネームサーバー」を変えるページがあるので書き換えてください。
※上記はXサーバーでドメインを管理している場合のネームサーバー変更の例です。
ネームサーバーの反映に時間がかかる場合があります。最長72時間かかることがあります。
■
以上で、移行作業は完了です。
お名前.comのサーバーに「phpMyAdmin」をインストールしてエクスポートすることも考えましたが、面倒なので「phpMyAdmin」を使わなくてもエクスポートできる方法でやってみました。
お名前.comのサーバーからの移行作業にお役立ていただければ幸いです。(^^)
コメント