僕が読んだ本・ブログ 「こんな会社に勤めていたくはないけど、お金が心配だから辞められない」と考えてる人にこの本を薦めます(2) (「貧乏はお金持ち」紹介(1)の続きです)悪いクセで、本を紹介するときにやたらと引用し過ぎてしまいます。僕の下手な解説なんか書くよりも、本文をそのままを載せた方が意図が伝わると思うからです。中には、引用しかしていない記事があったり、引用した... 2015.06.06 僕が読んだ本・ブログ橘玲本
僕が読んだ本・ブログ 「こんな会社に勤めていたくはないけど、お金が心配だから辞められない」と考えてる人にこの本を薦めます 「橘玲本」というカテゴリで、橘玲さんの著書についていくつか記事を書いてきました。今回は「貧乏はお金持ち」を取り上げます。実を言うと、「橘玲本」の中ではこの本が一番好きです。「愛してる」と言っても過言ではありません。(^^;)思考停止して、「... 2015.06.05 僕が読んだ本・ブログ橘玲本
その他 早期退職後のTODOと予定 会社員時代は手帳を持っていた。取引先がくれる手帳がとても使いやすくて、毎年その手帳を使っていた。去年の年末はもう会社にいなかったので、その手帳がもらえなかった。なので、今年に入ってからずっと、良さそうな手帳を探していた。6月になった現在でも... 2015.06.04 その他退職後のこと
お金のこと 田舎に住んで都会の仕事をするのがお得です 「家・不動産について書きたいんだけどグズグズして」ばかりしていてはイカンので、少し書きます。田舎に住んで都会の仕事をするのがとてもお得だったという、僕の経験を書きます。僕は「Iターンで田舎暮らし!」という別サイトを運営していて(全然更新して... 2015.06.03 お金のこと僕のプロフィール的なこと家のこと
お金のこと 雇われない働き方を実現できるのかもしれない 前回の記事に、新しい生き方への可能性に背中を押してくれるようなうれしい出来事があった、と書きました。今回はそのことについて。■結論から先に書くと、5月はパソコンとインターネットを使って得た収入が増えました。「雇われない働き方を考えるシリーズ... 2015.06.02 お金のことブログ運営について
ジユウニナリタイ 6/1は自分にとって節目の日なので、ちょっとだけ2年前の話を 2年前の2013年6月1日、46歳になったばかりの僕は、心療内科に再診に行った。いろいろな意味で限界だったし、このままではどうにもならない、と感じていた。僕は40歳のときにも「うつ」で会社を休んだことがあったから、「2回目のうつ」になっちゃ... 2015.06.01 ジユウニナリタイ会社を辞めたい理由退職後のこと
お金のこと 「夏のボーナス90万円台」のニュースを見ていた妻の反応を窺ってしまった 昨日の夕方、テレビのニュース番組を、夫婦でそれぞれ違うことをしながら、なんとなく見ていた。経団連が29日公表した大手企業の2015年夏のボーナス1次集計によると、平均の妥結額は昨年夏に比べ2.43%増え91万3106円だった。3年連続で伸び... 2015.05.31 お金のこと退職後のこと
退職後のこと 退職金運用の2回目 「退職金運用の1回目は『県民信用組合』にしました」 の、スーパー定期預金が3ヶ月の満期を迎えました。退職金が300万円とする。300万円を3か月間、スーパー定期で運用する。スーパー定期(3か月)の利率は「年2.1%」。「年2.1%」は年利な... 2015.05.30 退職後のこと退職金の運用
ジユウニナリタイ 残業を一切せず、夏休みは家族でゆったりと過ごすフィンランド人の流儀 北欧の国フィンランドが「お母さんにやさしい国ランキング」で1位に選ばれたそうです。フィンランドに8年住んだ日本人ワーキングマザーのリポートを読みました。「海外育児体験、フィンランド人の夏は1カ月森で過ごす」ヘルシンキでの生活で最初に驚いたこ... 2015.05.29 ジユウニナリタイ
お金のこと 「マイホームと賃貸、どちらが得か?」は終わりのない論争に思えるけど・・ 消費しないピノキオさんが「なぜマイホームを賃貸ではなく購入にしたか」という記事を書いてくれました。いろいろとスッキリさせていただきました。消費しないピノキオさん、いつもありがとうございます。「自分の住む家って、大事じゃないの」私にとって自分... 2015.05.28 お金のこと家のこと
お金のこと トラベラーズチェック(T/C)を全部両替してやった 「トラベラーズチェックはもう全然使えない」という記事で、トラベラーズチェック(以下T/C)は過去の遺物となりつつあることを書きました。ここ数日、円安が進んでいるので、今日、持っていたUS$のT/Cを全て現金の円に両替してやりました。僕が持ち... 2015.05.27 お金のこと
家のこと 家・不動産について読者の方からメールがきた 家・不動産について、いろいろ書いています。先日、読者の「海人さん(仮名)」から、中古物件購入&セルフリフォームについてのメールをいただきました。とても興味深い内容なので、皆さんに紹介したいと思います。海人さんが特定されないように、抜粋&少し... 2015.05.26 家のこと知っておきたい法則 格言
その他 ほんわかしてて面白いから好き -2015 サラリーマン川柳- タマには軽い話題を。2015年の「サラリーマン川柳」が発表されました。よく、会社のパソコンでコッソリ見てたなぁ、コレ。■1位は、「皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞」「壁ドンを 妻にやったら 平手打ち」 も結構好き。(^^)初めて、100... 2015.05.26 その他ゆるく生きる
お金のこと 「住宅購入は不動産投資である」ということが理解できません 家・不動産の話です。僕は、橘玲さんの本が好きで、このブログでもよく橘玲さんの書いた文章を引用します。しかし、橘玲さんの書いた本にある「住宅購入は不動産投資である」という言葉が、未だに腑に落ちておらず、理解できていません。人間生活の基本は「衣... 2015.05.25 お金のこと家のこと
その他 持ち家と賃貸、どちらが得か? 「持ち家と賃貸、どちらが得か?」この議論は昔からあって、今もセミリタイア村ではホットな話題になっています。僕もこの議論に参加して、「こういう理由で同意します!」とか、「コレコレな理由でそうは思いません!」などと絡んでみたいなぁと思うのですが... 2015.05.24 その他家のこと
その他 実家に避難しております ここ数日、ブログの更新が出来ておりません。18日(月)より、神奈川の実家に単身で避難しております。「避難」と書いたのは、僕の調子が良くないからなのですが、早期退職すると「こんなこともあるんだなぁ」ということを書いておこうと思います。男にもイ... 2015.05.20 その他退職する
お金のこと 家・不動産について書きたいんだけどグズグズしてる ここ最近、セミリタイアブログ界隈では、「家・不動産」についての話題が多くなっているように感じました。この話題は僕にとってもタイムリーで、コメントをしたかったり、自分でも書きたいことがたくさんあったのですが、コメントするだけの知識が無かったり... 2015.05.17 お金のこと家のこと
その他 ブラック企業の社名を早期公表 日経の記事です。「厚労省、ブラック企業早期公表 長時間労働是正勧告時」 厚生労働省は違法な従業員の長時間労働を繰り返す大企業に対し、是正勧告の段階で社名を公表する方針を固めた。毎月の残業時間が月100時間を超す従業員が一定割合を占める状況を... 2015.05.15 その他
ジユウニナリタイ このブログはこれから変わる(かもしれない) (前回の「考えることが少なくなってきた」からの続きです)このブログのテーマは「会社を辞めて自由になる」ために、 ・何でこうなっちゃったかを考え ・どうすれば自由に生きられるかを考え ・自由な生き方を実践していくでした。「ブログを毎日更新して... 2015.05.14 ジユウニナリタイ
ジユウニナリタイ 考えることが少なくなってきた 今、僕は48歳ですが、40歳を過ぎた頃から、「いつの間に、こんなクソみたいな日常になってしまったのだろう?」「どうして、こんなことになってしまったのだろう?」「どうすれば、こんな日常を抜け出して、楽しい日々を過ごすことができるんだろう?」「... 2015.05.13 ジユウニナリタイブログ運営について