退職後のこと 子供の一生懸命な姿をちゃんと見ておくと、家の中が平和になる 僕は去年の途中から、基本的にずっと「ヒマ」なので、長男くんと次男くんの「部活の試合」をよく観に行くようになりました。他の親御さんが観に行かないような「練習試合」も観に行くようになりました。今の時期は、中学生や高校生の部活の公式大会が多くなり... 2015.06.18 退職後のこと
その他 ヘビがキライな人は見ないでね 今朝、庭にいた愛犬くんが、急に吠え始めました。我が家の愛犬くん(柴犬8歳オス)は、ほとんど吠えません。どうしても散歩に行きたいときとお腹が空いているときだけ吠えます。その愛犬くんが、悲痛な感じで吠えているので、(何かを発見したんだな)と思い... 2015.06.17 その他
中高年のダイエット 「口先介入」で円が動くなら「口先ダイエット」で体重も動くはずだ 「口先介入」という言葉があります。口先介入とは、為替相場の行き過ぎを是正し適切な為替水準に誘導することを目的として、通貨当局(日本銀行など)が為替市場に市場介入を行う姿勢を示唆することで、実際には介入せずに為替水準の誘導を図ること。 先日6... 2015.06.16 中高年のダイエット
ゆるく生きる 本日の業務は終了しました 関東地方は梅雨入りしたけれど、今日は朝から良い天気。(^^)今日の午後からは、ずっと不安定な天気が続くようである。なので、やろうやろうと延ばし延ばしにしていた「草むしり」に手をつけた。■9時から作業開始。「くのやろ、くのやろ」と、手先に力を... 2015.06.15 ゆるく生きる
家のこと 田舎に家を買いました 家の履歴書(2) 家の履歴書の続きです。まずは家を借りる僕が田舎で借りた家は、50坪の土地に建つ、2LDK+サンルーム+庭付き+2台駐車場付きの平屋一戸建てでした。家賃は10万円で、予算オーバーだったけれど、転職した会社から家賃補助がでました。75%を補助し... 2015.06.14 家のこと
家のこと 家の履歴書 正吉編 「借りたほうがいいんだか買ったほうがいいんだかわからないけど、まだ買っていません」いろいろでセカンドライフさんのこの記事を読んで、ひとの家の歴史や家に対する考え方は、人それぞれで面白いなぁと思いました。週間文春に「家の履歴書」というコーナー... 2015.06.13 家のこと
中高年のダイエット 結果にコミットしませんが、本気にならないとヤバそうです 唐突ですが、私こと正吉はデブです。この度、ちゃんとダイエットをすることにしました。いきなりこんなことを書き出した理由は、本気で体重を減らさないと命の危険が迫ってきたからです。■今日は心療内科の通院の日でした。会社を退職してからは確実にストレ... 2015.06.12 中高年のダイエット
ゆるく生きる 年初に立てた計画を覚えていますか? 昼飯を食べた後に、今まで書いた記事を全部読んでいたら夕方になってしまったヒマ人です。計画や目標というほどのことでもないけれど、「2015年にやりたいこと」を年初に書いていました。やりたいことを10個あげてみました。①「お金をできるだけ使わず... 2015.06.11 ゆるく生きる
その他 「偽八ヶ岳」って知ってますか? -茅が岳登山に挑戦- 山梨には「茅ヶ岳(かやがたけ)」という標高1700mの山があります。有名な八ヶ岳に近くて、見た目が似ているため、「偽八ヶ岳」「にせ八つ」などと呼ばれます。八ヶ岳に比べると地味な山です。登山者も少ないようです。ここ数日は家の中でパソコンばかり... 2015.06.10 その他
退職後のこと なんだかどんどんバカになっているような気がする 1年半くらいブログを書いていると、「あれ?こんなことを前にも書いた気がするなぁ」と思って、過去記事を検索することが多くなります。また、「1年前の自分は何を考えていたのかなぁ?」と思い、記事を探しに行くこともよくあります。このブログの上には、... 2015.06.09 退職後のこと
その他 30年の封印を解いてしまった 学生時代に「ドラゴンクエスト」「ゼルダの伝説」というRPG(ロールプレイングゲーム)にハマった。友人の下宿に泊り込んで、友人のファミコンでやっていた。ひどいときは3日間くらい、友人の下宿から一歩も外に出ずにやっていた。そして、出席重視の講義... 2015.06.08 その他退職後のこと
僕が読んだ本・ブログ 「こんな会社に勤めていたくはないけど、お金が心配だから辞められない」と考えてる人にこの本を薦めます(3) (「貧乏はお金持ち」紹介の続きです)3回に分けて、橘玲さんの「貧乏はお金持ち」を紹介してきました。今回で最終回にします。僕は、本を読んでいるときに「あ、ここは大事だなぁ」と思ったページの角を折るクセがあります。「貧乏はお金持ち」は、たぶん角... 2015.06.07 僕が読んだ本・ブログ橘玲本
僕が読んだ本・ブログ 「こんな会社に勤めていたくはないけど、お金が心配だから辞められない」と考えてる人にこの本を薦めます(2) (「貧乏はお金持ち」紹介(1)の続きです)悪いクセで、本を紹介するときにやたらと引用し過ぎてしまいます。僕の下手な解説なんか書くよりも、本文をそのままを載せた方が意図が伝わると思うからです。中には、引用しかしていない記事があったり、引用した... 2015.06.06 僕が読んだ本・ブログ橘玲本
僕が読んだ本・ブログ 「こんな会社に勤めていたくはないけど、お金が心配だから辞められない」と考えてる人にこの本を薦めます 「橘玲本」というカテゴリで、橘玲さんの著書についていくつか記事を書いてきました。今回は「貧乏はお金持ち」を取り上げます。実を言うと、「橘玲本」の中ではこの本が一番好きです。「愛してる」と言っても過言ではありません。(^^;)思考停止して、「... 2015.06.05 僕が読んだ本・ブログ橘玲本
その他 早期退職後のTODOと予定 会社員時代は手帳を持っていた。取引先がくれる手帳がとても使いやすくて、毎年その手帳を使っていた。去年の年末はもう会社にいなかったので、その手帳がもらえなかった。なので、今年に入ってからずっと、良さそうな手帳を探していた。6月になった現在でも... 2015.06.04 その他退職後のこと
お金のこと 田舎に住んで都会の仕事をするのがお得です 「家・不動産について書きたいんだけどグズグズして」ばかりしていてはイカンので、少し書きます。田舎に住んで都会の仕事をするのがとてもお得だったという、僕の経験を書きます。僕は「Iターンで田舎暮らし!」という別サイトを運営していて(全然更新して... 2015.06.03 お金のこと僕のプロフィール的なこと家のこと
お金のこと 雇われない働き方を実現できるのかもしれない 前回の記事に、新しい生き方への可能性に背中を押してくれるようなうれしい出来事があった、と書きました。今回はそのことについて。■結論から先に書くと、5月はパソコンとインターネットを使って得た収入が増えました。「雇われない働き方を考えるシリーズ... 2015.06.02 お金のことブログ運営について
ジユウニナリタイ 6/1は自分にとって節目の日なので、ちょっとだけ2年前の話を 2年前の2013年6月1日、46歳になったばかりの僕は、心療内科に再診に行った。いろいろな意味で限界だったし、このままではどうにもならない、と感じていた。僕は40歳のときにも「うつ」で会社を休んだことがあったから、「2回目のうつ」になっちゃ... 2015.06.01 ジユウニナリタイ会社を辞めたい理由退職後のこと
お金のこと 「夏のボーナス90万円台」のニュースを見ていた妻の反応を窺ってしまった 昨日の夕方、テレビのニュース番組を、夫婦でそれぞれ違うことをしながら、なんとなく見ていた。経団連が29日公表した大手企業の2015年夏のボーナス1次集計によると、平均の妥結額は昨年夏に比べ2.43%増え91万3106円だった。3年連続で伸び... 2015.05.31 お金のこと退職後のこと
退職後のこと 退職金運用の2回目 「退職金運用の1回目は『県民信用組合』にしました」 の、スーパー定期預金が3ヶ月の満期を迎えました。退職金が300万円とする。300万円を3か月間、スーパー定期で運用する。スーパー定期(3か月)の利率は「年2.1%」。「年2.1%」は年利な... 2015.05.30 退職後のこと退職金の運用