2016-05

会社を辞めたい理由

中年男性の7割が「人生つまらない」?

twitterで流れてきた記事です。つい読んでしまった。生きる意味とは何か。先の見えない若者にとって、悩ましい問題に違いない。しかし、実は、先が見えてしまった中高年男性にとってこそ、切実なテーマだといえる。35~49歳の中年男性300人を対...
個人事業主

個人事業主に必要な手続きとは -個人事業主として独立する-

個人事業主として開業する準備を始めています。「個人事業主に必要な手続き」について調べてみました。開業の手引きのような本を読むと、まずは「資金計画」を立て、「開業準備資金」を見積もり、「開業後の運転資金」を把握し、「自己資金」を洗い出し、「資...
個人事業主

僕の目論見 -個人事業主として独立する-

今年の目標の一つは「個人事業主として独立する」ことです。2016年7月に個人事業を開業する予定です。■個人事業を始める目的は、お金を稼がないとお金がなくなっちゃいそうだからです。(^^;)以前から何度も書いているように、60歳までに月に20...
FP

会社を辞めたいと考えている人はFPの勉強をした方がよいと思う理由

FP2級の実技試験は5種類あるんですの記事に書いたとおり、僕は「個人資産相談業務」を選択して受験しました。先日僕が受験した2016年5月の試験問題が公開されました。会社を辞めたいと考えている人は、FPの勉強をした方が良いと思う、という記事を...
その他

この世の中には「ゲーム専用チェア」なんてものがあるのだ

次男くんと秋葉原に行ったときに、ゲーム専用のマウスやキーボードがあることを知りました。ものすごく高価なんですが、試しに触ってみるとこれがスゴイ。高いだけあって、手に吸い付くようなクオリティなんです。■アマゾンから「ゲーム専用チェア」のセール...
退職後のこと

やりたかったことはちゃんとできておるのかね?

今年もあと半年なので「2016年のテーマ」を振り返ってみます。2016年はこうする2016年のテーマは「やりたいことをやる」です。やりたいこと家族編①「妻を大事にする」ゴミ出し、皿洗い、掃除を自分の仕事にするゴミ出しは、カンペキです。皿洗い...
その他

今年もおもろいサラリーマン川柳

2016年の「サラリーマン川柳」が発表されました。1位作品は、退職金 もらった瞬間 妻ドローン詠んだ人が「元自衛官」というのが決め手かな。我が家でも 「温めますか」と 飯が出るこれは、いいな。「出来ません!!」 言えるあなたは 勝ち組ですう...
退職後のこと

やりたいと思ってたことを思う存分やってみると意外にもすぐにつまらなくなるという不思議

FP試験が終わったので、また完全自由になりました。今日は、試験勉強中にやりたかったことをやりました。天気も良くて、とても良い気分だったんだけど、イマイチ楽しくなかったんです。■やりたかったことの一つは、図書館に置いてある漫画を読むことでした...
その他

苦しい戦いであった(FP2級試験終了)

朝5時に起きた。テキストの読み込みをする。2時間読んだけど、まだ読み込みが足りない。愛犬くんの散歩に行った後、妻に駅まで送ってもらう。中央線で行った試験会場は、箱根駅伝でおなじみになった「山梨学院大学」。早め着いたのでテキストの読み込みを続...
FP2級

明日はFP2級試験です

明日2016/5/22は、FP2級試験です。今日は、過去問題を2回分やりました。■2015年11月 FP2級学科試験60問中32問の正解。60問中36問(6割)以上正解で合格だから「不合格」■2015年11月 FP2級個人資産相談業務実技試...
FP2級

試験2日前、やらなければいけないことは?【FP2級】

あれよあれよと言う間に、FP2級の試験まであと2日となってしまいました。■試験対策の始まりは2ヶ月前、3/22(火)でした。その時はこんなこと書いてます。なので、明日3/22から本気出します!(ダメな人の典型的パターン)60日間毎日勉強する...
家のこと

「家は買うものであり、投資するものではない」という意見は正しいか? -持ち家か?賃貸か?-

お金のことを語るときに「家」の話が必ず出てきます。このブログでも「家」の話について、いくつかの記事を書きました。お金のこと 家のこと僕は長く賃貸に住んでいたこともあったし、今は持ち家に住んでいるので、お互いの長所短所がわかっているつもりなの...
会社を辞めたい理由

「ボロ雑巾になって捨てられる社畜たち」を読んだ

twitterに流れてきたニュース「ボロ雑巾になって捨てられる社畜たち」を読んだ。読んでいて、苦しかったときの自分を思い出してしまい、胸が痛くなった。考えがまとまらなくなり、文章も書けなくなった。後輩からの質問にもうまく答えられない。理由も...
FP2級

自分を机に縛り付けて勉強するなんて何十年振りだろう

5/22(日)のFP2級試験まで1週間を切りました。土日の勉強を休んでしまったので、今日は遅れを取り戻すためにがんばって勉強しました。試験前に目標としていた「100時間勉強」には、程遠い状態です・・。それでも、「最低でも学科試験と実技試験の...
会社を辞めたい理由

僕たちは「利益」のために限界まで働かされる

北欧の国フィンランドが「お母さんにやさしい国ランキング」で1位に選ばれたそうです。フィンランドに8年住んだ日本人ワーキングマザーのレポートを読みました。「海外育児体験、フィンランド人の夏は1カ月森で過ごす」ヘルシンキでの生活で最初に驚いたこ...
FP

「海街diary」を読んでFPの勉強をする

吉田秋生さんの漫画が好きです。リアルタイムではないけど、デビュー作の「ちょっと不思議な下宿人」から全作(たぶん)を読んでいます。吉田秋生さんの漫画で一番好きな作品は「BANANA FISH」です。僕の中で、文句なし第1位の漫画です。■今、連...
ゆるく生きる

こんな日もある

昨晩から落ちていた。今朝は快晴だったんだけど、気持ちが全く上がってこない。やっぱり僕の病気(双極性障害)は簡単には治らないんだな。それでも、後がないから勉強しなくちゃ、と思って図書館に行って勉強した。1時間半がんばってみたけど、外の天気が良...
FP2級

僕はそういう男だよな (FP試験まで10日)

5/9(月)はスイッチが入って、5時間も試験対策の勉強をした。5/10(火)はスイッチが切れて、何もしなかった。そして今日5/11(水)は、長男くんの高校総体予選を観に行ったにもかかわらず、6時間も勉強できた。■「知識が自分のものになる」と...
FP2級

やっぱり『保険』も勉強しなきゃダメだ

「FP2級の実技試験の種類(科目)は どうやって決めればいいのか?」の記事に、「個人資産相談業務」は、『リスク管理(保険)』が範囲から外れます。「リスク管理」は、生命保険や損害保険の分野で、僕はあまり積極的に勉強したくありません。(自分が保...
FP2級

「泣いても笑っても」あと2週間でFP2級の試験です

「泣いても笑っても」あと2週間でFP2級の試験です。5/22(日)が試験日です。「泣いても笑っても」という言葉をよく使いますが、よく考えると意味がわかりにくいです。「泣いて暮らすも一生、笑って暮らすも一生」というのは、わかりやすいですね。「...