「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?」

木暮太一さんの著書
「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?」は、
こんな序章で始まります。

以下、少し長いのですが、引用します。

—引用ここから—

『しんどい働き方は根本から変えていこう』

「みなさんは、いまの自分の働き方に満足していますか?」
「みなさんは、いまのその働き方をずっと続けていきたいと思っていますか?」

そう聞かれて、力強くうなずける人は少ないのではないでしょうか。
昨今、いまの日本の「しんどい働き方」について、疑問を投げかける声が増えてきたように思います。

働いても働いても一向に給料は上がらないし、どんどん仕事の量が増えて、忙しくなってきているような感じもします。滅私奉公的なサービス残業は相変わらずあたりまえだし、土日もがんばって働かないとノルマを達成できません。

まるでラットレースです。

いくら全力で走っても、一向に前には進めないのです。

生活が苦しいので夫婦共働きを選択すると、今度は子どもを生み育てるのが大変になってきます。

「ワークライフバランス」や「残業ゼロ」などといった言葉をよく見かけるようになりましたが、裏を返せば、それが全然できていないということです。

一部の若い人からは「働いたら負け」という声まであがってくるようになりました。

なぜ、わたしたちの働き方はこんなにもしんどいのか?

なぜ、社会や経済は十分豊かになったのに、働き方は豊かにならないのか?

どうすれば、「しんどい働き方」から抜け出せるのか?

じつはその答えは、資本主義経済の構造・仕組みを理解しなければ導き出すことができません。なぜなら、いくら会社や仕事をかえても、現代の日本にいるかぎり資本主義経済からは逃れられないからです。

他社に移っても、しんどい働き方自体は変わりません。

もちろん、転職や独立、ライフワークバランスや仕事の業務改善を考えることも大切ですが、それでは根本的な問題解決にはならないでしょう。

多少、ラクになるくらいです。場合によっては、もっとしんどくなることも考えられます。

そうではなく、資本主義経済の本質的なルールを熟知して、そのルールのなかでうまくやっていく方法を模索していく必要があるのです。

それがわかれば、いまと同じ会社、同じ仕事であっても、「しんどい働き方」から「幸せな働き方」に変えていくことができるようになるかもしれません。

ラットレースから逃れることもできるかもしれないのです。

わたしは、大学時代に経済学の古典『資本論』と、お金の哲学を扱った大ベストセラー『金持ち父さん貧乏父さん』の2冊を深く読み込むことで、その後の人生が大きく変わりました。

この一見なんの共通性もない2冊の本が、じつはまったく同じことを言っていることに気づいたからです。

それはいったいどういうことか、説明しましょう。

—引用ここまで(強調は正吉がしました)—

前フリが長過ぎですが、前提をしっかりとおさえておいた方が良いと思ったのでたくさん引用してしまいました。

「なんで、こんなにしんどいの?」

「どうして、こんなに働いているのに豊かになれないの?」

「なんで、こんなに少ない給料しかもらえないの?」

会社員として、サラリーマンとして働いていると、こんな疑問が常に生じますよね。

給料の決まり方について、次回説明します。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました