今日はサラっと短く書きます。
会社員時代は、システム化をする仕事をしていたので、他人の仕事を楽にする方法を考えるのがクセになっていました。
そして、そのうち自分の仕事を楽に早くする方法を考えることも好きになりました。
今、僕はホームページ作成の仕事をしています。
できるだけ早く仕事を終わらせて、自由な時間をたくさん持てるように、効率良くページを作るためのツール的な物をいくつか作りました。
うん。これで明日からの作業時間が少なくなるぞぉ。(^^)
■
一つ気づいたことがあります。
会社員時代は自分の仕事を効率化するは好きだったけど、あまり貪欲ではありませんでした。
(どうしてだろ?)と考えていたら、答が出ました。
会社員時代はいくら仕事を早く終えても、自由な時間を得ることが難しかったのです。
早く仕事を終えたら、次の仕事を振られます。
3時間でやっていた仕事を1時間でできるようになっても、2時間早く帰れるわけではありません。
■
効率良く仕事をする人は、早くエラくなれます。
でも、エラくなって、入ってくるお金は増えるかもしれないけど、自由な時間が増えるわけではありません。
中間管理職なんて、自由な時間を持てていない人が一番多かったです。
(仕事できなくてヒマそうな人はいましたけどね)
このループにハマったら自由な時間はどんどん減っていく。
■
雇われない働き方では、仕事を楽にする方法、早く終わらせる方法、を考えれば考えるだけ、自由な時間が増えます。
これはかなりウレシイことです。(^^)
ま、そもそも、働かなくてもよい状態まで持っていくのが究極で、全てが自由な時間なのが、本当のリタイアなんですけどね。(^^;)
コメント