ブログ運営について

ブログ運営について

感謝の言葉をいただいて深く感謝しました

ブログのコメント欄を閉じて1か月が経ちました。直接のレスポンスが無くなってしまったので、少し寂しいな、と感じることがあります。あんな書き方で伝わっているのかな?と不安になることもあります。ブログのコメント欄でいろいろな方と交流することも、ブ...
ブログ運営について

月間20万PVを達成すると本当に収益は5万円を超えるのか?

おかげさまで、このブログの月間PV(ページ・ビュー)数が20万PVを超えました。\(^^)/証拠の画像(Google Analytics解析画面)をキャプチャして貼り付けようかと思ったのですが、以下のような記事を見つけてしまいました。201...
ブログ運営について

WordPressで過去のコメントを消さずに表示させつつ、コメント欄を一時閉じたいとき

以前に、「そうか、ウンコメが来るようになったのはアクセス数が増えたからなのか」という記事を書きました。アクセス数が10万件/月を越えた2015年4月頃から、誹謗中傷コメントが増え始めた気がします。「ウンコメ」に対する「スルー」は、今まで何度...
ブログ運営について

そうか、ウンコメが来るようになったのはアクセス数が増えたからなのか

イノシシさんの、【「クソリプ」ならぬ「ウンコメ」対策委員会を実施します。】という記事を読みました。「ウンコメ」とは「ウンコみたいなコメント」のことである。ウンコメが発生するブログには2つの条件があります。※この条件は「元から知名度のある人」...
ブログ運営について

ブログ開設2周年でございます

このブログが2歳の誕生日を迎えました。(^^)「はじめまして」の記事を書いたのが、2013年11月18日でした。今の会社で働いているのが息苦しいのです。生きづらいのです。こころが病んでいるのです。こころの切り替えが出来ないのです。その影響が...
ブログ運営について

小さな会社のWEB担当者になったら読む本

ここんとこ、暗い話が多くなっちゃいましたが、お仕事もしています。(^^)小さな会社のWeb担当者になったら読む本 ―ホームページの制作から運用・集客のポイントまでposted with ヨメレバ山田 案稜 日本実業出版社 2012-12-2...
ブログ運営について

「拾う神」が現れたのかも?

2015年1月末に会社を辞めて、この1年間は手当をもらって好きなことしてればいいや、と考えていました。でも、これから先ずっとフラフラしていられるほど経済的な余裕は無く、1年経ったら年間で240万円は稼がないと家計が破綻しちゃうだろうなぁ、と...
ブログ運営について

昨日1日の検索ワード全てを貼りつけてみました

「自由になりたくて47歳で会社を辞めたらこうなった」という長いタイトルのこのブログは、比較的リピートしてくれる方が多いようです。「会社を辞めたあのオッサンはどうなったんだろ?」と、気にして訪ねてくれる方が多いのだと思います。一方で、検索エン...
ブログ運営について

HTMLでゴリゴリ作ったWEBサイトをWordPressに移行する

「Iターンで田舎暮らし」の記事で書きましたが、僕は10年くらい前からホームページを作り始めました。退職を機に、長い間更新していなかった2つのWEBサイトに手を入れて、体裁を整えました。「Iターンで田舎暮らし! 」「太陽光発電とオール電化のホ...
ブログ運営について

かん吉さんの『ブログ起業』を読んで、もう少しブログで冒険をしてみようと思った

「人気ブログの作り方」に続く、かん吉さんの電子書籍『ブログ起業』が出版されました。「ブログはビジネスそのものである」という、かん吉さんの主張が展開されています。速攻で購入して、速攻で読みました。電子書籍ってココがありがたいですね。(^^)■...
お金のこと

雇われない働き方を実現できるのかもしれない

前回の記事に、新しい生き方への可能性に背中を押してくれるようなうれしい出来事があった、と書きました。今回はそのことについて。■結論から先に書くと、5月はパソコンとインターネットを使って得た収入が増えました。「雇われない働き方を考えるシリーズ...
ジユウニナリタイ

考えることが少なくなってきた

今、僕は48歳ですが、40歳を過ぎた頃から、「いつの間に、こんなクソみたいな日常になってしまったのだろう?」「どうして、こんなことになってしまったのだろう?」「どうすれば、こんな日常を抜け出して、楽しい日々を過ごすことができるんだろう?」「...
ブログ運営について

スマホでブログを読んでくださる方へ 「申し訳ありませんでした」

スマホでこのブログを読んでくださる方へ謝罪致します。「記事が読みにくい広告を載せていて、申し訳ありませんでした」■今日、ものすごく久しぶりにスマホで自分のブログを読んでみて愕然としました。(広告がジャマくさい!)スマホの画面下に、スクロール...
ブログ運営について

「続けるには、続けるしかない」-かん吉さんの『人気ブログの作り方』-

「わかったブログ」のかん吉さんが『人気ブログの作り方』というKindle本を出版されました。人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術posted with ヨメレバかん吉 2015-04-26 Kindle ■前回「...
ブログ運営について

早期退職とブログは相性がいい

早期退職とブログは相性がいいなぁと思ったこと3点について書いてみます。1.ブログを書くことで考える習慣を継続できる2.コメントやメールのやりとりで人との交流が持てる3.ブログをマネタイズすることで収入が増える■1.ブログを書くことで考える習...
ブログ運営について

正吉はセミリタイアじゃないんじゃね?

ブログをいろんな人に読んでもらいたいので、「ブログ村」と「ブログランキング」に登録しています。どちらも自分のブログカテゴリを選ぶことができます。今までは、「ブログ村」では、「セミリタイア生活」「40代サラリーマン」「うつ状態」というカテゴリ...
ブログ運営について

WordPressのテーマをSimplicityに変えていたらミスって泣きそうになった

今さらのご報告ですが、WordPressのテーマを「Simplicity」に変えました。Simplicity SEO最適化済みのシンプルな無料WordpressテーマWordPressは、テーマと呼ばれるテンプレートを変えることによって、ブ...
ブログ運営について

「ブログで飯食ってます」とは言えないが「ブログで酒飲めてます」くらいは言いたい

ブログ運営について

ブログで本の紹介アフィリエイトをやってみる

前回の記事でアフィリエイトについて書きました。ブログ友達のクロスパールさんから、> アフリィエイトに興味がありますが、何をどうやっていいのかわからず、断念中ですというコメントをいただきましたので、1つアドバイスを書いてみます。クロスパールさ...
ブログ運営について

WordPressでスパムコメントがウザいので、画像認証のプラグイン[SI CAPTCHA Anti-Spam]を導入した

このブログはWordPressで運用しています。開設以来、ずっと放っておいたのですが、1日1000件近くのスパムが来るようになってしまい、サーバ負荷が気になるので、コメント投稿画面に画像認証システムを導入することにしました。