2023年はこんな年でした

今さらだけど、2023年の振り返りを。

1月~3月までは、家の「外壁修理」を頑張った。

いろいろと大変なこともあったけど、今振り返ると楽しい作業だったなぁと思う。

この冬に僕がハマった新たなプロジェクト
昨年末の記事に「新たなプロジェクトが始まり、少しだけ忙しい」と書きました。そのプロジェクトについて書きます。■キッカケは1年半前でした。■我が家は太陽光パネルを屋根に設置しています。その太陽光パネルの無料点検をしてくれる業者があったので、点...
自宅の外壁のコーキング打ち替えを自分でDIYでやってみる -消費を減らし工夫して豊かに暮らす-
この2記事からの続きです。外壁のコーキングがボロボロになってしまっていたので、塗装業者に見積もりしてもらったら100万円近くになってしまったというお話でした。そんなにお金をかけられないから、「自分でDIYでやってみよう!」と決めて、その日か...

2月は、がんばってよく歩いた月だった。

2月がおわった
毎年、2月は良くない月でしてな。「冬季ウツ」で体調も精神もいろいろやられちゃうので、今年も注意しておりました。■年末に次男くんがオーストラリアから帰ってきたんだけど、2月半ばに戻って行きました。また1年間は帰って来ないと思う。でも、昨年のよ...

例年、2月はもっとも体調が悪い月なんだけど、昨年はたくさん歩いて、何度も温泉に入り、わりと規則正しい生活をしていたら気分良く過ごすことができた。

今年の2月も同じようにして乗り切りたい。

3月は妻が実家に長く滞在したので「皿洗い」の男になった。

ここんとこ僕は毎晩食器を洗っている
2月の半ばに、次男くんが留学中のオーストラリアに帰って行った。彼はオ-ストラリア留学2年目となる。見送りは僕と妻の2人。■1年前にも見送りに来たんだけど、その頃はコロナの影響で空港に全然人がいなくて、検査とかも厳しくて、、、彼がオーストラリ...

夕飯の皿洗いはまだ継続している。もう完全に僕の役割になっている。

誕生日が4月なので、思い立って毎日の小日記みたいなものをPCのメモ帳に書くことにした。

この習慣は今もずっと続いている。

「何があったか?」「ウォーキングで何歩歩いたか?」「3食何を食べたか?」「何を考えたか?」をちょこちょこと書いている。

振り返りができるのでなかなか良いのだけど、この小日記を書くことでさらにブログ更新をしなくなってしまった…。

5月始めに静岡の御前崎で友とキャンプした。海辺のキャンプは初めて(?)で風が気持ち良かった。

この頃から、母の左目が見えなくなってしまい、僕が実家に通うようになった。

「介護」未満
僕の両親は健在で、神奈川県に2人で住んでいる。父は91歳、母は81歳で、2人とも結構なジジババだ。僕は9年前に会社を辞めて、かなりヒマな個人事業主をやっているので、両親の様子を見るために毎月1度は実家に帰るようにしている。別に何をするわけで...

また、妻が手の痛みを訴えるようになり、病院に行ったら「母指CM関節症」という診断をされた。

主夫的な暮らし
昨日は、母親の不調について書いたけど、今日は妻のことを書く。実は妻も病気というか不自由なことになっている。左手が使えなくなってしまったのだ。「母指CM関節症」という症状なんだけど、こんなの知らないよね。僕も初めて聞いた。親指の付け根の関節が...

何だか僕の周りで体調不良が目立った月だった。

(母の目は半年くらいで大分良くなったが、妻は両手が関節症になってしまって未だ痛みが引いていない)

6月初めは大学時代の友2人が山梨に遊びに来た。

石和温泉に泊まって飲んだり歌ったりした。楽しい夜であった。

久々にバンド練習。自主練習の後にスタジオに入る。

古い曲は指が覚えてくれていたけど、新曲が全然覚えられない…。歳を感じた。

少し精神的に不調になった6月半ば。

このブログまだ続ける?
またまた久々の更新となってしまいました。■最近、、、(そろそろこのブログやめた方がいいのかな?)と思うことがあります。「断捨離」という観点では、いろいろなモノをどんどん手放していく必要もあるのかと。■「会社を辞めたい」「自由になりたい」とい...
自分の居場所を探す
少しだけ真面目な話をしますね。(いつもマジメだけどね)■会社を辞めて、自営業で一人で仕事してるとね孤独になっていくんですこれは僕だけかも知れないですコミュニケーション力がある人は、仲間や取引先が増えていって人間関係も広がっていくのかもしれな...

7月に入って、「このままじゃイカン!」と思って、何故か急に釣りに再ハマリした。

ブログも7月の記事は釣り一色になった。

釣り動画を見ていたら「釣り欲」が高まってきた
前回、「Youtubeのリコメンド(レコメンド)がワンパターンになってしまった」という話をしたんだけど、対策として「普段使っていないブラウザでYoutubeを見てみればいいのだ!」と気づいた。そんで早速、クソブラウザのMicrosoft E...

この月に「ライフワークが見つかったかも?」って書いたんだけど、、、

ライフワーク的なことが見つかった気がするのでちょっとがんばってみるの巻
「人生を豊かにするライフワーク的なことを探している」と、よく書いていたけれど、、、面白そうなことを見つけた気がするので、ちょっとがんばってみようと思う。うまくいけばお金も稼げそうな気がする。というか、この行動はお金稼ぎのために思いついたのだ...

ダメだった…。

夏から秋にかけて、しばらく一生懸命いろいろやってみたんだけどなぁ、、、

事業として、半分趣味として、「個人輸出」をやろうと思ったのだ。

でも、僕は根本的に買い物がキライなので、仕入れが上手に出来ないんですな。売るのも苦手かも。

これは致命的なので、あきらめた。

苦手なことをやっていてもしょうがないのでね。

そして夏。8月。

8月は忙しく動き回っていた。

2023夏のプロジェクト一覧
備忘録的に「2023夏のプロジェクト」だったことを書いておく。1.ライフワーク的なこと追求プロジェクト2.九州上陸プロジェクト3.広島・四国の弾丸プロジェクト4.友とキャンプ行くプロジェクト5.鯛を釣り上げるプロジェクト6.カブトムシ・クワ...

やるべきこと、やりたいことが、てんこ盛りで飛び回っていた。

やっぱりオレは夏の男なのだ。

8月の終わりから9月にかけて、福岡旅行、広島四国旅行に出かけた。

ブログに旅行記を書いてたつもりだったけど、全然書いてない…。ダメな男や…。

九州上陸プロジェクト
本州で生まれ育って、北海道と沖縄には行ったことがあるけれど、九州と四国には行ったことがなかった。九州には遊んでくれそうな友達が5人いて、いつか行きたいと思いながらも行けないでいた。妻が「おおおば」をやっている隙に(?)、九州に上陸することに...

夏が終わると、何だか急に自分の部屋にこもって、本を読み、映画や動画を見続ける生活になってしまった。

本をたくさん読んだ1年だったなぁ。

今年はなんだか急にハルキストになってしまった
20代の頃、付き合っていた女性の影響で村上春樹さんを読むようになった。『風の歌を聴け』、『1973年のピンボール』、『羊をめぐる冒険』、『ノルウェイの森』、『ダンス・ダンス・ダンス』、『国境の南、太陽の西』、『カンガルー日和』、『回転木馬の...

面白い本や漫画を記事で紹介できると良いなぁと思いつつ、思い出すのが面倒な気もしていてどうなるやらわからない。ゴメン。

というわけで、振り返ってみるといろいろとあった2023年であった。

落ち込むことがあったり、家族内で波風が立ったりしたこともあったんだけど、まぁまぁ良い1年であったと思う。

2024年は楽に振り返りができるように、ブログをもう少し更新しようと反省するのであった。

お疲れです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
#早期退職

コメント

タイトルとURLをコピーしました