田舎から進学する子供たちに僕ができること

僕が早期退職をすることによって、一番問題になるのが「教育費」だと考えています。

「ライフプランとキャッシュフロー表でいろいろなシミュレーションをしてみる」という過去記事に子供の教育費用についての考えを書きました。

「教育」は、息子2人に大学を現役で合格してもらいます。行く大学は、自宅から通える国立大学か私立文系大学、東京方面ならば親戚の家に下宿させてもらい、下宿の家賃分をアルバイトして稼いでもらいます。

それ以外の希望する選択肢があるならば、「奨学金」をもらうなり、「給費生制度」を使うなりして大学に進学してもらおうと思っています。
「後は自分で考えろ!」なんて言うつもりは無くて、進路については、息子2人と一緒になって策を考えたいと思っています。
「タダで大学を卒業させる法」などを読んで研究中です。

 
「我が家は、成績が悪くなっても塾や予備校には行かせないし行かせる余裕もないから、行きたい高校行きたい大学に行けるように学校での勉強をがんばってね」と息子2人には言ってあります。
子供たちも「学校から帰ってきてまで勉強したくない」と健全に考えているようなので、今のところはうまくいっているようです。

とは言え、「希望の大学に行きたい」と言われたら行かせてやりたいので、準備はしておかなければなりません。

かと言って、子供の教育費のためにがんばり過ぎて、家族の関係が悪くなってしまうのでは本末転倒です。

日経の記事に、「地方出身者に奨学金 東京の私大が志願者回復策」とありました。

年間50万円を「給付」してもらえれば、だいぶ楽になりますね。

代々木ゼミナールの件もそうですが、子供の人口が減ってきているので、教育費について、僕らの頃ほど大きく考えなくてもよくなってきているのかも知れません。

僕は教育費を多く出せそうもないので、教育費に関するお得情報は引き続き気をつけてチェックしていこうと思います。
 

 東京都内の私立大学が2015年度、地方出身者向け奨学金を相次ぎ新設する。青山学院大学などは4年間学費を補助し、駒沢大学は地方都市で受験した人向けの奨学金を設ける。いずれも返済義務がない「給付型」だ。少子化に加え、経済面の事情などで地方から東京の私大に進学する高校生が減っている。経済負担を軽くして全国から優秀な学生を集める。

 青山学院大は合格発表と同時に交付が決まる「予約奨学金」を同大として初めて導入する。首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県)を除いた高校の出身者が対象で、年50万円、4年間合計で200万円助成する。出身高校の成績や親の収入を考慮し、入学者全体の約1割にあたる350人に交付する。

 
   
 

コメント

  1. 子供の教育費は僕も計算したことがあります。自分の場合は1千万程度でした。いわゆる2千万というのはかなり高く見積もっているのでそんなにはいりません。
    とはいえまだ子供が居ないので僕の場合はただの杞憂になりそうです。

    • 正吉 より:

      招き猫の右手さん、コメントありがとうございます。
      試算のやり方で変わってきますね。我が家も1千万くらいだと思います。ただ、高校卒業後の道によって大きく変わりそうです。

  2. アルアラリ より:

    教育費で悩んでる人は身内にも友人にも会社の同僚にも沢山います。

    • 正吉 より:

      アルアラリさん、コメントありがとうございます。
      ですよねぇ。「子供いなかったらとっくに辞めてる」という人多いです。

  3. p太郎 より:

    数年前まで大学生だった僕からすると、

    会社に頼らずに自分で稼いで生きていこうとしている正吉さんの姿が、お子さん達にとって1番の教育になっていると思いますよ。

    将来的には、
    大学進学して、会社に就職して定年まで働くという生き方が大多数ではなくなってくると思いますので。

    お子さんのために、体を壊さない範囲で頑張って下さいね。

    • 正吉 より:

      p太郎さん、コメントありがとうございます。
      p太郎さんはお若いんですね。うれしいお言葉ありがとうございます。
      ここのところダメダメな毎日ですが、子供に冷笑されないようにやっていきたいです。(^^;)

タイトルとURLをコピーしました