僕が読んだ本・ブログ 良い本を見つけたんだけど紹介はしません。ハァ? 起業の準備をしているので、ここ最近は「起業」関連の本を片っ端から読んでいます。自分が持っていた本だったり、新たに購入した本だったり、図書館で借りた本だったりします。先日、図書館で一冊の起業本を見つけました。とてもまともっぽい(?)本です。シ... 2016.06.16 僕が読んだ本・ブログ
ジユウニナリタイ 明日死んじゃってもいいように準備をしておこう 2年半もブログを更新し続けていると、自分が書いた記事のことをすっかり忘れてしまって全く同じようなことを書いてしまったり、自分が前に書いた記事を読んで「ハッ」としたりすることがあります。定年退職後に豊かに暮らすには年金含めて1億円ないとダメ、... 2016.06.15 ジユウニナリタイ
ゆるく生きる ホタルを見に行く 久々の田舎自慢です。夕食を食べて洗い物を済ませた後、妻と2人でホタルを見に行きました。我が家から1分くらい歩くとキレイな沢があります。この季節になるとその沢でホタルを見ることができるのです。この辺りに住み始めて15年になるので、ホタルがたく... 2016.06.14 ゆるく生きる
ブログ運営について 「1カ月300万円」ってスゴイな -岡本夏生、ブログ収入額を暴露- タレントの岡本夏生(50)が、13日深夜に放送されたTBS系バラエティ番組『そろそろここら辺で話しといた方がいい話』(24:10~25:25)で、ブログでの収入額を明かした。「1カ月どれくらいもらってるの?」と質問すると、岡本は「1カ月30... 2016.06.14 ブログ運営について
ゆるく生きる アナタはとてもいいヤツだったけど、アナタのせいで大事な決断が遅れたから、オアイコだね この季節になると、アナタのことを思い出してしまう。アナタはいつも、僕に喜びを与えてくれていた。アナタがやってくると、僕はとても嬉しかったし、明るい気持ちになれた。アナタに会うと、クソみたいな会社生活にも何とか耐えることができた。ずっと近くに... 2016.06.13 ゆるく生きる
その他 カチカチマウスをやめて静かなマウスを使うと自分が洗練された人になったように感じるという発見 あ、長いタイトルですみません。図書館でパソコンを使うことが多いので、以前からマウスのカチカチ音が気になっていました。シーンとした読書室だと、マウスのカチカチ音やキーボードのパチパチ音がとても響きます。言っちゃ悪いけど、ヘッドフォンをしてカチ... 2016.06.12 その他
会社を辞めたい理由 最近早期退職をした方のリアルな心情に触れてみる ここ数日の間に、比較的最近に早期退職された方のリアルな心情に触れることが何度かありました。心に残った3記事をリンクします。■洗い物と洗濯物を干して取り入れるくらいですけど。今後は掃除をやらなければと思うのですが、男性特有のこの辺の変なこだわ... 2016.06.11 会社を辞めたい理由
その他 出荷できない、家でも食い切れない、正吉んところは食べるかな? -タマネギ祭り- いただけるものは ありがたくいただきますという信念を持って日々生活しております。(^^;)僕は田舎に住んでいるので、周りには専業農家や兼業農家を営んでいる方が多いです。農家の方は自分で食べる野菜や果物を育てていることが多く、よく我が家に持っ... 2016.06.10 その他
その他 Kさんからメールをもらって気づいたこと 半年ほどメールのやりとりをしているブログ読者の「Kさん」という方がいます。(あ、読者というよりは、もうほぼ友達です)(^^)Kさんは、僕と歳が近くて妻子もちで、ブラックに近い会社を退職して、現在は求職活動をされています。Kさんから近況メール... 2016.06.09 その他
個人事業主 自宅を職場にするデメリットとは? 「50歳からの起業術」という本を読みました。50歳からの起業術 ~シニア起業と独立を成功に導く実践的ノウハウ61~posted with ヨメレバ中野 裕哲 大和書房 2016-04-23 Amazon楽天ブックス 「定年起業」じゃなくて、... 2016.06.09 個人事業主僕が読んだ本・ブログ
ブログ運営について ブログを書くことをやめないと タマに「ごほうび」をもらえる 今はコメント欄を閉じちゃったけど、「貧乏人なんだからセミリタイア村から出て行け」なんてコメントが来たり、、、「オマエ終わったな、さっさと就職して働け」「正吉死亡フラグw」なんてことを知らない場所で書かれていたり、、、良かれと思って相談にのっ... 2016.06.08 ブログ運営について
ブログ運営について ドメイン更新の手続きを忘れて料金を払わないとどうなるか? 独自ドメインでサイトやブログを運営されている方、たくさんいると思います。ドメイン管理会社からのお知らせを受けて料金を支払ってドメイン更新していると思うのですが、この手続きを忘れてしまったり、料金を支払わないとどうなるのでしょうか?僕は、4つ... 2016.06.05 ブログ運営について
退職後のこと 3年経っても「会社を辞めるんじゃなかった」と思えない 会社に行かなくなって3年経ちました。「会社を辞めるんじゃなかった」と思ったことが一度もありません。これは本当の話です。■「辞めてよかった」と思うことはたくさんあります。ほぼ毎日そう思っています。■FPの勉強をしていて(厚生年金ってすげぇな)... 2016.06.04 退職後のこと
退職後のこと 自分のことに気を配るようになったら、自分のココロと身体の1年のパターンが少しわかってきた もう少し自分を大切にしようと思ってから3年経ちました。3年間、仕事らしい仕事をせずに、自分を注視していたので、自分の弱点がだんだん見えてきて、精神と身体の1年のパターンが少しわかってきました。■1月 何か新しいことを始めたくなる。1年で一番... 2016.06.03 退職後のこと
退職後のこと 会社の仕事なんかより自分と家族のことをもっと大事にしようと思い始めてから3年経った 3年前の2013年6月1日、46歳になったばかりの僕は、心療内科に再診に行った。いろいろな意味で限界だったし、このままではどうにもならない、と感じていた。僕は40歳のときにも「うつ」で会社を休んだことがあったから、「2回目のうつ」になっちゃ... 2016.06.02 退職後のこと
個人事業主 借金をしない -個人事業主として独立する- 独立・開業の本を、片っぱしから読み散らかしております。前回の記事にも書きましたが、独立・開業の本には「資金調達」の話がよく出てきます。でも、僕がやろうとしている事業にはたくさんのお金は必要ありません。●とりあえず必要なお金・新しいパソコン代... 2016.06.01 個人事業主退職後のこと
会社を辞めたい理由 中年男性の7割が「人生つまらない」? twitterで流れてきた記事です。つい読んでしまった。生きる意味とは何か。先の見えない若者にとって、悩ましい問題に違いない。しかし、実は、先が見えてしまった中高年男性にとってこそ、切実なテーマだといえる。35~49歳の中年男性300人を対... 2016.05.31 会社を辞めたい理由
個人事業主 個人事業主に必要な手続きとは -個人事業主として独立する- 個人事業主として開業する準備を始めています。「個人事業主に必要な手続き」について調べてみました。開業の手引きのような本を読むと、まずは「資金計画」を立て、「開業準備資金」を見積もり、「開業後の運転資金」を把握し、「自己資金」を洗い出し、「資... 2016.05.30 個人事業主退職後のこと
個人事業主 僕の目論見 -個人事業主として独立する- 今年の目標の一つは「個人事業主として独立する」ことです。2016年7月に個人事業を開業する予定です。■個人事業を始める目的は、お金を稼がないとお金がなくなっちゃいそうだからです。(^^;)以前から何度も書いているように、60歳までに月に20... 2016.05.28 個人事業主退職後のこと
FP 会社を辞めたいと考えている人はFPの勉強をした方がよいと思う理由 FP2級の実技試験は5種類あるんですの記事に書いたとおり、僕は「個人資産相談業務」を選択して受験しました。先日僕が受験した2016年5月の試験問題が公開されました。会社を辞めたいと考えている人は、FPの勉強をした方が良いと思う、という記事を... 2016.05.27 FP