会社を辞めたい理由

僕の元上司は「会社を辞めるなんてあり得ない」と考えていた

橘玲さんの『(日本人)』という本を読んでいます。この本は、かなり前に買った本ですが、単純に分厚くて読み始めることができずにいました。日本人について書かれたこの本は、3つのPARTに分かれていて、やっとPART1を読み終えたところです。相変わ...
その他

40代で新聞をとっている人は何割?

僕はあまりテレビを見ないのですが、昨晩は妻とお茶を飲みながら「日本人の3割しか知らないこと」というテレビ番組を一緒に眺めていました。番組の中で「40代で新聞をとっている人は何割?」というクイズがありました。(正解は記事下に書きましたので、考...
ジユウニナリタイ

大型連休中の売上を公開します

「オークション出品が楽しい」の記事に書きましたが、大型連休に向けて「押入れにある不要物をヤフオク&Amazonで売っちゃおうキャンペーン」を行いました。4/25~5/10までの16日間の売上をまとめてみました。●売った(売れた)モノ・CD×...
ブログ運営について

スマホでブログを読んでくださる方へ 「申し訳ありませんでした」

スマホでこのブログを読んでくださる方へ謝罪致します。「記事が読みにくい広告を載せていて、申し訳ありませんでした」■今日、ものすごく久しぶりにスマホで自分のブログを読んでみて愕然としました。(広告がジャマくさい!)スマホの画面下に、スクロール...
その他

多種多様な業務で1日18時間労働

耳を疑う労働条件なんです。時間のある方はこちらの動画を見てみてください。4分の動画です。■ある企業が採用募集をしました。新聞やネットで広告を見た人が、どんな仕事か興味半分で面接を受けます。そこで面接官から出された条件を聞いて誰もが耳を疑いま...
会社を辞めてよかった

何回でも書いちゃう「会社を辞めて本当によかった」

大型連休が終わって、日常が戻ってきました。妻はパートに行き、息子くん2人は学校に行きました。僕は、大型連休に向けて取り組んだ「押入れにある不要物を連休中にヤフオク&Amazonで売っちゃおうキャンペーン」で売れたモノを、一生懸命に梱包し、郵...
お金のこと

「大きくて永い自由時間」を得るために

大型連休が終わろうとしています。「どうして連休って、こんなにも早く終わってしまうのだろう?」といつも感じていました。「連休を過ごした楽しい時間」よりも「連休後の喪失感」の力の方がいつも強くて、僕は苦しく感じていました。(早く「もう休日は十分...
お金のこと

お金で買うと無くなるものがある

「時間を買うのにいくらお金を使っていますか?」の第二弾です。今日はよい天気だったので、朝から車のタイヤ交換をしました。冬のスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへの履き替えです。田舎では車が必須で、不本意ながら我が家では2台の車を所有していま...
お金のこと

時間を買うのにいくらお金を使っていますか?

「自分へのごほうびなんていらない」という記事に「時間をお金で買う」ということをちょこっと書きました。自分で書いておいて何なのですが、僕の中でその言葉が引っかかっていました。ちょっと考えてみます。■会社に勤めて働いていたときは、自由な時間が少...
ブログ運営について

「続けるには、続けるしかない」-かん吉さんの『人気ブログの作り方』-

「わかったブログ」のかん吉さんが『人気ブログの作り方』というKindle本を出版されました。人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術posted with ヨメレバかん吉 2015-04-26 Kindle ■前回「...
ブログ運営について

早期退職とブログは相性がいい

早期退職とブログは相性がいいなぁと思ったこと3点について書いてみます。1.ブログを書くことで考える習慣を継続できる2.コメントやメールのやりとりで人との交流が持てる3.ブログをマネタイズすることで収入が増える■1.ブログを書くことで考える習...
ゆるく生きる

ゆるく生きていると「自分へのごほうび」なんて必要なくなる

ゴールデンウィークがやってきた。会社を退職してから初めての連休だ。妻は9連休だけど、息子2人は部活動が忙しくて、家族4人が一緒に休める日は無さそう。なので、連休中は家でまったりとする予定。(僕は相変わらずで常にまったりだけど・・)■ちゃんと...
ゆるく生きる

最高の季節を感じる余裕さえなくしていた

今朝、愛犬の散歩をしていて、今が自分にとって最高の季節だなぁと感じた。裏山の木々が芽を出し始めて、若い黄緑色がとても美しくなってきた。南アルプスからのキレイな雪解け水が沢や小川を流れる。桜は散ってしまったけど、リンゴの花が咲き始め、タラの芽...
ゆるく生きる

僕が会社を辞めて2番目に喜んでいるのは誰だ?

会社を辞めて1番に喜んでいるのは、もちろん僕です。今のところ、毎日幸せです。(^^)今日、僕が会社を辞めて、2番目に喜んでいる人を見つけました。それは、、、この人です。↓↓↓↓↓↓↓↓↓「忙しくて散歩をスルーされること」がなくなりました。「...
ゆるく生きる

オークション出品が楽しくてたまらない

今年2015年の目標は「やりたくないことはやらない」です。「~しなくちゃ」と思うことは、できるだけやらないように生きています。とは思うものの、スッキリとしたシンプルな生活がしたいという理想があるので、「整理しなくちゃ」と思いながら、がんばっ...
ゆるく生きる

早期退職後の睡眠事情

在職時に病んでしまった原因の一つに睡眠不足があります。・単純に仕事量が多く、日付が変わる時間まで仕事をしなければならなかった・夜間処理が異常終了し、監視サポートからの連絡が夜中に何度も入った・残業と休日出勤が重なり、休む時間が確保できなかっ...
ゆるく生きる

平日に動き回って、休日は家にこもってお金を稼げれば最高だ

会社を辞めてから、平日の心地よさを味わえるようになりました。平日っていいなぁ、と感じたことを列挙してみると、・図書館が空いている・温泉が空いている・お店が空いている・映画館が空いている・病院が空いている・役所や銀行にも余裕で行ける・床屋さん...
ゆるく生きる

しっかりとハマっておこう

僕が山梨県の北西部に移住した理由は、、、水です。とにかく水がキレイなんです。そこらに流れる農業用水でも、美しいんです、水が。移住してきたばかりの頃は、うれしくて「水」を見に行っていました。歩いて1分の、田んぼ。散歩して、沢の水。車でドライブ...
ゆるく生きる

こんなに暖かい一日の光を誰かに奪われてしまうなんて

長い冬がやっと終わって花粉も少なくなってきたのに、雨ばかり降っていた1週間でした。長雨が終わって、晴れた空が顔を見せたので、体を動かしたくてサイクリングに行ってきました。思い立ったらすぐに行動に移せるのが、今の暮らしのうれしいところです。春...
その他

ウィルス対策ソフトを無料の「Microsoft Security Essentials」にしてみた

前回の記事で、パソコン再インストール後の設定に伴う、「ID管理方法」と「ウィルス対策ソフト」について質問をしました。アドバイスをくださった、ゼロさん、観楓さん、さいもんさん、白馬47さん、ありがとうございました。参考にさせていただきました。...