FP

試験前に部屋を掃除したくなる心理現象を「セルフ・ハンディキャッピング」と言うらしい -すべての受験者に送る-

どんなタイトルの本だか忘れてしまったんだけど、昨年、FP資格試験を受験する前に立ち読みした本に、「試験直前に部屋の掃除をしてはいけない」と書いてありました。「試験対策が十分でない人に限って、試験直前になると目の色を変えて部屋の掃除を始めたり...
ジユウニナリタイ

「自由」と「安全」

金持ち父さんの話を記事に書いてから、新しい読者さんが増えているようです。新規の訪問大歓迎です。(^^)/やはり、金持ち父さんは根強い人気があるのですね。■このブログのテーマは「自由になりたい」です。ドメイン名は"iwannabefree"な...
ブログ運営について

WordPressで会話を「吹き出し」で表現したいときに使うプラグイン「Speech Bubble」(スピーチバブル)をご紹介

高2の息子くんに「金持ち父さん 貧乏父さん」を読ませてみたの記事で、長男くんとの対話を吹き出し形式で書いてみました。こんな感じのヤツですね。最近、いろいろなブログで見かけていたので(どうやるのかな?)と思っていました。「WordPress」...
その他

こんな市場にいつまで踊らされなきゃいけないのか

今日は酔っ払ってまーす。ここんとこね、いい親父ぶってる記事が多かったんでね。ちゃんと(?)、チャランポランな正吉をここいらで見せておかなきゃ、と思ってね。■あのね。ちょっと前にツイッターで、「トランプが何か言う度に、市場(マーケット)が大き...
お金のこと

高2の息子くんに「金持ち父さん 貧乏父さん」を読ませてみた(2)

前回からの続きです。■■以上で、長男くんとの対話は終了。■もしも、長男くんが「金持ち父さん 貧乏父さん」を読んで、「お金は大事だと思ったから、お金を大切にして、これからはちゃんと貯金するよ!」なんて言ったら、この本のお教えや、僕の意図は全然...
お金のこと

高2の息子くんに「金持ち父さん 貧乏父さん」を読ませてみた

長男くんにミッションを授けたの続きです。「金持ち父さん 貧乏父さん」を読んで、考えたことを1000字くらいで書いて父にメールする。期限は1/9(火)まで。というミッションを長男くんに授けました。■1/9(火)の夜、長男くんが僕の部屋にやって...
僕が読んだ本・ブログ

山崎元さんの「会社は2年で辞めていい」

山崎元さんの「会社は2年で辞めていい」会社は2年で辞めていい (幻冬舎新書)posted with ヨメレバ山崎元 幻冬舎 2016-04-15 KindleAmazon 山崎元さんと言えば、経済やお金の専門家というイメージですね。僕も数冊...
僕が読んだ本・ブログ

「金持ち父さん 貧乏父さん」の教え

長男くんにミッションを授けたで「金持ち父さん 貧乏父さん」を読んでもらうことを書きましたが、この本を読んだことがない方や、古い本なので僕みたいに内容を忘れてしまった方もいると思うので、復習しておきましょう。■「金持ち父さん 貧乏父さん」は、...
会社を辞めてよかった

年の始まりは常にユウウツだったよな

今日から次男くんの中学校も始まり、やっと新年開始!という感じになりました。主婦の人が「早く子供の学校が始まって欲しい」とこぼすのをよく聞いていたのだけど、家にいることが多いと本当にそう思います。子供が家にいるとなんとなく落ち着かないし、もう...
退職後のこと

長男くんにミッションを授けた

昨年末、高校生の長男くんから「お年玉の前借りをしたいんだけど・・」というお願いをされました。前借りの理由を聞くと、確かに年が変わってからお金が入ったのでは間に合わない。そこで、僕は彼に提案しました。「お年玉は元旦にちゃんとあげるから、その必...
僕が読んだ本・ブログ

キラーストレスから心と体を守る

お正月が終わり、既に仕事が始まっている方も多いかと思います。長い休みの後は、出勤するだけでもストレスが溜まりますね。ストレスは、心と体を傷つけ、時には命に関わる病気にまで発展させる力を持っています。僕は過去にストレスにやられてしまいましたが...
退職後のこと

ことしのテーマを決めた

ゴメンなさい。本当にゴメンなさい。どうでもいい、オッサンの自分ごとばっかり書いちゃって、本当に申し訳ない。でも、もう少しのガマンです。もう少しガマンすると、(うーん、まぁ、また読んでやってもいいか・・)という記事が出てきます。(たぶん)■前...
その他

2016年にやったこと -自分用備忘録-

去年(2016年)から、カレンダーの表紙に付いている「1年カレンダー」を机の前に貼るようにしました。↓こんなのこうしておくと1年間が俯瞰できるので、なかなか良いのです。1年が終わると、この1年で何をしたかがパっと見えて楽しいです。(^^)(...
退職後のこと

2017年はリハビリの年にする

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。2017年もよろしくお願いします。(^^)■さて、わたくしこと正吉は今年「50歳」の大台に乗ります。いやぁ、ついに来るかって感じですね。もう、おじいちゃんだな。(^^;)白髪バリバリだし、...
退職後のこと

早期退職2年目にできたこと、できなかったこと

早期退職2年目の2016年のテーマは「やりたいことをやる」でした。2015年のテーマ「やりたくないことはやらない」に似てるけど、ちょっと違う。今年は「やりたい」ことを、徹底してやるのだ。2016年はこうするさぁ、いってみよう。①「妻を大事に...
退職後のこと

2年前会社を辞める前に僕が考えていたことと、今僕が考えていること

2016年もあと少しで終わっちゃうので、今年1年の振り返りをしようと思いました。ふと、過去の年末にどんなことを書いていたかを見てみました。(ブログを書き残していると、こんな時とても便利です)2年前の年末は、会社を辞めることが決まっていました...
その他

部屋が全然片付かないけれど、それを楽しんでしまっている自分がいるので仕方ない

誰もクリスマスプレゼントをくれそうにないので、自分へのクリスマスプレゼントに本棚を買いました。(悲)僕が今まで買った中で最大の本棚です。ものすごい量の本が収納できますが、それでも僕の全ての蔵書(恥)は収納できません。収納出来ないのに、なぜこ...
その他

今日は○○の日 -あまりテレビを見ない僕も「逃げ恥」は-

僕はあまりテレビを見ません。リアルタイムでテレビを見るのは、何かをしながらニュース系の番組を流すくらい。好きな番組「月曜から夜更かし」「笑点」「がっちりマンデー」などは録画して見てます。(^^)■対して、妻は”ドラマ中毒”です。毎日録画した...
ゆるく生きる

ゆるく生きたければ、ゆるく考えるためのヒントをもらうのはどうだろう

「ゆるく生きたい」と考え続けてきました。張り詰めたような生活をしていると、すぐに心が壊れてしまいます。どうすれば、うまく「ゆるく」生きていけるのかなぁ。 ゆるく生きたいって、考えることが多かったし、今でも考え続けています。■(何か良い方法は...
個人事業主

11月の自分はいったい何をしていたのか? 正吉の個人事業収入報告 -2016年11月度-

「記事にします!」と約束しておきながらサボってた記事更新シリーズです。反省することが多くありますが、個人事業収入報告 2016年11月度の報告をします。■過去の実績正吉の個人事業収入報告 -2016年7月度-正吉の個人事業収入報告 -201...