FP 2か月間の勉強でFP技能士2級の資格を取ることはできるか?【FP2級】 2015/3/3にFP3級の合格通知が来ました。本当はこの日から「FP2級の受験対策」を開始するつもりでした。FP2級の試験日は、2015/5/22(日)です。3/4からインフルエンザで体調を崩し、今日までズルズルと引っ張ってしまいました。... 2016.03.21 FPFP2級
FP FP技能検定3級試験(2016年1月)の合格発表【FP3級】 本日2016/3/3は、平成28年1月【FP技能検定3級試験】の合格発表日です。合否は日本FP協会のサイトで確認できます。結果は・・・。 合格しました! \(^^)/ 2016年1月 FP技能士3級試験を受験してきたの記事でも(た... 2016.03.03 FP
FP 相続について両親と話し合ってみたら、これはライフワークにつながるかもしれない、と思った 2016年の目標の一つは、③「両親を気遣う」 月イチペースで実家に行って、なんか話をするなので、手術後3ヶ月の父の様子伺いに、実家に行ってきた。父は食欲も出てきて、外食もできるようになって、だいぶ元気が出てきた。でも、まだいろいろと弱気なよ... 2016.02.25 FPお金のこと
FP 子供の学費はいくらかかるのか? FP(ファイナンシャル・プラン)=ライフプランと言われます。生活を設計するには、これからの生活にお金がいくらかかるのかを試算しなければなりません。大きいのは、住居費、教育費、老後資金です。教育費の見積もりは「私立か公立か?」「大学・短大に進... 2016.02.21 FPお金のこと
FP 「話しづらいけれど、話しておかないと後悔する相続と節税のこと」 僕の父が胃がんの手術を受けることになったときに、「縁起でもないから考えない」んじゃなくて、「備えあれば憂いなし」の気持ちで相続のことを考えるという記事を書きました。「縁起でもない」と思われたらイヤだな、と思っていたけど、やっぱり父も僕と同じ... 2016.02.19 FP僕が読んだ本・ブログ
FP FP学科試験に勉強しないでも受かるかもしれない方法を考えてみた あれ?ヘンなタイトルになっちゃった。FP学科試験で、問題用紙が配られて試験開始を待っているときに思いついたんです。「解答を全部『1』にしたら合格するのかな?」って。FP3級の学科試験は、2択問題が30問、3択問題が30問。60問中の36問(... 2016.01.26 FP
FP 2016年1月 ファイナシャル・プランニング技能士3級試験を受験してきた【FP3級】 軽々しく「FP3級」と言っていましたが、正確には「ファイナシャル・プランニング技能士3級」なのです。僕は、山梨県甲府で受験してきました。若い女性が多かったです。僕みたいなアラフィフ近辺の男性も結構いました。会社関係の人も多そうでした。「お疲... 2016.01.24 FP
FP 【Noisli】集中して勉強したいときは、いい感じの雑音(ノイズ)を作る このままではFP3級の資格試験に不合格なので、とても立派な計画を立てたのですが・・・。1/ 8(金) 過去問題(2015/9学科&実技)(済)1/ 9(土) 過去問題(2014/9学科&実技)12/3(木) FP教科書1章読破(済)1/10... 2016.01.22 FPその他
FP サラリーマン出身のワリには「お金のこと」に詳しいんじゃね?と思ってた【FP3級】 下記の問、○か×か?問1.国民年金の第1号被保険者によって生計を維持している配偶者で20歳以上60歳未満の者は,国民年金の第3号被保険者となる。問2. 住宅ローンの返済方法において元利均等返済方式と元金均等返済方式を比較した場合,返済期間や... 2016.01.14 FP
FP 会社を辞めるときを決めるための知識【FP3級】 前回の記事で、FP3級の問題を出しました。次の問題、○か×か?問1.健康保険に任意継続被保険者として加入することができる期間は、最長で2年である。問2.勤続年数が20年を超える者が退職手当等を受け取る場合、所得税において、退職所得の金額の計... 2016.01.11 FP
FP 【FP3級】会社を辞めようと思っている方に関連する問題 せっかくFP3級の勉強をしているので、「会社を辞めよう」と思っている方に関連する問題をいくつか出します。挑戦してみてください。(^^)■次の問題、○か×か?問1.健康保険に任意継続被保険者として加入することができる期間は、最長で2年である。... 2016.01.10 FP
FP 今のままでは不合格です 昨日、FP(ファイナンシャル・プランナー)3級の受験票が届きました。試験日は1/24です。あと3週間しかありません。それなのに、まだ対策本を1/6しか読んでいません。マズイです・・・。■カンタンに、FP3級の試験概要を書いてみます。3級FP... 2016.01.09 FP
FP FP試験の過去問題と模範解答は買わなくていいんです FP3級とFP2級の資格を取ることを、今年の目標にしました。「家計と資産を守るため」と「独立して仕事をするのに役立つ」の一石二鳥になると考えました。対策本を買って勉強する予定です。ただ、FP資格試験の過去問題と模範解答は本屋さんで買わなくて... 2016.01.05 FPその他
FP 医療保険やガン保険に入る前に「高額療養費制度」と「付加給付」のことを知っておくべし 前回の記事で、「高額療養費制度」について少しだけ触れました。高額な医療費と聞くと、すぐに民間の保険が思い浮かんでしまうんですが、ここでいう「高額療養費制度」は、皆が加入している健康保険組合や国民健康保険からの給付になります。■僕が下手な説明... 2015.12.18 FPその他
FP 「ありがとうございます!」って直に言われると、こんなに響くんだね 「休職から退職を考えている方へ」の記事を書いてから、休職や退職に関するコメントやメールをいただくことが多くなりました。いつもは、メールのやり取りをしながら、僕の乏しい経験を基に、やむなく退職する方に、「上手な退職方法」や「得する退職方法」を... 2015.12.07 FP退職後のこと
FP FP技能検定の勉強は、会社を辞めるときにも役立ちそうですよ 突然ですが、問題です。次の文章を読んで、正しければ○を、誤っていれば×をつけよ。問1:退職所得の金額は、収入金額から退職所得控除額を控除した残額の2分の1である。問2:退職所得控除額の計算式は、勤続年数20年以下と20年超で異なる。問3:会... 2015.11.15 FP退職後のこと
FP お金を稼ぐよりもお金を守る方が好きみたいなのでそっち方面に行ってみよう 以前に、雇われない働き方を考える 「資格を取って、○○士になる」の記事に「ファイナンシャル・プランナー(FP)」の資格を取りたい、と書きました。僕は、バリバリと働いてお金をたくさん稼ぐよりも、そこそこ働いて稼いだ小さなお金を大事に守っていく... 2015.11.14 FP退職後のこと