2015-01

退職する

今日は僕の退職日です

今日は僕の退職日です。今日で「肩書き」がなくなりました。
ゆるく生きる

退職までに間に合うかな?

このブログタイトルはもうすぐ終わります の記事で、『「どの辺に住んでて、こんなことが好きで、こんなホームページも持ってるよ」くらいの情報は開示しようかと思います。』と書きました。
退職後のこと

退職金を運用する

退職日まであと少しです。退職金の運用方法について、以前に成為さんが記事を書いてくれていたのを思い出しました。「退職金が入ったらすること:退職金金利プランの注意点」退職を考えたことのない方はあまりご存じないかもしれませんが、各銀行は退職金の誘...
退職する

クレジットカードを作ってお金をもらう方法

知っている人はたくさんいると思うけれど、知らない人もいると思うので記事にしておきます。会社員の肩書きがある今のうちに、クレジットカードを作っておくことにしました。カード作るだけでポイントをもらえたりするけど、どうせ作るなら最大限に現金をもら...
お金のこと

消費を減らし工夫して豊かに暮らす -ストッカーを修理する-

2015年にやりたいことの1つ。「お金をできるだけ使わずに、自分で出来ることは自分でやる」シリーズです。家を建てたばかりの時、資源ゴミを外に置いておいたら動物に荒らされたことがありました。(犬や猫ではなく、キツネみたいなタヌキみたいな何かで...
僕が読んだ本・ブログ

「Kindle for PC」がすばらしい!

いつも訪問させていただいている「観楓さん」の記事で「Kindle for PC」が紹介されていたので、早速使ってみました。キンドル無料アプリ「Kindle for PC」 これは素晴らしいです。
その他

電子レンジを使うとネットが使えなくなるので

ちょっと前まで全く問題がなかったのに、ここ1年くらいで家のネットワーク環境がとても悪くなりました。家族4人がパソコンを1台づつ持つようになり、スマートフォンが3台、Ipodが2台、最大時9台の端末がWiFi上で稼働するようになったからです。...
退職する

夫が退職した場合、妻の扶養に入れるか?

「まるでヒモみたい」の記事に、僕の退職後、妻はパートで勤めている会社の社会保険に加入することを書きました。僕は無職になるため、妻の扶養に入れるかを調べてみました。
その他

「インフルエンザになりたい」という検索ワード

基本的にヒマなので、ブログのアクセス解析をよく見ています。ここ数日「インフルエンザになりたい」という検索ワードで訪問してくる方が多い、ということに気づきました。
お金のこと

まるでヒモみたい

僕は昨年から仕事をしていなくて、今現在、給与所得はありません。
ブログ運営について

このブログタイトルはもうすぐ終わります

「会社を辞めたい 自由になりたい」というタイトルでこのブログを続けてきました。1月末で会社を辞めることを決めたので、「会社を辞めたい」という希望は叶いました。なので、このブログタイトルは終わりにして、来月から新しいブログタイトルに変えること...
退職する

退職の手続き(健康保険)

もうすぐ退職なので、退職時の手続きメモ(健康保険)を載せておきます。
その他

労働時間規制の除外 IT技術者も対象 厚労省検討

「ホワイトカラー・エグゼンプション」についての日経記事です。「労働時間規制の除外、IT技術者も対象 厚労省検討」  「ついに」というか、「やっぱり」というか、IT技術者に手が伸びてきました。
お金のこと

スイスフランとFXのこと

会社を辞めてよかった

今のこの気持ちを忘れないようにする

先ほど、「雪が降る予報だったので」朝からジョギングをして温泉に行って昼寝をした、と書いた。自分の予定を自分で好きなように決めて、自分が快適に感じるように行動することができる。少し前の僕だったら、こんな生活はできなかった。
ゆるく生きる

雪が降る予報だったので

今日は100%雪が降る予報だったので、思い切って朝ジョギングをしてみました。朝から走るなんて何年ぶりだろう?「40代男の禁煙後」を書いてから、時々サボリながらもジョギングを続けています。
ブログ運営について

Google先生がお祝いしてくれました

僕はブログにGoogle Adsenseの広告を貼っています。アドセンスの管理ページを見たら、こんなお祝いのお言葉をいただいていました。
僕が読んだ本・ブログ

中ノ島(島根県海士町)と田舎移住について

前回の記事で「勤めないという生き方」という本を紹介しましたが、おもしろいシンクロ現象があったので サラっと。「勤めないという生き方」で取材された方々の1人に、阿部裕志さんという方がいました。
僕が読んだ本・ブログ

勤めないという生き方

「勤めないという生き方」という本を図書館で借りて読んでいます。会社を辞めて、会社に就職せずに、「職人で」「地域で」「お店で」「農で」「NPOで」仕事をしている13人の方の軌跡が書かれている本です。
ゆるく生きる

自分にしかできない仕事

「そして父になる」という映画のDVDを借りて観ました。ネタバレになるといけないので、これから観ようとしている方はサーっと流してくださいね。